モデリオンのモデのブログ

モデの独り言(寝言・妄想とか)。更新するときはドドッと。しないときはまったくしませんがよろしく。

星の王子様

2010年04月30日 | Weblog
先日箱根にある星の王子様ミュージアムに行ってきました。


恥ずかしながら物語はあまりしらず絵から入りました。
でもシンプルなラインって素敵ですね。モデは想うにデフォルメの究極って少ない線で見せれることだと思います。
でもデフォルメってそれだといけない部分あるんだけどね。


象を呑んだ蛇が一番のヒットでしたね。(笑)

ミュージアムみて早く読んでまた行きたいと想いました。

師匠と呼ぶ身近な人

2010年04月24日 | Weblog
今から7年くらい前。当時大学生だった僕にモデラーというハンドルネームを与えてくれた人がいました。
それは当時バイトしていた玩具屋の店長でした。店長をする傍らライターとして活躍されていて、僕に多大な影響を与えてくれました。
その人は水無月氏。玩具屋を離れた今でも仲良くさせていただいてます。当時は上司と部下でしたがすごく可愛がってもらってました。可愛がってというのは時には厳しく優しくという上司として社会人として尊敬できました。
また水無月氏の交友関係の面でも尊敬できました。
創作活動、上司モデルとして師匠と仰いでいます。

もし同人活動なかったら今の人生も出会いもなかったな~なんて考えてます。
大切な人とも出会えませんでした。こんなに楽しい趣味も持てなかっただろうし。2年間漫画描いて過ごすこともなかったし。すべてが大切な時間です。


そんなきっかけとモデという同人作家を生むきっかけをくれた師匠・水無月氏が今日結婚します。師匠の結婚式だからほかの結婚式ではない趣向が凝らされているんじゃないかなと思います!その辺もまた影響受けるかも。
常にモデの前を走る水無月氏。あなたはモデにとって憧れる一人です。


  



出会いは時として人生を変える。
モデも誰か一人でも良い方向に変えられるような人間になりたいものです。






水無月氏の結婚おめでとうございます!















次はモデかな?(笑)

写真集

2010年04月17日 | Weblog
買いました!ディケイドです!


いつの間にかディケイドが好きになっていてビックリです。原稿やっているからかもしれませんけど。それ抜きにしても好きです。

さて資料はそろった!あとは頑張るぜ!

ばとすぴ

2010年04月14日 | Weblog
ちょっと書店で見かけて気になって買ってみました。

内容は女子高生がバトスピに目覚めるトレーディングカードゲーム漫画。結構こういう漫画ありますがどっちかというと主人公は少年なんですけどね。
この漫画は女子高生で。でもゲームのやり取りよりも、主人公たちののほほんとした生活が中心。でもこういうのも面白い見せ方ですね。
こういう漫画の肝ってカードゲームを魅力的にみせるか?大半の漫画っていうのはバトルしてるところで見せて「やってみたい」っておもわせるんですが、この漫画の場合はバトルをしている主人公たちが楽しんでいる姿をみせてカードを魅力的に見せていると思います。


まあ、萌えというより最近支流のほんわか日常コメディーなんですけどね。


えっ?バトスピやるかって?



とんでもない!レンスト一筋ですよ!!













すいません。お金あったらやってそうです(笑)

60000

2010年04月06日 | Weblog
兄上からのお土産。

「ロックまんじゅう」


らしいといえばらしいが(笑)1UPが三つも入っていたのでこれはもう3回はミスれるということですね(笑)
しかしロックマンといえば敵キャラ募集で有名です。過去何回か応募したのを覚えてますね。モデがプレイしたのは7まで。そのあと全然わかりませんが。
すこしロックマンがまたやりたくなってきましたね。5だったらまだクリアできそうな感じ。でもレトロゲームすると思い知るのが、当時していたときは目茶苦茶上手かったということ。久しぶりするとホントに感じます。当時はキャラクターと一緒に身体が跳ねたり、ダメージ喰らうと「痛!」とか叫んでましたから(笑)
なんかそこでキャラとリンクして。だから子供向けホビー漫画で主人公と無機物(カードとか)が呼応仕合いすごいパワーをだす!っていうのもあながち嘘でないかもな~なんておもったりしました。
まあ阿保な考えなんでしょうけど。でもそれを本気にできるのが子供なわけで。その本気になることって大事じゃないかなと思います。それで本気と遊びの線が引けるようになると思う。今足りないのはそこかな?なんて思う今日このごろでした。

感謝の涙!

2010年04月04日 | Weblog
泣きました。多分1年半自分なりに頑張ったからだと思います。
スタッフの方から「明日からいないんだよね」とか「明日出勤?」なんて冗談言われたりして閉店前から号泣寸前。まさに最初からクライマックス(笑)
遠く離れるわけではないですが、やっぱり別れは寂しいです。でも自分の成長のため!すべては己のため!感謝の想いを胸に新天地でがんばります!新天地で活躍することが今までお世話になった恩返しだとおもっていますから!

よし!がんばるぜ!