モデリオンのモデのブログ

モデの独り言(寝言・妄想とか)。更新するときはドドッと。しないときはまったくしませんがよろしく。

2022年10月01日 | 格闘技とかプロレス
https://video.yahoo.co.jp/c/29494/3393e83883d07cfbadf9749e50345efa7d889280

この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道なし
踏み出せばその足が道となり
その1足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ!


高校生のときレスリング部に所属してました。
自分が3年で主将になり、全校壮行会で一言と言われたときにとっさに出たのが上記の
『道』(アントニオ猪木が引退したときに読んだ道場訓。実際は一休さんの詩らしいです。)
そこから『1、2、3ダー』
をやって、そこから1年間同じパターンをやってました。
ちなみにダーの前に『ありがとー』も言いました(笑)

やっぱりプロレスファンだから『道』は覚えなきゃいけない!という謎の使命感に燃えて覚えた。
その代わりにテスト勉強は(笑)


現役は『魔性』と呼ばれた時期しか知らないけど、上の世代のプロレスファン(猪木信者)や『リングの魂』とかで話を聞いたりして何となく凄いレスラーだというのは感じていました。
それでも世間の人には意外に猪木の功績(タバスコとか外交とか)は知られておらず。

職場の、特に20代の子たちからすればアゴの出た『元気ですかー』のおじさんしか印象がなかったみたいで。
なので闘魂伝承!とばかりに、アントニオ猪木の功績(力道山時代から遡って)を説明してあげました。
休憩時間の半分以上使って←すげぇ迷惑

他人に話していて本当に偉大なレスラー、スーパースターだったということを改めて感じました。
また板垣恵介先生が外伝で猪狩のマンガ描いてくれたらいいな。

ご冥福をお祈りします。

鬼神

2022年05月30日 | 格闘技とかプロレス


プロレスラー・ターザン後藤さんが亡くなられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/20bc9d3fddb06570be15ea89916c8ae2c4eb283a

プロレス歴=新日歴なモデですが初めてプロレスを観戦したのはFMW
当時新日や全日は山梨に来てたとは思うんですけど。

当時プロレスは好きでもFMW自体良く知らなくて。
『電流爆破は火花がでて危ない!』

『大仁田厚』
という知識だけで。
しかも大仁田厚の知識は先日亡くなられた上島竜兵さんが真似してた
『あーっ』
って叫んでるやつ(笑)

まだそこまで沼に足突っ込んでなかったんですが、FMWの興行を観て一気にプロレスにはまっていったのは過言ではありませんね。
そのFMWには当然ターザン後藤さんもいて。
正規軍(ベビーフェイス=善玉)なのに『顔が恐いプロレスラー』は子供ながらに『あれ?ポーゴ軍じゃないの?』みたいな(笑)

そんなFMWは定期的に甲府駅(北口)で開催してくれていて、
その数年後の大仁田の引退シリーズも来てくれてました。
ただもうターザン後藤さんは退団されていて参戦していなかったような気がします。
当時は週刊プロレスとゴングしか情報源がなく、退団した!なんて知らずに
『あれ?いない!鬼神組は?』←このときはすでにかなりのプロレス知識は増えてました。
みたいな感じでしたね。

そこからIWAに行ったり、確かダン・スバーンと異種格闘技戦やってたような?(記憶が曖昧)
ここ数年では新婚さんいらっしゃい・モヤさまとかにもテレビ出演されてたりしていたのを拝見していましたね。

同年代ぐらいのプロレスファンからすれば
『なぜ大仁田の引退間近に退団したのか』
という謎なんですが

一応ミスター雁之介さんがYouTubeチャンネルで少し触れてます。

https://youtu.be/_yiMcdk3A3s

今年で40になりますが子供のころに観ていた人たちは当然モデよりも年上です。
これからこういうニュースは増えていくんだろうな。ともまた改めて思いました。

ターザン後藤さんのご冥福をお祈りいたします。

新年明けましておめでとうございます

2020年01月04日 | 格闘技とかプロレス

新年明けましておめでとうございます。

本日は皆さん何の日ですか?

そうです!
新日本プロレスの1.4東京ドームです!!

毎年恒例の新日本プロレスファンの新春イベント!これがなきゃ新年始まらない!

今年はなんとドーム2連戦!
色々な試合がありますが、やはりモデの注目は獣神サンダーライガーの引退試合!!!

モデにとってはまさに神でもありヒーローですよ。
プロレスの世界に誘ってくれたのはまさにライガー。

小学生でまだまだ戦隊とかを観ていて、本当に戦隊がいると割と信じていた時期。
今考えればヤバい(笑)
そんなモデ少年が
たまたま見たワールドプロレスリングで
「あれ? アニメのライガーが本当にいる!」
あの衝撃は忘れられません。
今で言う2.5次元。
プロレスもそうですがアニメ特撮沼に沈みこませたのもきっとライガーのおかげ(笑)
それぐらいモデに影響とその後を変えた衝撃でした。
本当にライガーいたからかも。
そのおかげ(ある意味そのせいで)今の仕事につけているのかも。



そんなライガーが去年の春に引退発表

「ついにこの時が来たか・・・・」

と思いましたね。

時が来た。それだけだ・・・・

とはさすがに思いませんでしたが(笑)

モデにとってライガーは常にいて当たり前の存在だったので。
引退はまだまだ先なんじゃないかなと勝手に思い込んでいました。

ただ数年前にライガーが
「獣神サンダーライガー最終章」
を口にした時からある程度覚悟みたいなものはありました。

勿論ショックでした。
ただ例年以上にライガーの試合を追いかけました。そしてまわりには
「1月4日は何がなんでも、例えシフトがヤバくても休む!!」
と公言してました(笑)
鈴木みのる戦は観に行きたかったですが、仕事休憩中にツイッターの動画見て
1人で泣いてました(笑)
ホントにあの時誰も周りにいなくてよかった!
そして観に行っていたら確実に大号泣して隣のファンと抱きあってた!←言い過ぎ


そんな訳で今日は東京ドームに向かっています。
獣神サンダーライガーの引退試合(明日が本当の引退試合だけどね)

ライガーに出会えたからプロレスにハマれて、色んな事に一喜一憂したりできました。

子供の頃から大学生卒業まで将来の夢はプロレスラーでした。
そんな感情や思い出が駆けめぐって、試合始まる前から泣きそうです。
ていうか泣きそう(笑)
90年代を彷彿とさせる今日の試合!

そして90年代新日本プロレスファンには堪らないこのTシャツを来て応援してきます!!

30年闘い続けた我らのファイター。
明日のこと(仕事)など気にせず全力応援してきます!!

新日本プロレスフェア

2015年06月12日 | 格闘技とかプロレス
サークルkサンクスで開催している
新日本プロレスフェアにまんまとはまっています。

地元山梨だとあまりないので東京に住んでいてよかったわ。

フェアは弁当やサラダに付いたシール集めてポストカードが貰えるやつなんで

発売されている選手メニューはテンコジ以外は食べたんですが、
お世辞抜きでおいしい。
特に逸材サラダはオススメですね。

去年はCoCo壱番屋でメニューコラボだけだったけど
やっぱりグッズが貰えるとかいいよな。
この勢いで新日本プロレス一番くじとかでるかもな!
勢いましてほしいな!

応援してるぞ、プロレス!

ちなみに奥さんをプロレス女子に仕立て上げたので、
数年後には子どもをプロレス少年にできるといいな。
家族でプロレス観戦とかすげえな。
なんて考えるの今日この頃でした。

プロレス好きにはショックです。

2009年06月15日 | 格闘技とかプロレス
先日プロレスリングNOAHの三沢選手が亡くなったニュースが報道されました。
本当は亡くなった日に日記書きたかったんですが、ちょっと整理ができなくて。
試合中に亡くなったそうです。三沢選手は受身も一流の選手でした。プロレスというのは相手の技を受けなければ成立しません。相手の良さを引き出す選手こそファンや選手からも尊敬される存在です。三沢選手はまさにその尊敬される選手でした。正直三沢選手でなければいけない技だってありますから。そんな選手が受身に失敗・もしくは技をかけた選手の失敗。どちらかだったんだと思います。でもそれは事故です。そう事故が常に起こる危険と隣りあわせで我々に試合を魅せてくれていたわけです。
プロレスは格闘技ではありません。でもね常に危険なことをしているわけです。格闘技もプロレスも命を賭けている。そのことを改めて教えてくれました。


そんな報道の最中数々の試合を裁いた名レフリー、テッド・タナベさんが亡くなったそうです。

http://blog.livedoor.jp/osaka_news/archives/51618319.html

三沢選手の影に隠れての報道でしたが、それはレフリーとして仕事を表しているなと思いました。
レフリーは決して目立つ仕事ではありません。でもプロレスを成立させる上ではなくてはならない存在です。

プロレスに梅雨よりも多い涙が流れてしまいます。この悲しみを乗り越えてプロレス界盛り上がって欲しいです。
ご冥福をお祈りいたします。

グレイシー一族の長、逝く

2009年01月30日 | 格闘技とかプロレス
グレイシー柔術の創始者、エリオ・グレイシー氏が95歳で死去
1月30日16時17分配信 オリコン


 グレイシー柔術の創始者であるエリオ・グレイシー氏が29日(木)、ブラジル・リオデジャネイロで亡くなった。95歳だった。グレイシー柔術を扱う雑誌の公式サイト『GRACIEMAG.com』などが伝えている。

 エリオ氏は、日本人柔道家・前田光世がグレイシー一族に教えた柔術の技術を基に、現在のグレイシー柔術を築き上げた創始者。総合格闘技(バーリ・トゥード)のパイオニアでもあり、日本人では柔道家・木村政彦、加藤幸夫と対戦。43歳の時、自らの弟子だったヴァウデマー・サンターナと戦い、3時間以上の激闘の末敗れ、現役を引退した。

 “400戦無敗”で知られる三男のヒクソン・グレイシー、六男のホイス・グレイシーの父親としても有名で、ブラジリアン柔術十段で柔術の象徴的存在として敬われていた。また、08年2月からはヒクソンを会長とする全日本柔術連盟(JJFJ)の相談役も務めていた。

一昔前の格闘技ブームに火をつけたのはこのグレイシー一族の存在が大きかったですね。打倒グレイシーに燃えていた時期がありましたからね。こういう存在こそ格闘技ひいてはプロスポーツには必要で。今の格闘技にはそういう存在が不足しているようにも感じています。というよりキャラクターですよね。
そんなブーム、日本格闘技に黒船として一時代を作ったきっかけを作ったのはこの人だったのは間違いないですね。

ご冥福をお祈りいたします。

起こるべきこと

2008年12月24日 | 格闘技とかプロレス
会社員レスラー死亡 今年10月 危険技で首強打 警視庁が捜査

東京都江東区の格闘技ホールで今年10月、プロレス団体に所属する男性が練習中に首を強打し、6日後に死亡していたことが23日、分かった。男性はプロレス歴6カ月の新人で、肩車された状態で技をかけられて頭から落下したという。警視庁東京湾岸署は、練習中の安全管理が不十分だった過失致死の疑いもあるとみて、技をかけた選手2人から事情を聴くなど詳しい経緯を捜査している。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/prowrestling/?1230080279

大人のプロレスごっこが招いた事故ですね。本当にこの技は危ないわけです。
そもそもプロレスというのは何が大事かっていうと受身なんです。というより柔道やレスリングなんかもまずは「受身」から習います。身体を守るというのは一番先に習うんです。受身ができないまま投げを食らうと・・・・・あれは苦しいですよ(汗)
高校のとき一度受身に失敗してすごく苦しかったのを覚えています。モデも先輩とプロレスごっこをしていましたが受身の取りにくい技は絶対ポイントを外してましたね。それだけ怖いものです。
プロでも受身は一番重要です。新人の頃は基本技での攻防は身体に受身を覚えさせるためでもあるんです。受身が出来ないと怪我ばかりしてしまいます。
プロレスのプロというのは魅せるためのプロでもあるんです。だから他のプロ格闘家とはベクトルが違うんです。
本当にプロというのは技を受けてもプロなんです。危険な落ち方をしても受身が取れる。それが一番プロだと思います。
浸透による拡散が起こした事でもあるんだろうな。こういう事故があると業界の編成が問われてくるんじゃないかと思う。

1・4東京ドーム

2008年12月14日 | 格闘技とかプロレス
久しぶりにプロレスの話題。世間はどっかのオバサンがハッスルにあがるで持ちきりですけど、ぜひドタキャンしてほしい(笑)
さてさて新日本の東京ドーム大会のカードが発表されました。
メインは棚橋VS武藤
セミは中邑・後藤VS三沢・杉浦
となっています。
がモデの注目はライガー・佐野のタッグとケビン・ナッシュの参戦ですね。
ライガー・佐野っていうのは初タッグなのかな?そこが注目ですね。
ケビン・ナッシュの参戦は注目ですね。モデはスコット・ホールとのコンビで来日してほしいところですね。
しかしメインもセミも他団体との絡みですよ。う~ん、正直メインはあまり期待できないです。あとセミも。その代わり田中VS永田は面白そう。

時期を逃したと思う

2008年11月13日 | 格闘技とかプロレス
大晦日。桜庭VS田村
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081112-00000011-spnavi-fight

格闘技ファン待望の桜庭vs田村がついに実現する! 大みそか「Dynamite!!2008」(12月31日 さいたまスーパーアリーナ)の第1弾カードとして桜庭和志vs田村潔司の一戦が決定した。
 UWFインター出身の2人は団体崩壊後、田村はRINGS、桜庭はPRIDEのトップファイターとなり、田村がPRIDEに参戦したことからここ数年は毎年のように大みそか対決が浮上したが実現せず。しかし、昨年4月のPRIDE最後の興行「PRIDE.34」では、2人揃ってリングに登場し対戦を約束。PRIDE時代から対戦実現を目指してきた笹原圭一イベントプロデュサーは「万感の思いで言葉に表せない。見たい気持ちもあるが、見たくない気持ちもある。複雑な気持ち」と感慨深げに語った。


11月12日16時32分配信 スポーツナビより抜粋。

ついに決まりましたね。このカード!何度もお流れになったカードが実現です。
しかしどうなんでしょう?モデとしては2人の脂ののった時期に見てみたかった試合ですよ。まあ長年のファンとしては感涙なんだろうけど。
正直微妙なタイミングでのマッチメイクだよね。

逆転するかもね

2008年11月07日 | 格闘技とかプロレス
亀田大毅選手が復帰。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081106-00000209-jij-spo
あのエクスプロイダー事件から一年ですか。すっかり大人しくなった亀田兄弟(フリ?)
モデとしてはつまらない限りですね。キャラクターはビックマウスであってほしかったな。何度も触れるけど反則を許してるわけじゃないので。

で最近内藤選手のほうがウザく感じてきているのは自分だけですかね?なんか善悪逆転したらまたおもしろいよな~。内藤選手が卑屈なキャラになってもらっていたいところだね。そういう逆転展開もおもしろいね。