モデリオンのモデのブログ

モデの独り言(寝言・妄想とか)。更新するときはドドッと。しないときはまったくしませんがよろしく。

いわば使命!?

2015年04月10日 | マンガ
もうすでに始まっている
超戦士ガンダム野郎の復刊!
※超戦士と書いてハイパーと読みます。
※野郎と書いてボーイと読みます。

ホントにね待っていましたよ。
ガンプラでもレッドウォーリアが出た当たりから
モデのSDスピリッツは1000超えですよ。ガンキラーも倒しちゃうよ?!

最終回までボンボン読んでて確か同時期くらいに
オーマイコンブも終わって。それでボンボンから卒業したんだよね。
だからサイボーグクロちゃんとか知らない。

モデの小学生時代はBB戦士作りに明け暮れたなあ。
高学年くらいからプロレスだったし。
ちなみにコロコロはあんまり読んでなかったかな?
おぼっちゃまくんが流行っても、やっぱりボンボンだったし。

ボンボンは廃刊になったけど復刊してほしいマンガはまだまだある。
デラックスボンボンで連載してた
カードダス少年団が復刊してほしいな。4巻まで出てその後
刊行されたか知らないけど。
ぜひともカードダス少年団を。

あとv8キッドかな。
デラックスボンボンとボンボン両方で連載してたし。
うん。復刊してほしいわ


これが彗星の力か?

2009年09月24日 | マンガ
ブログのキーワードに忍たまが引っかかったらしくアクセス数が伸びてました。(笑)
すげぇぜ!はっぽうさい!←違うから。


これは間違って見に来てくれた人の無念に報いる為にも学生を描かなければ・・・・・下手に描いたら竹やりで刺されるな・・・(笑)

距離のあるマンガ

2009年07月07日 | マンガ
「お兄ちゃんと一緒」の11巻(最終巻)読みました。

最終回もそうですがこのマンガはとても「距離」が良いマンガでした。
メインの兄妹はもちろんこのマンガのカップルはほとんど関係がもどかしいというか。くっつきそうでくっつかない。少女マンガはだいたいそういう距離で引っ張りくっつくというのが王道。でもこのマンガは誰もその距離は保ち終わるのは初めてでした。(モデは少女マンガすべて読んでませんが)

この作品の雰囲気ではそれもありかな。と思いました。登場人物がくすぐったい恋愛を見せてくれて。少しくすぐったい気持ちになるマンガでした。

お買い物

2009年06月04日 | マンガ
本日のお買い物。

「紅」の山本ヤマト先生の画集と「バクマン」の第三巻。

画集のほうは表紙が紅じゃなかったのでビックリ。だから危うく買い逃すとこだった(笑)

バクマンは読むと「漫画描きたい」気持ちにさせてくれますね。新作と小覇王の個人誌もゲスト決まったことだし。頑張っていこうか!

挑戦するか?

2009年05月29日 | マンガ
Kちゃんが最近原稿頑張って描いていたのに触発され次回のイベント本は「30ページくらいの本を描くか?」と考え始めました。


まだネームはできてないけどネタは出来ていまして。イベント自体は三ヵ月くらいあるし。挑戦してみるかな!サークル参加したいし。

アンデッド

2009年05月26日 | マンガ
タイトルで「カードに封印されてる始祖たるやつら」とか「聖水とかフェニックスの尾で倒せるやつら」を連想したあなた!ハズレだ!

今回紹介するのは井上和郎先生の「アンデッド」です。タイトルはアンデッドと怖いイメージを抱きますが恋愛や友情を扱った短篇漫画でそこに描かれているのは化け物ではなく人間だけでした。

井上先生らしさが描かれた一冊でした。

ひさしぶりにマンガでも

2009年05月15日 | マンガ
久しぶりにマンガのことでも書こうかなと思いまして、最近購入した本を箇条書きしてみます。

・アオイホノオ 2巻 
・ツバサ 27巻
・月光条例 2巻
・肉の唄 1巻
・紅 3巻

とまあこんなところです。
アオイホノオは島本先生作品が好きなので。燃えペンはモデのバイブルですね。
ツバサは完全に惰性気味で買っていましたが、クライマックスなので盛り上がってきました。リンクしているホリックはKちゃんが買っているので、揃ったら貸してもらおうと思ってます。
月光条例は様子見で買ってます(笑)藤田先生の作品は「うしとら」が好きなので。
肉の唄はヤンマガで連載されているプロレスマンガ。戦いにスポットを当てているのではなくプロレスというものにスポットが当てられているので面白く感じます。
紅は銀子が好きです(笑)でもこの紅は内容より絵が好きだから読んでますね。画集は買おう。


とまあこんな感じですね。一時期よりは買わなくなってきてますね。でもマンガは好きです。描くのも読むのも。