スマトラ島の海ってどんな感じ?
地形は思っていたのとは違い、サンゴが少ない(・・;)
石というか、大きな岩が多い。
バリでいうとマンタポイントみたいな水中です。
水温が28度もあるのに、体感26度くらい。寒いぞ。
透明度は15~20mくらいでしょうか。
が、びっくりする程魚影が濃い(@_@;)
壁一面のアカモンガラやキンギョハナダイ、
そして、バリではあまり見られない、

コラーレバタフライフィッシュがたくさん。
ん?こりゃ何?
カスミチョウチョウウオみたいに壁に群れている。

調べたらブラックピラミッドバタフライフィッシュ、
カスミと同じ仲間のインド洋バージョンでした(^^)
ウメイロモドキもすごい数だなー、でも…。
な~んかバリのと違うぞ、と思ったら

イエローバックフュージラーと言って、
やっぱりこちらもインド洋バージョンだって(^^ゞ
そいでもってたくさん見たこのハゼ

身体だけだとどう見てもヤノダテハゼだよね、
トランベンであっちにもこっちにもいるヤツ。
でも尾が違う。
バリのも尾がキレイなんだけど、
こんな丸い柄じゃないから。
調べたらオーロラパートナーゴビーといって、
またまたヤノダテのインド洋バージョンだって。
バリ島とスマトラ島、同じ国なのに見れる魚が違うんだ。
インド洋バージョン、これ、面白いな~と思いました。
続きます。
地形は思っていたのとは違い、サンゴが少ない(・・;)
石というか、大きな岩が多い。
バリでいうとマンタポイントみたいな水中です。
水温が28度もあるのに、体感26度くらい。寒いぞ。
透明度は15~20mくらいでしょうか。
が、びっくりする程魚影が濃い(@_@;)
壁一面のアカモンガラやキンギョハナダイ、
そして、バリではあまり見られない、

コラーレバタフライフィッシュがたくさん。
ん?こりゃ何?
カスミチョウチョウウオみたいに壁に群れている。

調べたらブラックピラミッドバタフライフィッシュ、
カスミと同じ仲間のインド洋バージョンでした(^^)
ウメイロモドキもすごい数だなー、でも…。
な~んかバリのと違うぞ、と思ったら

イエローバックフュージラーと言って、
やっぱりこちらもインド洋バージョンだって(^^ゞ
そいでもってたくさん見たこのハゼ

身体だけだとどう見てもヤノダテハゼだよね、
トランベンであっちにもこっちにもいるヤツ。
でも尾が違う。
バリのも尾がキレイなんだけど、
こんな丸い柄じゃないから。
調べたらオーロラパートナーゴビーといって、
またまたヤノダテのインド洋バージョンだって。
バリ島とスマトラ島、同じ国なのに見れる魚が違うんだ。
インド洋バージョン、これ、面白いな~と思いました。
続きます。