日にち:2024年4月10日(晴れ)
ポイント:パダンバイ
気温:30度 水温:19~28度
海況:波なし、流れ小、透明度25~15m
と~っても透明度の良いパダンバイです!
が、なんと、1本目の水温19度(>_<)
水中は一足早く乾季の到来でしょうか。
冷え冷えだけど、スーパーブルー♪
H氏、連日の冷たさに涙目(笑)
ツマジロオコゼ
ゴンズイ
コブシメ、たくさんいました。
ゴマモンガラ(~_~;)
アカメハゼ
カクレクマノミ
ミドリリュウグウミウシ
アカハチハゼ
冷たかったのは1本目だけでした(^^;)
ここからはH氏のお写真を拝借します。
少しずつ撮影に慣れてきたようです。
可愛く丸まったイソギンチャクにクマノミ
キイロイボウミウシ
オオスジヒメジ
赤茶色のオオウミウマ
今日はもう一匹、赤い子も見つけました。
タツノオトシゴの仲間ですが、
いつもあっち向いちゃう(^^;)
二日間の極寒ダイビング、お疲れ様でした。
バリ島ダイビング&シュノーケリングの専門店
もぐりんどダイバーズ
ポイント:パダンバイ
気温:30度 水温:19~28度
海況:波なし、流れ小、透明度25~15m
と~っても透明度の良いパダンバイです!
が、なんと、1本目の水温19度(>_<)
水中は一足早く乾季の到来でしょうか。
冷え冷えだけど、スーパーブルー♪
H氏、連日の冷たさに涙目(笑)
ツマジロオコゼ
ゴンズイ
コブシメ、たくさんいました。
ゴマモンガラ(~_~;)
アカメハゼ
カクレクマノミ
ミドリリュウグウミウシ
アカハチハゼ
冷たかったのは1本目だけでした(^^;)
ここからはH氏のお写真を拝借します。
少しずつ撮影に慣れてきたようです。
可愛く丸まったイソギンチャクにクマノミ
キイロイボウミウシ
オオスジヒメジ
赤茶色のオオウミウマ
今日はもう一匹、赤い子も見つけました。
タツノオトシゴの仲間ですが、
いつもあっち向いちゃう(^^;)
二日間の極寒ダイビング、お疲れ様でした。
バリ島ダイビング&シュノーケリングの専門店
もぐりんどダイバーズ