モカ地方
最高気温が27℃で
久々の家庭菜園日和でした
昨日の作業は
白菜とレタスの苗の植え付け
オレンジクイーンという種類の白菜

16株植えましたが
昨年は苗枯れして
うまく育たなかったので
今年は無事に育つ様
願いを込めて植えました
エクシードという品種のレタス

こちらも16株植えました
昨年は、まあまあの出来だったので
今年も期待
シャキシャキレタスの
サンドイッチが大好きです
姫冬瓜(ヒメトウガン)が
収穫できました

姫冬瓜は
普通の冬瓜の半分ほど(25cm位)
の大きさで、調理の時は扱いやすいと
モカママが申しています
今年の初収穫です
普通、冬瓜の種類は
地面を這う様に蔓を伸ばして
成長しますが


我が家の一株の姫冬瓜は
ゴーヤの支柱をよじ登って
ゴーヤと同居していました
ブランと吊り下がっている様が
何となく可愛いく見えます^_^

隣で「おまえ、だれ?」と
言いたそうに、家主の白ゴーヤが
吊り下がっていました

因みに
夏から今頃にかけて採れる"冬瓜"
なぜ"冬のウリ"と
名前がついているのか?
しっかり保管すると
冬まで持つ食材だからだそうです
意外と、そのままの答えですね(笑)

冷スープとしても
利用できるそうですが
昨日は少し涼しかったので
モカママが
"白だしのそぼろ煮"を
作ってくれました
美味しかったです(^^)v
大福が大好物のモカママに
彼女の友人から
松島屋の豆大福とみたらし団子を
いただきました

松島屋といえば
高輪の泉岳寺にある和菓子の老舗で
群林堂、瑞穂と並び称される
東京三大豆大福の店です
店の前には
いつも列ができるほどの人気店なので
買うのも大変
モカママがとても喜んでいました
今年の十五夜は9月10日(土)ですが
昨日の夕方
まだ明るさの残る南西方向に
綺麗な半月が浮かんでいたので

2人で、お月見をしながら
美味しくいただきました
みたらし団子は、待ちきれず
写真を写す前に
食べてしまいました テヘ^_^

友人に感謝
ご馳走様でした
モカ散歩は
久々に風土記の丘をウォーキング

涼しかったので
林の中を1時間近く散策

途中、小さな秋を見つけました

まだ5cmくらいのアケビ

そよ風に揺れるコスモス

その風も、少し秋を装っていました

暑い時の散歩と、打って変わって
軽快に歩くモカ

芝の広場に着くと
さすがに少し休憩

ここにも、小さな秋がありました

たわわにに実る銀杏

下にも、落ち始めていました


"暑さ寒さも彼岸まで"
あともう少しで
過ごしやすい日々になると思います
体調に気をつけて過ごしましょう
迷走台風の進路にあたる地域の皆様
どうぞ命を守る行動で
身の安全を最優先にしてください
被害が最小ですみますように
心から願っています