昨日に引き続き、今日も家庭菜園です
今日は、
サツマイモとショウガの植え付けです
サツマイモは紅はるかという種類で
とても甘く、滑らかな舌触りの
サツマイモです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/ed02ae248a831c3b91b73e2a34a055bb.jpg?1588247943)
サツマイモは、根のない茎苗を植えます
黒ビニールでマルチングし、
30〜40cm間隔で穴を開けて植えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/bd7b1f7b8cdbf574ff32d7ad1327a54e.jpg?1588247943)
根がないので、最初は
枯れたようになりますが
2週間もすると、発根して
元気に新芽を出して立ち上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/d9465669b934e36017dc9436533538b4.jpg?1588248153)
次は生姜です
毎年、高知県産の"龍馬しょうが"を
使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/147661cd7e4d7c6a1bc7d55bde746b51.jpg?1588249487)
龍馬しょうがは大きな生姜なので
芽のある所を
入れるようにして
50〜60gに切り分けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/6d55568bffd6efea2f508451a9a410fd.jpg?1588249487)
30cm間隔で、5〜10cmの土が被る深さに
植えます
その上から、マルチングします
生姜の生育には25〜28℃が必要で
10℃以下になると生育が止まり
腐ってしまうので、
マルチングして地温を保ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/07/7cdade13fa46d545152f45f622048d62.jpg?1588249999)
その他、インゲン、ピーナツ、枝豆の
植え付け場所の準備をして、
今日の作業は終了です
午後からは、庭の花の点検です
オダマキが咲き始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b7/3b748effef85541b69485fba81c7b787.jpg?1588251595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/bf9291dc6104bd3e7d3b7023e27c4cea.jpg?1588251595)
チョウジソウも開花しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/a5ba645e3fbe1bbb6a6cbc76866d52e6.jpg?1588251595)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/112ab160f0f93469916735693db51194.jpg?1588251596)
気がつかないうちに
薔薇が開花していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/adb298614d24a0216abd941e55392e0e.jpg?1588251598)
コデマリが、可憐に咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/7bab451ecd98261ef10d33d28a0380a7.jpg?1588251599)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/b00f4e02decf5dde9ad4d054cc552ae8.jpg?1588251598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/70/1b2df92c8ff4231228c599de1a6554a7.jpg?1588251599)
咲く花が、ゆっくり夏色に変化してきました
自粛生活の中、
花は静かに季節を刻んでいきます
花の日常を感じて少しホッとして
心が緩む自分がいました
今日は久々に風土記の丘公園を
散歩しようと行ってみたら
駐車場入場禁止になっていました
県立公園なので、当然かもしれません
諦めて、利根川方向に向かい、
早苗の植えられた田園風景の中、
歩いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/3d61050e95e78c04a42df054122a03ac.jpg?1588253196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/165e0c7357c8f56880348efd1006e30a.jpg?1588253196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/54/6cba117c5c0b3182276f59b405f69e09.jpg?1588253196)
そして、利根川の土手を
のんびりと散歩です
人と会わずに散歩できる
唯一の場所となりました
ひばりがしきりにさえずる中
今日はいつものコースの反対側に向かって
歩いてみました
印旛沼につながる水路です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/1bf5bc37fbe0f0ae2e583e09bc565a23.jpg?1588253656)
この辺りでゆっくりとカーブを描いて
雄大に流れる、利根川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/6f979b9d4220360bb7185fac478461ec.jpg?1588253749)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/b60e14d136f904af407b151484a88dd0.jpg?1588253655)
しばらくは、利根川散歩が続きそうです
モカも、長リードで自由を満喫
お気に入りの散歩コースになりました
今日もご訪問、ありがとうござきました
それでは、また