AVA-2915/30以外のSCSIカードでもロープロケースに
取り付けられそうだと気づいた前回、もう少し調べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/58f62e7745fc19877c7dcd902e33380b.jpg)
SCSIカードに取り付けているブラケットはAVA-2915/30
向けのものなので、コネクタ位置がずれているのは
了承済み。
右からAHA-2920C、AHA-2910B、AHA-2910Cとなる。
綺麗なまでにコネクタ位置が同じになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/7b95ed84712bc5f25a940890560c5cc1.jpg)
右が比較用のAHA-2920Cで、隣はAHA-2930になる。
これも位置は一緒。この辺のSCSIカードはブラケットが
共通化が出来そうだ。
ついでに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/d89b4e3baaf3ab28f780e5997401f6d2.jpg)
右が比較用AHA-2920C、隣はAVA-2902のDSub25ピン
コネクタになるが、これも対応に出来そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/475160b3041301cc8b03082122650afb.jpg)
SCSIカード自体はロープロ規格よりも背が高いが
挑戦する価値はあると思う。
取り付けられそうだと気づいた前回、もう少し調べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/58f62e7745fc19877c7dcd902e33380b.jpg)
SCSIカードに取り付けているブラケットはAVA-2915/30
向けのものなので、コネクタ位置がずれているのは
了承済み。
右からAHA-2920C、AHA-2910B、AHA-2910Cとなる。
綺麗なまでにコネクタ位置が同じになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/7b95ed84712bc5f25a940890560c5cc1.jpg)
右が比較用のAHA-2920Cで、隣はAHA-2930になる。
これも位置は一緒。この辺のSCSIカードはブラケットが
共通化が出来そうだ。
ついでに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/12/d89b4e3baaf3ab28f780e5997401f6d2.jpg)
右が比較用AHA-2920C、隣はAVA-2902のDSub25ピン
コネクタになるが、これも対応に出来そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/475160b3041301cc8b03082122650afb.jpg)
SCSIカード自体はロープロ規格よりも背が高いが
挑戦する価値はあると思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます