雲と空  

日々のこと、相撲のこと。

万歩計

2006-08-10 14:10:04 | ひとりごと
つれあいが万歩計を使っているのを見て 意外に面白そうだなぁと
思っていたところ 私にも買ってもらえました。
もっとグレードの低いやつですが・・・。


デスクワークで昼休みに少し歩いているつれあいの1日: 5000歩弱


彼は どうも私がたいして歩くこともなくデレデレ暮らしているように
思っているフシがあったので 目にもの見せてやろう!と意気込んで
装着第1日目・・・・・

朝9時過ぎの時点で 約800歩。
おぉぉ~ いい調子。やっぱり私 かなり動いてるよ。(満足 


ところが その日は娘が体調不良で外出できず 1日うちでゴロゴロ過ごすことに
なってしまい・・・・・ 結果 1700歩。
1日の歩数の約半分は 午前9時までという・・・。
そのあと どんなにぐうたらに過ごしていたということか・・・。 
ま、確かに家事のほとんどは 9時までに終わってるかな・・。
(やっぱり もっと働け???



その後・・・・

雨が降ったので外出はすべて車の日: 約4000歩

晴れたけど メインの外出は車の日    : 約5000歩

主に徒歩で外出の日       : 6000~7000歩



結局これまでに あっと驚くインパクトのある数字を得ることはできず
今だ 彼には日々の数字は秘密です。


もっとこう こまごま働いて たくさん歩いているつもりだったんだけどなぁ・・・。


現実は まぁまぁゆっくり暮らしているということなのか??? 


あぁ いつかあっと驚く数字をつきつけて
私が暢気に暮らしているわけではないことを
つれあいに認識させたい です!! 

いっそ その場足踏みしてみようか?   (・・・それはズル  


今日は・・・ 今の時点で 2200歩。
トータル4000~5000歩ペース ですね。  

 


おしり

2006-08-08 16:04:35 | 子育て日記
うちの娘には2つのおしりがあります。

前のおしり と 後ろのおしり。

娘の認識では おしっこのでるところが 前のおしり。
うんちのでるところが 後ろのおしり。

まさか 一般的には・・・
仲良しのま○ちゃんも 近所のは○やくんや し○んちゃんも 
後ろのおしりのことだけを おしり と呼んでいるとは全く知りません。


いちいち「これは後ろのおしりなの?」と 聞いたり
「前のおしりが なんたらかんたら・・・・」などと言うので へんだなぁとは
思っていたのですが、まさか前までおしりと思っていたとは・・・。


トイレに行くたびに 「おしっこは前のおしりから出るんだよね~」なんて言われ
「そうだよ・・・」と返事をするのは辛いのですが
でも まだ本当の名前は教えていません。


だって・・・
まだまだ 覚えたての言葉を面白がって
大声で連呼したりするから。
それも なぜか あまり使って欲しくない言葉に限って頻繁に、
思いがけない時に、思いがけない場所で、ものすごく大きな声で。 


だから 母は 怖くて怖くて 本当のことを言えずにいます。


いったい いつ真実を告げるべきか!? 


悩ましいです。


みなさんは どうしているのでしょうか????
いつごろ 教えているのでしょうか?


もし このまま教えずにいると きっと幼稚園あたりで 真実を知り
ショックを受けることになるのでしょう。

友達からは 「え~、知らんかったん!?」「前のおしりっちよー」とか言って
からかわれたりするのかな?
それもかわいそうだけど・・・・

・・・・どうしよう・・・。
うぅぅ でも 決断できない・・・。


今しばらく 我が家では おしりには 前と後ろがあります。


ヒヤリハット

2006-08-07 07:14:12 | 子育て日記
最近 娘は お手伝いをしたがります。
そう思ってくれる優しい気持ち、積極性はとても嬉しいのですが
”自称お手伝い”は まだまだ ”おジャマさん”なのです。
しかし ここで無下に扱うとやる気の芽をつんでしまうし・・・
でも 私も手早く済ませたい・・・ 難しいところです。


先日は うちわを持って台所にやってきました。
「暑いからおかあやん 涼しくしてやる!」と。

ちょうどチラシ寿司を作ろうとしていたところでしたので
私ではなく お寿司を扇いでもらうことにしました。


炊きたてご飯をボウルに入れて(飯切り 持ってない
寿司太郎を入れて(自分で作れ? 
混ぜながら そこを扇いでもらいました。

思いがけず大役(娘にしては)を任され 嬉しそうに
張り切ってやっておりました。
(とはいえ ほとんどまともに扇げてないのですが


ほぼ混ざったかな~と思ったそのとき 何を思ったのか
娘は 手をパーに広げそのまま ボウルの中に・・・ 


裏返したその手のひらには ご飯粒がびっしり。

一瞬 間があって そのあと 「ぎゃ~」と激泣き~~ 


そりゃまだ熱いさ、炊きたてご飯だもの・・・・・。


すぐに水につけ その後保冷剤を握らせておいたので
幸い やけどにはなっていなかったので ほっとしました。

しかし 大人ではありえない 全く予想外の行動でした。(びっくりした~~~


あとから 理由をきいてみたところ
そろそろ できたかな、と思って つまみ食いしようとしたらしいです。
それにしても 手のひらをいっぱいいっぱい広げたパーで行くな!!
どこまで 食いしん坊なんだか・・・なさけない。



おしゃべりもできるようになってくると 物事もそれなりに理解しているように
感じてしまいますが でもまだまだ、まだまだ 思考は 幼児 なんですね。
(あたりまえですが・・・・

改めて 親が気をつけなければ・・・と 思った
ヒヤリハット事例でした。

 
みなさんも ご安全に。 
 

寒天の賞味期限

2006-08-04 15:39:48 | ひとりごと

自宅で作った寒天の賞味期限ってどのくらいなんでしょうか?



たまに 牛乳寒天、コーヒー寒天 などを作ったりしています。
お通じよくなるかな? なんて期待もしつつ。(効果あまり実感できず・・・


でも やっぱり 寒天よりゼリーの方が美味しいです。
ま、好みの問題でしょうが 私は 牛乳寒天よりは
牛乳ゼリーの方が 食が進みます。

そんなわけで 我が家では 寒天の 冷蔵庫滞在日数は
比較的長いです。


冷蔵庫の性能、設定温度、扉の開閉頻度などなど 各家庭での
使用条件が異なるので 一概には言えないでしょうが
どんな条件でも冷蔵庫に入れていれば
まぁこのくらいなら 絶対大丈夫というような
寒天の賞味期限って ないのでしょうか?


知りたいです。



寒天って テレビの実験番組なんかで よく菌を培養するのに使われますよね。
つまり 菌が育ちやすい ってことなんですよね?ね?ね?


無菌状態というのは ありえない冷蔵庫
そこにある寒天・・・・・



いつも 目と鼻と舌を フル稼働して吟味してから
本格的に食べ始める寒天。


一口目から安心して思い切って食べたいです。


寒天の賞味期限 って どのくらいなんでしょうか?

 

ソフトバンク vs 楽天

2006-08-03 08:17:59 | ひとりごと
久しぶりにプロ野球を見に行きました。(3年振り?)

金券が当たると思い込んで応募したラジオ局のアンケート。
封筒が届いて やったとガッツポーズもつかの間
賞品は ソフトバンク楽天 の 内野指定席券(ペア)でした。


ま、でもせっかくなので 友達を誘って行ってきました。


で、行って見たら そこは一人5300円もする席で 
返す返す「あぁ これが金券だったら・・」と思ったことは思ったのですが・・・
でも もう変わりようがないので 楽しむことにしました。

球場で背当て、ひじ置きのついた椅子なんて 初めて こりゃラクチン。



やっぱり ここは ホークス選手の弁当を食べるべきだろう、ということになりまして
私は ↑ の 「新垣弁当」1200円 にしました。
「松中」「和田」「川崎」「ビクトリー」他にもいろいろありまして
どれでも良かったんで せっかくなら 好きな選手にしようかな、と。

  

 <新垣弁当 おしながき>
  
   新垣選手の好物
   「ハンバーグ」「たこウィンナー」  (子どもか!?

   出身地沖縄特産の
   「豚の角煮」「ゴーヤチャンプル」

   を、おかずにカラフルなふりかけご飯で仕上げました。



だそうです。

結構ボリュームがあって 大食いの娘とシェアしても十分でした。


ちなみに 川崎弁当は 弁当箱が15分割くらいされていて
一口サイズのおかずがたくさん でした。
さすが 女性ファンが多いので 女性好みなお弁当。(笑) 


帰宅してから 娘に初プロ野球観戦の感想を聞いたところ

楽しかった点
ベスト1. お弁当
   2. 風船 (7回と終了後の)
   3. 花火 (勝ちゲーム終了後ドーム内で上がる)

ま、娘なりに楽しんでくれたのなら 良かったです。


先発 新垣 を期待したのですが 彼は前日投げていたので不可能・・・。
甘いマスクの和田でした。

始球式で投げた地元小学生の背中に背番号よろしく貼り付けてあった
「祝 王監督 退院 」 の文字が 泣かせました~~ 

昨日は 男性用トイレの何箇所かが 臨時に女性用にしてありました。
おかげで 3万人弱いたわりに 並ぶことなくトイレに行けて快適でした。

でも 飲食物持込禁止 で 500mlペットボトルドリンクが
250円 ちゅーのは 取りすぎではないかい? ちょっとむかっ
悔しかったけれど のどが渇いて仕方ないので 随分買いました。