こんにちは蒔田です
寒さも若干和らいできましたね
先日僕は「有度山ロゲイニング」に参加してきました
ロゲイニングとは地図やコンパスを使って、多数設置されたチェックポイントを
できるだけ多く制限時間内にまわり、得られた点数を競う野外スポーツです
オーストラリア発祥のスポーツなのですが、有度山ロゲイニングはチェックポイントで通過したことの証明として記念撮影をする
フォトロゲイニングというアレンジされたもので、観光名所をチェックポイントにすることで地域おこしとして活用されています
市内全域にチェックポイントが設置されているのですが、基本的にスタート地点から遠いほどポイントが高く設定されており
配布された地図をチームでみながら制限時間内で通過できそうなルートを考察し高得点を狙います
静岡大学がスタート地点でしたので、僕らのチームは
まず高得点の登呂遺跡に向かい、その間の細かいチェックポイントを通過しながらイチゴ街道旧道を走り清水方面へ行きました
清水港が今大会最大のポイントだったので魅力的でしたが、間に合わないとのことで諦め、そのまま南幹線まで出て
日本平を一周して帰ってきました
画像は今回走ったルートです
フルマラソンとは違い自由に市内を走り、まだまだ知らない名所を探検できたのは楽しかったのですが
今回は制限時間が5時間と決まっており、どんなに辛くとも足が痛くとも走らなければ失格になってしまうので
ゴールの時は辛かったです
高得点のチームの走ったルートを見ると自分たちとは全く違い、地図をみる能力や得られるポイントに対してかかる時間などの計算が
高得点につながると優勝したチームの方がお話ししてくれました
今でも膝や腰が痛くて歩くのも大変ですが、色んな寄り道をして楽しく走ることができいい経験をさせてもらったと感謝しています
自分たちのペースで好きな道を走ることができ途中の買い食い自由なので、興味のある方は次回参加してみてください
静岡訪問鍼灸マッサージ
もみの木治療院【ホームページ】