ども
少しだけ春っぽくもなってきたので、いざ、鎌倉
春休みとは言っても、きっと、子連れには人気ないだろうし、若者もなあと
なめて行ったら月曜日だというに、激混みで驚きました
結構、これから大学生?みたいなグループとかも多いのねー
まあ、ちょい行けば海もあるしね、江ノ電も楽しいしね・・・
八幡さん(鶴岡八幡宮)の写真は
あまり若い方がいないように見えますが・・・結構いました(笑)
実際に見ると、痛々しいこの木
この木は、おそらくは日本で最も有名な大銀杏だったもの。
2010年だっけか?強風を受けこんなになってしまいました
雷鳴が轟くような大音響での倒壊だったそうで・・・だろうな・・・なんか、かわいそう
この大銀杏は、幹周り6.8メートル、高さ約30メートル、樹齢は約1000年とされ、
鎌倉幕府3代将軍、源実朝暗殺の舞台になったとも伝えられるものだったそうで
私も記憶にあるようなないようなだけど
毎年のように子供のときは初詣に来ていたので
その都度この木を見ながら階段を上っていたんだな・・・
かわいそうですが、こうして少し横に移植され、今は再生中らしい・・・
どうなるのかな?
蘇ってほしいな
で、今年の初詣・・・おみくじ<凶>をひいたアテクシ
「くそーどこかでもう一回ひいてやる」と心に決めており(それありか?)
いざ、鎌倉だったわけです。はい
すごく気になる100円高い鳩みくじ・・・これ、みんなやってない
超気になったが、みーんながやらないから、普通のにした
で、一回、くじ出たけど、取り損ね、もう一回出して、番号を告げると
げげげ 凶 まじか おい
凶 2回目ってなんだよー
前は、吉だったのに、また、やったら、大吉になったりしたこともあったのにー
ああ、鳩みくじにしたら違っていたのか?
と鳩頼みも考えましたが・・・同じところでやってもと思いやめました
あ、初詣で同じく、凶だった父は、今回、吉に昇格(笑)
ニンマリしていましたが、その横でな顔な娘
まったく・・・
くそー またどっかでやってやるー
もし3回目引いたら、それはそれで、なんかすごい
よほどの警告か
はたまた、逆になんか来てるとか(←良い方向へ考えようと必死)
内容が、初詣より全然ましでしたし・・・
(初詣の凶はさすが凶な脅迫文のようであり)
気を取り直して大仏さんへ(鎌倉大仏殿高徳院)
長谷の大仏さんは・・・あれ?小さくなった?
そんなことないね
子供のときに来たきりだから、そう感じるのかな?
子供のときとあまり背は変わってないのですがね・・私の・・・
でもでも、子供のときに見たものって、大きく思ったりしていたのかもね
そうは言っても、
大仏さんの足はでかいね(笑)
ご胎内拝観、今回もできるというので20円支払い(20円て・・・)
入りましたが・・・
おやや 昔は目から外を見たのにー
「いいえ、背中からよ」と母
あり?これも子供の怪しい記憶・・・
この背中から外が見れたそうです
たしかに外を見た覚えは絶対にあるの(目からじゃなかったけど)
でも、今は、そこへは登れなくしてありました
螺髪のぶつぶつ感を下からのぞけるぐらいで・・・
でもまあ、大仏像が高度な技法を駆使して鋳造されたことが見れるというわけですが
やや、拍子抜けで・・・中学生とかは、文句ぶーぶー言っておりましたなあ
これ・・・ご胎内に入れてなんかご利益があると思うべきなのよね
とまあ、鎌倉や長谷に行っても、まじで、子供のときから行ってなかった大仏さん
その白毫で、<凶>引き続けて動揺するアテクシを照らし、
どこぞへ導いてくださいませ
などと言ってますが、凶気分を吹き飛ばすのはこちらもあり
ああいっぱいのプルメリアを両手でワシャワシャしたいなあ
「幸せを運ぶ伝説の花」と言われレイになるプルメリアたち
花言葉は「気品」
5枚の花びらには意味があって「ALOHA」の文字であらわされるらしい。
特に女性が身に着けると幸せが叶うというプルメリア
ハワイの風に漂ってくるプルメリアの香りを胸いっぱい吸い込みたいよー
って、いつの間にか、脳内ワイハ化
これで幸せーってなってるうちは、まだまだ<凶>に勝てそうか(笑)