ども
やっとこ(少々海賊落ち着いたので・・・って、まだだけど)旅日記スタートします
どうやら、アテクシのこのブログ
やはり検索ワードから訪問される方は、圧倒的に旅行記をご覧になってる様子・・・
ならやっぱ、はりきって書いていきましょう
今年、運よくも2回目になったハワイ訪問
前回1月は、両親と行ったので、あまりムリのない定番中の定番な感じで
ゆるくドライブって感じでしたが・・・
今回は、久々のハワイ島上陸
しかも、前回のハワイ島は、コナに滞在して、島の左側を攻める感じだったので
今回はヒロに滞在し、右側の、自力でドライブしてない名所を訪問いたします
こんな感じで、赤でかこってる方面を攻めます(笑)
実は2000年2006年とヒロは訪問していますが、泊まるのは初めてでやんす。
だから、街も見たことあるし、キラウエアにも行ったことあるけど
やっぱ、自分でドライブして、満喫してなんぼと思ってるので(笑)
さあて、久々のビッグアイランド上陸はこんな感じから
飛行機の窓からです
本当にホノルルからは、あっという間の空の旅なんで、寝てると、この景色逃す(笑)
これから滞在するヒロハワイアンが見えるー(一応センターにくるようにパシャ
)
なんか、ヒロなのに快晴だぞー(ヒロは雨が多いので有名です
)
だから海も真っ青だ
これは更にテンションでございますー
と興奮してる間に、着陸
どうですか?このなんとなく素朴な感じの飛行場(笑)
こんなホヌホヌさんのオブジェもなんとも・・・
これは、旅中にホヌさんに会える期待ができます(笑)
この平屋な感じがたまらないよね
でも、去年の夏に載せたカウアイの空港と見間違うかも
マウイもこんなだったっけ?(あとで、自分の写真を見てみよう)
ホノルル意外は、かなりのーんびりした雰囲気であることは確かであります
って言っても、ホノルルも太陽サンサンやっぱ、東京とは違ってステキなんだけどね
ヒロ滞在の友はフォードトーラス
またひとつ覚えで、「PTクルーザー貸してくれ」と頼んだが、不在・・・
で、なんかやや高級な感じのセダンになっちゃったよ・・・(でも、その分、山でパワー発揮で
)
さてさて
いつものように情報系を一応
ヒロとはハワイ語で「三日月」という意味です。
(これは三日月形に広がる湾があるからついたのでしょうかね・・・)
で、島の反対側のコナは古代から開けていたけど、
このヒロは、さとうきびプランテーションが始まってから大きくなっていったそう。
その労働力にはもちろん、数多くの日本人がいて、
今も本当にここは日本かな?と思う感じの人たちと、雰囲気がいたるところにあります。
で、ヒロはなんと言っても、年間降雨量が全米でもトップクラス
(トップ争いはカウアイ島の北海岸トップ争いがハワイの2島・・・知らない人はびっくりだよね
)
だから、訪問中に雨に降られるのは覚悟です
前からたまに書いていますが、ハワイでは雨に名前がついています。
ヒロに降る雨は<カニレフア>
よくハワイアンソングでも出てきますねー
レフアというのは、ハワイ島の島花オヒアの木に咲く「レフア」のことです。
で、カニってのは、「音」という意味があるそう
多くのレフアが咲くハワイ島。
ヒロに降る雨が、このオヒアの葉に当たり、バラバラと太鼓のような音を響かせるという
そんなことからヒロに降る雨は<カニレフア>って付いたということですよ
ま、そんなことも知ってるとですねー(思わず、雨降ると太鼓みたい?って思ったよ)
雨に降られたって、またヨシなのだって気分でいられるわけです
(と言ってるわりに、結局傘の出番なしのやっぱりドピーカン夫婦であります
)
で、やっぱり、島東側の見所って感じは、ボルケーノですかね・・・
とまあ、そんなことをちょっくら頭に入れて
滞在したヒロハワイアンの紹介をまず・・・(外観は↑で見えます。笑)
このホテルも湾だけでなく、三日月ってます
なんとJI-JIが泣いて喜ぶ(笑)喫煙
ルーム(ラナイで喫煙可)があって
逆にそこは最上階に位置していたため、すごいラッキーでした
で、空いていたのか三日月のちょうど真ん中あたりのお部屋になって更にラッキー
モクオラ(Mokuola)が見えます。(通称ココナッツアイランド)
ハワイ語でモクは島。オラは命、健康、癒しなどの意味があり、
古来、聖なる「癒しの島」として、特別な意味を持ってきた島だそうですよー
この島には、癒しの泉があるといわれているそうで・・・
何でもモクオラの周辺には、淡水が湧き出すスポットが何カ所もあるのだそう
(ワイキキのカヴェヘヴェヘみたいね→1月に必死で水浴びした)
その淡水には不思議な癒しのパワーがあると信じられ、
病気回復を求めて病人は、この島に集まった。
その際、病人は島のすぐ先にある岩を泳いで一周し、
その間カフナ(神官)が、祈りのパワーを求めてチャント(詠唱)を唱えたとか。
もし病人が海に入れないほどの状態なら、代理人が岩を一周したのだそうです。
ほーほーへーへー(って、代理人でもOKってゆる
)
また、
王族やカフナ一族が新生児のヘソの緒を隠す、ハワイ島有数の秘密の場所でもあったそうで・・・
そんな場所らしいっす
更には、昔、puuhonua (逃れの地、もしくは聖地)で、
罪を犯した人がここで罪を償うことができた場所でもあるのです。
ケアラケクアのほうにあって、2007年訪問した、puuhonua o honaunau と同じ。
(モクオラのほうが、泳いでくるのラクそうだな穏やかで・・・
ホウナウナウのほうが大変そうだった)
そーんなこのモクオラ
かなり穏やかなプライベートビーチ状況になれるしで、ロコにも人気スポットみたい
でも、二度の津波被害にもあって、建造物が無残な状況だったりするのは・・・です。
いやあ、それにしても、ヒロだというに、かなりの晴天 素晴らしい
晴れてると、海って本当に微妙な深さで色が変化してるのがよーく分かってきれいなんだよね
更には、このモクオラのまわりは淡水と海水が入り混じってるわけだから、
微妙な色合いキレイっす
ご機嫌なのか・・・モオ(トカゲ)君もお出迎えしてくれました
彼ね・・・滞在中ずっとここに張り付いていました(疲れないのか?・・・食事はどうしてる?)
なんか、守り神みたいだったよありがとねー
ヒロハワイアンは、駐車場も思ったより広かったし、
(と言っても、ホテルが満室だとどうだろうか・・・)
部屋もすっごい期待しないで行ったので、広めで、清潔感もあって、満足でしたよ
(ヒロには、高級リゾートホテルはないのです・・・あっても、泊まれないが・・・
)
朝はなんか、このモクオラを眺めながらの朝食が嬉しくて、ホテルのビュッフェで食べちゃった
あと、ラナイから、いや、ベッドに寝転がっても見える
マウナケアの朝焼け
これは超超ステキでした
ということで、晴れてるのは貴重だから、到着したら、即、出発
いざ、アカカフォールズへ向かいます
ピーカンでよかったけど、太鼓の音聞いてみたかったりして。
スコールみたいな雨?
ハワイは伝説の島だね。
そしてそれが脈々と受け継がれているのがいい。
地名にも場所にもちゃんといわれがあり
それを知った上での観光してるももさんいいな。
現実を忘れるような風景の中の一日の始まりの朝食。
さぞや、旨かろ~。
とかげ? やもり君じゃないんだ。
吸盤があるから、うちにも飼ってる?ヤモリ君かと思った。
ははは・・・「ランゴ」って名前つけなかったの?
津波の被害があったんだ。
写真見てたらそうだろうな~って地形だね。
これから先、日本みたいな大災害が起こらないよう祈るのみ。
以前、検索で「まっぱ」で引っかかってたよね
何で?って検索ワードあるよね。
へ~へ~へ~
多分ヒロって地名を初めて聞いたのは
○十年前だろうけど、今回やっとその意味を知ることができたよ
あのNHKの番組もももさまのお陰で
理解が違うよ
結構真剣に見てるし
あ、↓の鹿の骨云々は
ももさまもお買い上げの
エンターテイメント・ウィークリーに
載ってたよん
記事は目新しいことは書いてなかったけど
持ち物の解説は面白いから是非
特にバンダナからぶら下げてる金歯の説明には
笑えるよ
>へー。雨が多いのね
そうなのよ
でも、去年のカウアイ島もしっかり晴れた
>太鼓の音聞いてみたかったりして
これはしっかり聴いたよ
夜とか、そうそう、だーって突然すごく降ってくる
確かに、太鼓の音みたいって感じだったかも
ざーってより、ドコドコドコドコ?(笑)
>ハワイは伝説の島だね。
日本にもいっぱいあるけどね
>そしてそれが脈々と受け継がれているのがいい。
日本も田舎に行けばしっかり残ってるよね
それだけ、ハワイがやっぱ素朴なのかもよん
>それを知った上での観光してるももさんいいな
日本でも、それを知ってるのと知らないのでは大違い
せっかく旅するなら、知ってると更に楽しいと思っています
>現実を忘れるような風景の中の一日の始まりの朝食。
うん
>とかげ? やもり君じゃないんだ
だよね・・・この足はヤモリ・・・
でも、ハワイやグアムにいるこのきれいな色のこれをみなトカゲ(ゲッコウ)と言ってるのだよな・・・
だから、ついつい・・・
>ははは・・・「ランゴ」って名前つけなかったの?
モオって名前は伝説のオオトカゲさんの名前なの
いっぱい神話が残ってるんだ
>津波の被害があったんだ。
ひどい被害だったのよ
ヒロはその被害でも、世界で有名ですな。
(日本が越えちゃったけど・・・
>これから先、日本みたいな大災害が起こらないよう祈るのみ
教訓を生かして今は待ちづくりしてるようだけど・・・
でも、津波がここまできた看板のところには
しっかり住宅地だったりする・・・いいんだろうか・・・
堤防も作ってるけど、低すぎる
日本はこれから、景観が変わるような堤防が作られると思うけどね・・・
>以前、検索で「まっぱ」で引っかかってたよね
そうそう まさかの「まっぱ」
己が書いた記事自体がまさかの「まっぱ」ネタなのに(笑)
またそこにひっかかる検索って
>ヒロって三日月っていう意味だったんだ
なんですよ
へーへー
>今回やっとその意味を知ることができたよ
なかなか地名の意味までやりませんしね
>結構真剣に見てるし
ははは
なんか、ハワイ通になってるのでは?
>ももさまもお買い上げの
買って満足して飾っていた
ヤバイ
で、さっきメールしましたが
おかげで、全部読みました
>持ち物の解説は面白いから是非
うんうん
でも、あのレースのこととか
×マークとかは、なんで?だよね・・・
作品に入れてほしかったなあ
>特にバンダナからぶら下げてる金歯の説明には
私、勝手にじゃないかなーって思っていたんだ
だから、おおお
これ、日本の雑誌にも載せてほしいね
で、ジャック本人の解説ってあたりが口調もおもしろいし
平屋の感じがでもいいね
その土地で降る雨に名前がついてるなんて
雨が降っても愛着がわくよね
ジャックがかきわけて進むジャングルでの
大きい葉っぱはなんだろう
あれも雨があたったら
音が大きそうだよ
モクオラを観た景色綺麗
癒しの泉とは・・生命の泉がほんとに
あるみたい
ベッドからみえる朝焼け
みてみたいわ~~
エンターテイメント・ウィークリーって
まだ売ってる雑誌?
金歯の説明ってなに~?
知りたいわ
>飛行場、サービスエリアみたいに見えちゃうよ
ははは
でも、ちゃんとメインランドからのジャンボも離発着するんだよー
>雨が降っても愛着がわくよね
日本でも独特の雨の呼び名を(五月雨とか)口にしてみると少しは雨もがまんできたり
でも、ハワイだとそれがなおさらーって感じで
>大きい葉っぱはなんだろう
正直コレだ
っていうか、そんなに植物詳しくないー
でも、モンステラとかも私の身長の半分はあるってのもあるし
ポトスとかでも、まじででかくなるから
ハワイのジャングルすごいよー
で、植物園とか行くとそんなのがばんばん見れて楽しいですよ
>音が大きそうだよ
だね・・・うるさいって感じになりそう
>モクオラを観た景色綺麗
うん
>癒しの泉とは・・生命の泉がほんとに
ハワイならみつかりそうよね
>ベッドからみえる朝焼け
実は虹
>エンターテイメント・ウィークリーって
週刊誌だからねー
(この前のハワイからの記事で、写真載せてるから見てみて
この回のは、もう売ってないかも
アマゾンであるかなあ?どうだろ?
私がヒロの空港で買ったときは残ってるって感じで
ワイキキではもう、違う表紙になってたから
>金歯の説明ってなに~?
これね
今度記事にするねー
オアフ、マウイ、カウアイ行ったので、次は絶対にハワイ島です!
初めまして
>ハワイ島行ってみたいです~
ぜひぜひ、雄大さを味わいにぜひ
>オアフ、マウイ、カウアイ行ったので、次は絶対にハワイ島です!
おお
ハワイ島は広いですが、ぜひ時間を作ってドライブしまくっていただきたいです
そして、アウナケアから満天すぎる星空
もう、これは宇宙を感じ、感動すごいですよー