
斑入りアジュカ シソ科 耐寒性常緑多年草
春の新芽は薄いピンクに赤紫色、ピンクの蕾が可愛いったらありませんね。
他のアジュカに比べると、寒さや、夏の直射日光や乾燥に弱いですね。
雑草の様に広がってほしいと思っていますが、他のアジュカに負けてます。
可愛いので、特別扱いして、水と肥料をあげてるのが、いけないかな?
斑の所が虫食われてたり、痛んで、溶けてる事があったわね。
大事にして、増やしたいと思っても、思う様に上手く育ちませんでした。
抜いて捨てても根が出たり、コボレ種で増える雑草の様には、なりません。
今年は、少し離れた場所の木陰に、放っとこうと思います。

園芸的に作られたので、繁殖力も弱いですね。
自生や原種は、環境に合ってるから雑草並み。
でも長年育てれば、自生並みになると信じて、
庭のアチコチに株分けして、植えましたよ。