モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

斑入りアジュカ

2009-04-01 | グランドカバー

斑入りアジュカ   シソ科  耐寒性常緑多年草

春の新芽は薄いピンクに赤紫色、ピンクの蕾が可愛いったらありませんね。

他のアジュカに比べると、寒さや、夏の直射日光や乾燥に弱いですね。

雑草の様に広がってほしいと思っていますが、他のアジュカに負けてます。

可愛いので、特別扱いして、水と肥料をあげてるのが、いけないかな?

斑の所が虫食われてたり、痛んで、溶けてる事があったわね。

大事にして、増やしたいと思っても、思う様に上手く育ちませんでした。

抜いて捨てても根が出たり、コボレ種で増える雑草の様には、なりません。

今年は、少し離れた場所の木陰に、放っとこうと思います。


にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じ思いです (桃色の鯉)
2009-04-01 22:00:54
班入りは、なかなか、増えませんよね。 普通のアシュガは、スギナと共存しても、増えていくのに。 でも、写真て見ると、改めて、美しさを感じますね。 今日は、ブルーベリー畑を作ろうと思い、笹と格闘したので、疲れました。 そう言えば、斜面にアシュガ和風版みたいなのが、花盛りです。 土止めに重宝してます。
返信する
園芸種だから (モナミ)
2009-04-02 00:50:20
斑入りは、光合成の能力が劣るので、弱いし、
園芸的に作られたので、繁殖力も弱いですね。
自生や原種は、環境に合ってるから雑草並み。
でも長年育てれば、自生並みになると信じて、
庭のアチコチに株分けして、植えましたよ。
返信する

コメントを投稿