寒くなりました。

一番寒い時期の山菜 ふきのとうです。
ほろ苦いですが、長生きの薬だと言って、開く前の蕾を探します。
庭の奥は、母屋に通じる杉山です。

椿は、大木の切り株から育っています。昔は椿屋敷と言われた名残です。

茶色い景色の中に青い葉は、シダ

紅葉したシダ


岩に張り付いている苔

池 鯉を飼っていましたが、イタチの餌になってしまい、いません。
2月15日まで狩猟期間です。雉の生息地でもあり、ハンターが来ます。
サル、鹿、イノシシは有害動物として、駆除されています。
山(庭)にいる時は、白い服など、目立つ服装をして、注意をしています。
斜面を降りると、母屋があります。我が家で食べてるコシヒカリの田です。

田の向こうは竹林、そのちょっと先が海。

1月に咲く、日本水仙です
母屋の庭は、舅の趣味の庭木と石の和風です。

マキは、千葉県の木です。
穏やかな地方の山林に自生しているマキは、季候・風土に合うと言う事で、
昭和49年9月29日に、県の木に指定されました。



この木、何の木? 大きな穴は、子供が入って遊びました。

一番寒い時期の山菜 ふきのとうです。
ほろ苦いですが、長生きの薬だと言って、開く前の蕾を探します。

庭の奥は、母屋に通じる杉山です。

椿は、大木の切り株から育っています。昔は椿屋敷と言われた名残です。

茶色い景色の中に青い葉は、シダ

紅葉したシダ


岩に張り付いている苔



池 鯉を飼っていましたが、イタチの餌になってしまい、いません。
2月15日まで狩猟期間です。雉の生息地でもあり、ハンターが来ます。
サル、鹿、イノシシは有害動物として、駆除されています。
山(庭)にいる時は、白い服など、目立つ服装をして、注意をしています。

斜面を降りると、母屋があります。我が家で食べてるコシヒカリの田です。

田の向こうは竹林、そのちょっと先が海。

1月に咲く、日本水仙です
母屋の庭は、舅の趣味の庭木と石の和風です。


マキは、千葉県の木です。
穏やかな地方の山林に自生しているマキは、季候・風土に合うと言う事で、
昭和49年9月29日に、県の木に指定されました。






この木、何の木? 大きな穴は、子供が入って遊びました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます