モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

庭の奥は・・・

2011-02-02 | 庭作り
寒くなりました。
                    
       

   一番寒い時期の山菜 ふきのとうです。

   ほろ苦いですが、長生きの薬だと言って、開く前の蕾を探します。
 
            

          庭の奥は、母屋に通じる杉山です。

 
 
 椿は、大木の切り株から育っています。昔は椿屋敷と言われた名残です。

           
    
     茶色い景色の中に青い葉は、シダ

             
                 紅葉したシダ 
        

             
      岩に張り付いている苔 

                     


       

 池  鯉を飼っていましたが、イタチの餌になってしまい、いません。

 2月15日まで狩猟期間です。雉の生息地でもあり、ハンターが来ます。

 サル、鹿、イノシシは有害動物として、駆除されています。

 山(庭)にいる時は、白い服など、目立つ服装をして、注意をしています。

 
     
  斜面を降りると、母屋があります。我が家で食べてるコシヒカリの田です。   
   
 
       田の向こうは竹林、そのちょっと先が海。

           
 
           1月に咲く、日本水仙です
  
 母屋の庭は、舅の趣味の庭木と石の和風です。

  

 マキは、千葉県の木です。

穏やかな地方の山林に自生しているマキは、季候・風土に合うと言う事で、

昭和49年9月29日に、県の木に指定されました。


          


       

この木、何の木?  大きな穴は、子供が入って遊びました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿