フジバカマ キク科 多年草
秋の七草のフジバカマが咲いています。普通8~9月に咲きます。
野生のフジバカマが絶滅の危機だそうです。
下部の葉が三裂して、茎が青く、茎や葉が桜餅の匂いがします。

桜餅の匂いがする面白い草よと言われて、本当だと思いました。
葉ッパが匂っても、餅に巻いて食べれる分けじゃなくて、
香料や、入浴剤に使います。
枝を折ったり、葉を叩くとクマリンと言う香成分が出てきます。
とても丈夫で、道端から引っこ抜いて来て植えただけでした。
一度植えれば、世話がありません。株分けで、増やせます
園芸種のフジバカマは、交配種で、茎が赤く香りがしません。
にほんブログ村
秋の七草のフジバカマが咲いています。普通8~9月に咲きます。
野生のフジバカマが絶滅の危機だそうです。

下部の葉が三裂して、茎が青く、茎や葉が桜餅の匂いがします。

桜餅の匂いがする面白い草よと言われて、本当だと思いました。
葉ッパが匂っても、餅に巻いて食べれる分けじゃなくて、
香料や、入浴剤に使います。
枝を折ったり、葉を叩くとクマリンと言う香成分が出てきます。
とても丈夫で、道端から引っこ抜いて来て植えただけでした。
一度植えれば、世話がありません。株分けで、増やせます
園芸種のフジバカマは、交配種で、茎が赤く香りがしません。
