モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

ラナンキュラス

2011-03-22 | 球根

  ラナンキュラス

              キンポウゲ科   多年草

 

 一雨ごとに、春になって来ています。

球根性多年草は、世話無く、咲いてくれます。

ラナンキュラスは、幾重にも重なった花びらがとってもゴージャスなお花です。

和名は花金鳳花と書きます。

花言葉は、優雅で幸せなお金持ちだとか・・

       お花に少しでも、あやかりたいと思い、植えました。

しかし、自生地は、ヨーロッパ・地中海沿岸地方の湿地

ラナンキュラスとは、カエルが棲む様な所に生えていると言う意味だそうです。

葉が、カエルの足に似ているからとも、言われています。

 

色と形が、保護色になり、カエルが潜んでいたのでしょう。

美しい花を採ろうとするのを、湿地とカエルが守っていたのかもと思いました。

でも、カエルは、フランス料理でも有名で、専門のレストランもあります。

モナミの庭にも、大きな食用カエルがいます。

田んぼの近くで、モ~・・モ~・・・と牛の声で鳴いていましたが、

ラナンキュラスを植えてからか?・・・庭に出現されて、ビックリしました。

花の中で、アマガエルが休んでいる事もありました。

やっぱり、遺伝子の中に、呼ぶモノがあるのでしょうか。

 

 にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿