goo blog サービス終了のお知らせ 

青春メモリー ・好き勝手な人生で良かったのか? 自分探しの旅に出よう !

旅行・音楽・人生会計対策・スポーツ幅広く公開

こだわりの 一曲 「バージンブルー」

2021年02月22日 | 音楽回想

こだわりの 一曲 「バージン ブルー」


ヤッパ こう云う古いパンチのきいたのが良いなぁ


カラオケで身体フリフリ歌いたいもんだ、これはサリーが演奏で、何でも


全国学生ロックコンテストに法政大学生で出た様で、山田パンダに見初められ、デビュー


したが、それほど長くはアーチストしないで割とすぐ引退した様です。


曲は鈴木キサブローだったかな、このかた時折良い曲だしてきますねぇ、


あの「フォーユー」もそうでしょ


不倫した様なキャリアウーマンが気持ち込めて歌うヤツ


盛り上がりのあるいい曲だよねぇ、でもどっちが好きかと尋ねられたらおいちゃんは


「バージンブルー」にこだわるな


詩は誰だ?


さがら よしあきだって


チェッカーズの流れだったなぁ、このフリ


今もう、歳だろうなぁ・・・







日本の中小企業 ② 「GCA株式会社」

2021年02月22日 | 資産運用コラム

日本の中小企業 GCA株式会社」


この企業を説明するにはいくつかの用語を分かっておりませんと見えて来ません


・クライアント


M&A


・アドバイザリーファーム


クライアント依頼人でも取引先でも顧客でも良い、いわば来談者・心理療法で


カゥンセリングを受ける側の方


M&A→イメージを悪く感じる人がいるかもしれませんが、好意的M&Aの意味もあり


お互いの企業にとってありがたいメリットのある交渉方法と訳せます。


アドバイザリーファーム大義を持ったコンサルティング企業



経営理念:


どちらか 両方がこれで良かったウィンウインだぁ・と感じる様に


吸収合併の正しい意味を分かち合い、互いに成長を目指すこと。


社員にはノルマは課さずクライアントからの「ありがたい、嬉しい、頑張ろう」に


こそ価値観を抱き邁進してもらおう・・。とする社の姿勢


クライアントから本物のM&A !と言われる様な仕事を行う仲間を集め、この先も


長いおつきあいを両方のクライアントと続けること。


GCAとしてクライアントの最善の利益の観点からM&Aを助言することである。


沿革:


2004

公認会計士である「渡辺章弘」と三井銀行の「佐山展生」がGCA株式会社を設立


2005  株式会社メザニン 設立


2006  東証マザーズへ上場


2007

持株会社化に伴いGCAホールディングスへ社名変更

2008 米国サバイバァンLLCと共同株式移転により経営統合

上場廃止となり、代わってGCAサバイバングループが新規上場する。


2012 

東証一部へ上場


GCAホールディングス株式会社→GCAサバイバァン株式会社を吸収合併

同時に、GCAサバイバァン株式会社→GCAホールディングス株式会社を吸収合併


2013

GCAサバイバァン株式会社に社号変更


2016

イスラエル、欧州に拠点を持つAltumと経営統合し世界10カ国14拠点を持つ


グローバルM&Aアドバイザリーファームとなる。社名もGCA株式会社へ商号変更



強みはどの資本系列にも属さない完全独立型アドバイザリー企業であること。


クライアント側から見て利益相反が一切なく利益が得られるよう努力すること。


グローバルネットワークを活かし世界戦略アドバイス


洞察力のあるバランスの取れたご提案サービスを提供できることであります。


さらに今までに培って来たテイラーメイドのソリューションを提供し複雑なニーズにも


答えてゆく姿勢



この先も、日本を代表する企業としてもっともっと伸びるでしょう。









おいちゃん株式投信・⑥

2021年02月22日 | 資産運用コラム

おいちゃん株式投信・⑥


結局、株のみでは専門家でない限り面倒、そんな暇ないとなる。


そうすると少し手数料を差し出し、プロに運用を任せる投資信託で自分の資産を


株式ファンドを中心にして育てもらおうとなるのです。



いくつか金融庁推薦のファンドをアクティブ編から見て行こう。


・さわかみファンド

・ニッセイ日本株ファンド

・ひふみ投信

・セゾン

含み6本しかありません。


金融庁はアクティブ運用に対し非常に厳しい目を向けており、ユーザーが引いてしまう


きっ掛けとなる要因はことごとく排除している。


RIETは出入り禁止

手数料は極力低水準を提示できるか

毎月分配型は不可

債券不可


などの高い難問を乗り越えて、且つ結果熱いリターンを出し安全、安心感を担保し強く長く


信頼感を抱ける優秀な投資信託会社がリストアップされているのです。


この中のどれを利用されても筆者は反対しない。


全部NISAで、利用できるので長く続けられれば大きく育つであろう。



正に公的年金、企業年金に乗せる。第三の自分年金として十分な老後対策となるし


若くこれを続けられる人で、月/3~7万円投入できれば40代、50歳までに家を建てれられ


ますねぇ、木造平屋でしたら今、凄く安いので、35歳くらいでイケちゃうでしょう。


ローンではなく一括購入ですよ。


プロを信じ、泣きたいくらい辛い生活をして積み立てるんですよ


みんな そうなんじゃないかな


全然ダメだとうなだれておいてあとでショックを与えようとしてるんです。







虫出て来たな・・

2021年02月22日 | 健康ブログ

虫出てきたな・・


いるとは思っててた、今確かに小さいハエか目の前を横切った


そろそろ残飯・きっちり締めないと、彼ら目ざとく早いから


寒いからノーマークでも、今まで大丈夫だったが、それだけ確実に暑くなってきている。


別の角度から春が近ずいて来ているんだ・・・



何時だ、7


今日も朝飯食べてウォーキングへ行こう。



眼がはっきりしないからハロー行っても意味がない


向こうも馬鹿じゃない、白内障の手術が二週連続であると答えれば採用を迷うだろう


雇用するかどうか、もっと若い安全パイが良いものなぁ・・



戦略を練り直せねばならない、二種運転資格は武器にできない、運転を絡めた他の仕事、


ルート営業はどうだ、でもこのコロナ騒ぎ・自分はそんな物・嘘で、気にしないが


雇う方が、現在息切れしているのだろう。


どこもきついはず売上半分以上減の企業が多いと思う。


この状況で どう売るのだ・・


でも、いつ迄もこうしてはいられない。


・・


今週はハロワークへまた行こう。


今は体をしゃきんとさせるのが優先だ、仕事だ