おいちゃんヘルス 5️⃣
老後対策 その二
・水分は必要だ
ただし浄水器やボトル入りが良い
体内のpHバランスを整え洗浄する、良く若い娘がそんな事をすると身体が水ぶくれになって
しまう・などと言う、でも尿以外にも毛穴など結局一定の必要分以外は自然に出て行くので、
余計な心配はいらない
ただ、70歳以上のご老人は夜が大変なので、夜7時までに味噌汁以外の水分は飲み終える
ようにしたい
・できる方は縄跳びを:
縄跳びは靭帯・筋肉を刺激していつまでも杖のいらない歩行を維持する事ができます。
・最低でも毎週2回。出来れば距離を短くし毎日20分でも歩く事で、リンパ系を刺激して
引き締まった肉体を維持でき、片足で立って靴下を履けるようなキレの良い動きが
老いてもできるようになる。
・ストレッチ:エネルギーの流れをスムーズにするのに、柔軟体操やストレッチをする事に
より病気の根は降ろす事が出来ない体となる。
費用はかかるがヨガ・武術などへ定期的に通う方法もあります。
・1日に一回くらいブラシで身体を刺激し古くなった表皮を取り去り毒素が皮膚から
排出されやすいようにする
・深呼吸をして見る:
おへそに意識を持ち毎日5分でも良いので、ゆっくり吐き出来るだけ深く深呼吸をすると
生命維持に不可欠な酸素が送られ免疫機能を刺激しストレスの軽減・新陳代謝が、良くなり
細胞内の酸素量が増える。
それによりたくさんの病気の元を根絶させる事ができる。
例えば癌は酸素が豊富な環境では生きて行けないのです。