どーも 愛美です。
ブログのご訪問ありがとうございます♪
今日も雨が降って寒い1日でした。
温度も一桁台だったようでここの所冬に逆戻りです。。。
春らしい天気が待ち遠しい今日この頃です。
先日、お料理教室で作りました。
「ごまだんご」のご紹介をさせていただきますっ☆
IHクッキングヒーターには「揚げ物」の温度設定の機能が
付いていますので、設定温度になりますと
お知らせしてくれて、しかもガスと違って温度が一定の
保たれるので揚げ物が上手に出来ます!!
低温の揚げ物も温度調節でおまかせなので
今回作りました「ごまだんご」上手に出来ます。
☆材料☆(12個分)
・白玉粉 150グラム
・小麦粉 20グラム
・砂糖 40グラム
・水 120~140CC
・こしあん 250グラム
・ごま油 小さじ1
・白ゴマ 適量
・揚げ油 適量
☆作り方☆
1 なべにこしあんとごま油を入れて、火にかけて
水気を飛ばす。冷ましたら12等分に丸めておきます。
揚げ油は150℃に設定しておく。
2 ボールに白玉粉と小麦粉と砂糖を入れて、水を
少しずついれて、まとめておく。
耳だぶ位のやわらかさがいいです。
3 生地を広げてあんを包み、周りのゴマを付ける。
4 150℃の油で3分間、さらに170℃にあげて
5~6分間揚げていきます。
今回150℃で3分間と経過時間を書いているのですが
キッチンタイマーが付いていると便利なのですが
ないときもご安心をっ☆
「カウントタイマー」がありますので、お料理している経過時間が
分かりますので便利で安全な機能です。
今回は150℃で3分間と170度で5~6分で揚げていきましたが
経過時間がこれで分かるんですっ☆便利な使い方ですよね。
低温でゆっくり揚げると、生地が破裂することなく
キレイのごまだんごが揚がります。