野鳥の会のベテラン会員さんの情報で
アサギマダラが見られるということで出かけました。
苅田町二崎の天神池の堤、フジバカマが咲いているところです。


この日(10月20日)は300頭ほどいたそうです。
300頭といってもカメラでは押さえられません。

マーキングされているのもありました。

このマーキングを調べると、どこからどこへ行くのが
分かるようです。

自然史博物館にたずねようと思っていますが
なかなか自分のタイミングが合わない。
だんだん気持ちが薄らいできました。
アサギマダラはフジバカマの花が好きだそうです。
秋に日本から南西諸島や台湾に渡るそうです。
こうやって、エネルギーの補給と休憩にやってくるのでしょう。
以前、門司区の風師山にタカの渡りを見に行ったとき
はるか上空を飛ぶアサギマダラを見ました。
初めは「タカ?」かなともいましたが、アサギマダラでした。
タカに比べるとはるかに小さい昆虫ですが
これが遠いところを目指して飛んで行くさまに感動しました。
アサギマダラは日本の国蝶を選定する時にナミアゲハ、アオスジアゲハなどと
候補にあがったのですが、結局オオムラサキに決まったそうです。
確かにオオムラサキは蝶の王様のような美しさですけどね。
ランキングに参加しています。
このブログが一人でもたくさんの方の目に触れることが出来れば幸いです。
応援のクリックをぜひともよろしくお願い致します。

ありがとうございます