![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/999aca28239f9ce58b6db9a6981aa32d.jpg)
5月1日、夕暮れの竹馬川です。
アオサギが1羽いました。
逆光の中のアオサギ、ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/5d7d2fafbc23d4ef56e0bb5b1cd2b2b2.jpg)
このアオサギの姿勢が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/2bf06db3d136aa579084772dc99ee8a4.jpg)
これは後足とアオサギの影が面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/7438e99dcc449e4a1b6f0f65040df40e.jpg)
ちょっとひねった姿勢のアオサギのシルエット、水面に映る風景。
いかがでした。
これらの写真、もっと大きくプリントすれば面白いかもしれません。
アオサギのこんな姿を喜んでいますが、アオサギは真剣にエサを狙っているのです。
さてっと、我が家の庭に咲いている花もさらっとご紹介しましよう。
まず、野菜の花、しゅんぎくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/5bbff56ec52f3a3c6e9e9b09dcc11d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/439e0b24fe4e67c4e160dee1ac02fa95.jpg)
これは名前がわからない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/b1064a63cee8eaa73441f1bb30296504.jpg)
また、どなたか教えてください。
今日は夕暮れの風景と花の写真は違和感のある組み合わせでした。
何でもありもいいですね。と、無理矢理納得のクリックお願いします。
ありがとうございます
アオサギが1羽いました。
逆光の中のアオサギ、ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/5d7d2fafbc23d4ef56e0bb5b1cd2b2b2.jpg)
このアオサギの姿勢が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/2bf06db3d136aa579084772dc99ee8a4.jpg)
これは後足とアオサギの影が面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/7438e99dcc449e4a1b6f0f65040df40e.jpg)
ちょっとひねった姿勢のアオサギのシルエット、水面に映る風景。
いかがでした。
これらの写真、もっと大きくプリントすれば面白いかもしれません。
アオサギのこんな姿を喜んでいますが、アオサギは真剣にエサを狙っているのです。
さてっと、我が家の庭に咲いている花もさらっとご紹介しましよう。
まず、野菜の花、しゅんぎくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/5bbff56ec52f3a3c6e9e9b09dcc11d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/38/439e0b24fe4e67c4e160dee1ac02fa95.jpg)
これは名前がわからない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/b1064a63cee8eaa73441f1bb30296504.jpg)
また、どなたか教えてください。
今日は夕暮れの風景と花の写真は違和感のある組み合わせでした。
何でもありもいいですね。と、無理矢理納得のクリックお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
なかなか分らず・・・。
今やっと「これだ!」と思ってね。
「スパラキシス」アヤメ科だと思います。
別名「スイセンアヤメ」だそうですよ。
何だかスッキリの私です。
逆光の中のアオサギのシルエット写真素敵ですね。
私好みの写真です。
水面に映った姿も、絵になりますね。
申し訳ないです。
ス・パ・キ・シ・ラ・ス・・・スパキシラス
いや、ス・パ・ラ・キ・シ・ス・・・スパラキシス…
何度も繰り返して頭に入れなきゃ!
でもすぐに忘れそう…
忘れたら、またこのコメントを見ましょう!
ありがとうございます。
アオサギのこんな状況、ボクもけっこう気に入っています。
野鳥観察の絶好の場所ですか?
かなり山手だけど、ここでも良く見かけます。
何故か、一羽だけで行動しているような?
そんな習性でしょうか?
あの~すみません。
一周年のお祝いに出遅れてしまいました。
いつもコメントをいただいているのに申し訳ありません。
お庭のお花きれいですね。
お日様を透かしてみえる明るさが羨ましいです。
お野菜もいろいろですね。
スナップえんどうかも?は私も大好きです。
アスパラガスは大好きですが、プランタンでは難しそうですね。
我が家はきゅうり専門です。
↓のすずめさんによく似た鳥さんはいぜん冬の鳥さんと違うのですね。
全く見分けがつきませ~ん。
ナフコ近くはスポットですね。
苗を買いに行ったときに眺めてみようと思います。
門司よりの方ですね。
曽根干潟のはずれになるでしょうか。
野鳥観察の絶好のポイント、とまではいえないかもしれません。
ただ、ちょっと郊外にでるとよく見られる鳥たちがちゃんといてくれます。
ときおりなにか間違って、珍しい鳥も現れます。
アオサギは見るときは何羽かいてもそれぞれ勝手に単独行動しているようなのです。
コロニーがどこかにあるのかもしれませんが
ボクにはわかりません。
我が家の庭では、今は夏野菜の準備。
ナスにニガウリ、トマト、そうキュウリも。
忙しくなってきます。
雑草がいやになります。
ドクダミも咲いていますが、これも困ります。
抜けば手が臭くなる。