![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/c8386b210bcee95cab6c52b0ee5771eb.jpg)
4月29日と30日のヒバリたち、それからセッカも撮影できましたのでご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/170cf8c7a9357df32619eba278676573.jpg)
ヒバリのバックの白い建物は上葛原のナフコ小倉南店でしょう?…そんなあたりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/6a16c0df13420ce37e29c26919c52f26.jpg)
田のあぜ道にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/403567b2793d1ee4f03cfa06630a84ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/91/80f0d05e96b27bdb6ebdf24bade237cc.jpg)
まだ土が起こされていない田の中。
ヒバリまで距離があったので姿が小さいのですが、鳴いている顔わかりますか…ねぇ。
30日、アシ原に鳥がいましたが、ヒバリではない。セッカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/5c01e3dc8bc79ca18e1af001dfdf85ea.jpg)
野鳥に興味なければスズメなどと思われるでしょうね。
ちょっとご存知の方はオオジュリンなどと思われるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/07489bbf164b1596bcf7a4231440246f.jpg)
スズメとは、よく見ればかなり違います。オオジュリンとは季節がちがいます。
決定的なのは鳴き声。上空に上昇して行くときには「ヒッヒッヒッヒッヒッ…」と鳴きながら上がって行き
下降するときには「チャッチャッチャッチャッ…」と鳴きながら下りてきます。
セッカ〈デジタル野鳥図鑑〉
さて4月28日の我が家の庭に咲いている花、一部ですがご紹介しましょう。
これは花ではなかった。アスパラが生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/6be1f707c869dda40340282fde53ef45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/67ec6916999d1c4a42fd841f08c21d90.jpg)
ポピー、ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/29ad8c8e764259547b713f8bf636dde5.jpg)
これは豆の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/57d13724109843c456ea0ebb74c77ba4.jpg)
サヤクイ豆とか言いますが、正式名称はわかりません。
今現在は、そう今日の献立にも登場してました。
青いサクランボの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/51a3a9b5e98ec942225e1d744f52633a.jpg)
これもちょっと前に収穫されて、野鳥も食べに来て、今はまったくありません。
こうして見ると世間的にはプアーですが、私(わたくし)的にはリッチな生活を送っていますね。
「うん!そうだよ。」と元気のでるクリックをお願いします。
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/170cf8c7a9357df32619eba278676573.jpg)
ヒバリのバックの白い建物は上葛原のナフコ小倉南店でしょう?…そんなあたりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/6a16c0df13420ce37e29c26919c52f26.jpg)
田のあぜ道にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f2/403567b2793d1ee4f03cfa06630a84ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/91/80f0d05e96b27bdb6ebdf24bade237cc.jpg)
まだ土が起こされていない田の中。
ヒバリまで距離があったので姿が小さいのですが、鳴いている顔わかりますか…ねぇ。
30日、アシ原に鳥がいましたが、ヒバリではない。セッカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/5c01e3dc8bc79ca18e1af001dfdf85ea.jpg)
野鳥に興味なければスズメなどと思われるでしょうね。
ちょっとご存知の方はオオジュリンなどと思われるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/07489bbf164b1596bcf7a4231440246f.jpg)
スズメとは、よく見ればかなり違います。オオジュリンとは季節がちがいます。
決定的なのは鳴き声。上空に上昇して行くときには「ヒッヒッヒッヒッヒッ…」と鳴きながら上がって行き
下降するときには「チャッチャッチャッチャッ…」と鳴きながら下りてきます。
セッカ〈デジタル野鳥図鑑〉
さて4月28日の我が家の庭に咲いている花、一部ですがご紹介しましょう。
これは花ではなかった。アスパラが生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/6be1f707c869dda40340282fde53ef45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/67ec6916999d1c4a42fd841f08c21d90.jpg)
ポピー、ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/29ad8c8e764259547b713f8bf636dde5.jpg)
これは豆の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/57d13724109843c456ea0ebb74c77ba4.jpg)
サヤクイ豆とか言いますが、正式名称はわかりません。
今現在は、そう今日の献立にも登場してました。
青いサクランボの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/51a3a9b5e98ec942225e1d744f52633a.jpg)
これもちょっと前に収穫されて、野鳥も食べに来て、今はまったくありません。
こうして見ると世間的にはプアーですが、私(わたくし)的にはリッチな生活を送っていますね。
「うん!そうだよ。」と元気のでるクリックをお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
ちょっと遠くかなならスズメと間違いますね。
この区別を見分けるのも、楽しみの一つ?
アスパラを植えているんですか?
フライパンでバターと醤油で簡単に炒めてビールのつまみに、いいですね。
ボクも何年経っても憶えられなくって!
でも最近、ブログのために写真を撮るようにしてますが
これがよかった。
お陰で後から確認でき、調べる事もできます。
だんだん頭に入ってきました。
アスパラはこれだけの姿になるには何年かかかります。
でも本数が少ないので、家族でちょっとづつわけて食べています。
hobashiraさんのレシピもおいしそうですね。
今度してみましょう。