わが娘が私に「22日ひま?」と聞く。
「なんで?」とたずねると、1枚のチラシをホイと突き出し、「これに行きたい」と。
そこには門司港レトロでこのシルバーウィークとやらに開催されるジャズのコンサートが…
わが娘は中学校で吹奏楽をやっており、高校では音楽部でサックスとピアノをやっておりました。
高校生の時にはサックスの江口紀子先生の門下生で、
現在はヤマハで、江口先生のご主人の並木重雄先生に習っているワケですが、
今回のコンサートに並木先生の名前がある。
ヒマではないけど、しかたない…門司港に出かけました。
バッカじゃないの!門司港レトロが人で大にぎわいじゃない!!
みんな他に行くとこないのか!
ゆとり持って来たのに、クルマをとめるとこがない…まったくない…
やっと離れたスーパー(ごめんなさい)にとめた!(帰りに何か買物しなきゃ~悪い)
旧大阪商船の建物の中です。
お客さんはこんな状態、アットホームな感じでいいんではないですか。
(左から)西田弘通さん(ソプラノサックス・アルトサックス)、近藤タケユキさん(アルトサックス・テナーサックス)、
高木康之さん(テナーサックス)、並木重雄さん(バリトンサックス)です。
この写真ではお顔が見えませんが後ろに加藤正文さん(パーカッション)がいます。
並木重雄先生です。
ゲストはトランペットの「岡本りさ」さんでした。
さすがプロの演奏。
聴きごたえある、かつハッピーな演奏でした。
この“SpecialJazzWeek”は近藤タケユキさんがメーンで活動されているようで
かなりお疲れでしょうが、この演奏でもパワー全開、プロの演奏・テクニックを披露してくれました。
西田さんは西田さんらしい素晴らしい演奏でしたが、ちょっぴり遠慮がちでした?誤解でしょうか。
高木さんもプロならではの演奏を聴かせてくれました。いいテナーの音でした。
わが並木先生は「バリサク」ということで、他のみなさんほど華やかな音ではないけど
いい音で、いいメロで聴かせてくれていましたよ。
ゲストの岡本りささん(この写真はアンコール時)、顔から肩、腕、胸まで紅潮させて
突き抜けたペットのサウンドでした。すごかった!
こんなイベントがしっかり定着してくれれば、素晴らしい北九州ブランドですね。
で、ごめんなさいのスーパーでお買物して、帰路につきました…とさ。
地域の活性化に頑張れ!と声援される方、クリックお願いします。
「なんで?」とたずねると、1枚のチラシをホイと突き出し、「これに行きたい」と。
そこには門司港レトロでこのシルバーウィークとやらに開催されるジャズのコンサートが…
わが娘は中学校で吹奏楽をやっており、高校では音楽部でサックスとピアノをやっておりました。
高校生の時にはサックスの江口紀子先生の門下生で、
現在はヤマハで、江口先生のご主人の並木重雄先生に習っているワケですが、
今回のコンサートに並木先生の名前がある。
ヒマではないけど、しかたない…門司港に出かけました。
バッカじゃないの!門司港レトロが人で大にぎわいじゃない!!
みんな他に行くとこないのか!
ゆとり持って来たのに、クルマをとめるとこがない…まったくない…
やっと離れたスーパー(ごめんなさい)にとめた!(帰りに何か買物しなきゃ~悪い)
旧大阪商船の建物の中です。
お客さんはこんな状態、アットホームな感じでいいんではないですか。
(左から)西田弘通さん(ソプラノサックス・アルトサックス)、近藤タケユキさん(アルトサックス・テナーサックス)、
高木康之さん(テナーサックス)、並木重雄さん(バリトンサックス)です。
この写真ではお顔が見えませんが後ろに加藤正文さん(パーカッション)がいます。
並木重雄先生です。
ゲストはトランペットの「岡本りさ」さんでした。
さすがプロの演奏。
聴きごたえある、かつハッピーな演奏でした。
この“SpecialJazzWeek”は近藤タケユキさんがメーンで活動されているようで
かなりお疲れでしょうが、この演奏でもパワー全開、プロの演奏・テクニックを披露してくれました。
西田さんは西田さんらしい素晴らしい演奏でしたが、ちょっぴり遠慮がちでした?誤解でしょうか。
高木さんもプロならではの演奏を聴かせてくれました。いいテナーの音でした。
わが並木先生は「バリサク」ということで、他のみなさんほど華やかな音ではないけど
いい音で、いいメロで聴かせてくれていましたよ。
ゲストの岡本りささん(この写真はアンコール時)、顔から肩、腕、胸まで紅潮させて
突き抜けたペットのサウンドでした。すごかった!
こんなイベントがしっかり定着してくれれば、素晴らしい北九州ブランドですね。
で、ごめんなさいのスーパーでお買物して、帰路につきました…とさ。
地域の活性化に頑張れ!と声援される方、クリックお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます