![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8d/6f3cb3300400675bcaebd616d2ec21ef.jpg)
実は昨日、ひとりで留守番でした。
ひとりの夜の楽しみをどうしようかしらと、会社帰りにデパ地下に寄り、またまたまた和菓子を買って帰りました。すっかり「一個でもいいですか?」と気軽に言えるようになり。
完全にハマってます……。
お菓子は鶴屋吉信さんの「落とし文」。
横から覗いて「あんこがたっぷりだなあ…」と思っていましたが、拍子抜けするほど甘くないこしあんでした。また、白餡の葉っぱは、端は葉っぱらしく薄く作られているにもかかわらず全体には十分な厚みがあり、しっかりした存在感があって、幸せでした。
お茶碗は、叔母が娘時代にお茶を習ったときにでも買ったのかも?という、誰も使わないのにずっと家にあったものだそうで、由来も不明です。
ひとりの夜の楽しみをどうしようかしらと、会社帰りにデパ地下に寄り、またまたまた和菓子を買って帰りました。すっかり「一個でもいいですか?」と気軽に言えるようになり。
完全にハマってます……。
お菓子は鶴屋吉信さんの「落とし文」。
横から覗いて「あんこがたっぷりだなあ…」と思っていましたが、拍子抜けするほど甘くないこしあんでした。また、白餡の葉っぱは、端は葉っぱらしく薄く作られているにもかかわらず全体には十分な厚みがあり、しっかりした存在感があって、幸せでした。
お茶碗は、叔母が娘時代にお茶を習ったときにでも買ったのかも?という、誰も使わないのにずっと家にあったものだそうで、由来も不明です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます