10年ほど前までは、雉が庭を通り道にしてくれていたようです。が、周りの畑が戸建てに変わっていくに従い、庭では見かけなくなっていました。それが、隣家との間を抜けて通って行くと、だんなさんが。雉の来訪嬉しい大晦日でした。 . . . 本文を読む
ことし43冊。またど~にか40冊代に乗せました!
本もおもしろいけどテレビも見たいし息子ともふざけたいし家事もあるし仕事もあるし。ま、書もアリ、書を捨てて町へ出ようもアリ、テレビなんか見てないで一緒に出掛けよう、もアリ、ですね。
『地政学入門』 佐藤 優
『世界史を変えたスパイたち』 池上 彰
『教養としての金融危機』 宮崎 成人
『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え . . . 本文を読む
雪が少なく、昨年行ったスキー場はまだ「滑走不可」で開いていないとのこと…でも、超初心者の息子はスキー行きたいというので… 慎重でインドア派の息子ですが、新しいことにチャレンジしてみたい意欲は見上げたものです。まースキー場に「じゃ行くか」って気軽に行けるのは、帰省先が雪国な強みですし…。心当たりを検索して、ちょっと遠いけど阿仁スキー場が開いているということで、出かけました。お昼を食べているとだんなさ . . . 本文を読む
東京駅で目新しい駅弁を買いました。山梨の「ワインのめし」。ワインの友にも良さそうですがお惣菜としても多彩で楽しいことしはまだ暖かく雪が少ない東北の年末です。助かるけれど、すこし寂しい。 . . . 本文を読む
今シーズン、異常気象のためかイチゴの開花が遅れ、イチゴの流通が大幅に遅れているそう。確かに遅かったし、少なく、高いイチゴ好きの息子「ケーキはイチゴのがいい」と言います。近所あちこちのクリスマスケーキのパンフレットを集めてみましたが……イチゴのケーキは、ないか、すごい高い クリスマスケーキに9千円!? ナイナイお小遣いで訓練されてそろそろ金銭感覚ができてきた息子も、「…」白眼をむきました。そこで、小 . . . 本文を読む
亡くなった父は、庭の砂利によく枯山水ふうの線を入れていました。線を描く道具も自分で作って。息子も何度か一緒にやっていたものです。父が亡くなってからはなかなか手もまわらずサボっていました。この年末は異常気象のおかげで暖かいので、私はまた落ち葉集め。その傍らで冬休みに入った息子に線を描いてもらいました。道具を見せたらすぐ「何やるのか分かったー!」。踏石の周りは息子のセンスにお任せ…。やっぱり線が入ると . . . 本文を読む
ことしのクリスマスは多忙でした〜。息子の習い事の送迎でしたが、街中は駐車場がどこも満車🈵で、グルグル回ったあげくに一旦帰宅しました。帰省の準備や荷物の発送、ケーキの受け取り… もう料理の余裕はなく、買ってきたものばかり。いや、一皿、盛り付けを頑張り?ました3色ミニトマトとモツァレラチーズのピン、テリーヌ二種とブロッコリーにカッテージチーズを散らしました。買ってきたチキンとパエリアを温めて、シャンメ . . . 本文を読む
ことし最後のお稽古は、やはり立礼で薄茶と、棚のある立礼で茶碗披きをお稽古しました。立礼の卓が違うとまたお茶をお出しする向きが違ったりしてとても面白く。後から来られた先輩は袋天目を。お釜の蓋が開けられるとふわあーっと湯気が白くあがりました。暖かい眺めです。お菓子は鶴屋八幡さんの鶏卵素麺。何年ぶりかなぁ。かなり久しぶりです。食べにくいですが、濃厚な卵とお砂糖の甘さが懐かしかってです。もう一つは米納津屋 . . . 本文を読む
町内会のリサイクル広場の日に、併せて焼き芋大会開催。さらに市内のマジックサークルを呼んでマジックショーが開催されました。習い事で13時には家を出ないといけない息子ですが、「行く!」最前列の端っこに陣取ってマジックを見た息子、いくつか「ネタが見えちゃった」そうですが、楽しんでいました。焼き芋にすいとん汁をいただいて、ホカホカになって帰ってまいりました。町内会の役員の皆さま、お世話になりました . . . 本文を読む
昨夜半、風の強そうな音がしていたと思ったら、今朝、庭のそこここに吹寄せができておりました。
和菓子の吹寄せのように美しくはありませんが、それなりに風情があります。
さて、風も治まって12月とは思えない暖かい晴れになりました。
インドア派でゲームばっかりの息子を誘って、久しぶりに落ち葉掃き。まだまだ枝に葉が多く残っている楓もあります。ので、カンペキにする必要もありませんが、きれ . . . 本文を読む
お稽古へ持参するほかに、自宅用に余分に剪ってきたブルーベリーを、だんなさんが生けておりました。
生けやすいように枝ぶりを吟味して剪ってきたとはいえ、なかなかサマになっております。
私が生けたのはこちら
. . . 本文を読む
お稽古へ。
ブルーベリーと、野葡萄の蔓を持参したら、ゴウカに飾っていただきました。
野葡萄が、葉がまだ青い。。。実も青っぽいです。いろいろな色になるのは虫の仕業とかですが、それにしても★
お点前は引き続き立礼で。ようやく、覚えている部分もあるようになってきました…
ご挨拶でちょろっと正座してみましたが、ぜ~んぜんあきませんなぁ。痛みは軽くなってきたように思うのですが。歩 . . . 本文を読む
先日は、イヤリングを4つも5つもとペンダントトップ3ことかを1つにまとめてもらったペンダントをアップしましたが…。
こんどは、イヤリング2つをブローチにくっつけてもらったブローチペンダントです。
元になったブローチ
イヤリングはもうトウガラシがじゃらじゃら下がったイヤリングと、母が高知旅行で買ってきてくれたのであったか…?
イヤリング金具をはずして、まとめてもらいました。
ネ . . . 本文を読む
夏休み終盤に行った「魔法の美術館」のショップで、息子が迷った末に買ってもらったのは「大人の科学マガジンVol.09 究極のピンホール式プラネタリウム」。一生懸命組み立ていましたが、パーツが組み上がってきたあたりで、後から取り付ける部品をフライングして付けてしまい、うまく戻せなくなってストップしていました。そのままずいぶん長く放置されていましたが、あるとき「外れた!」またしばらくして本日とうとう完成 . . . 本文を読む