Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで13年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

里の秋

2024年10月04日 | 茶道
銀行廻りのあとお稽古へ。さいきんは銀行の振込手数料が高く、銀行によって手数料のルールが違うので、こちらのメインバンクに拘らず振込先の銀行に併せて、何軒か銀行を廻ります。ついでをうまく活かさないと、振込手数料、交通費、駐車場料金…など、頭の中を数字がぐるぐるすることがある。ちっ。切替え切替え。お菓子は東宮さんの里の秋。柿、赤るんでいます。食べてますもんねぇ。お菓子の柿も美味し〜い。 お点法 . . . 本文を読む
コメント

秋は茶花に。

2024年09月18日 | 茶道
暑ーいでもお稽古へ。それでも秋は茶花から、茶室にやってきたようです。野紺菊、吾亦紅、すすき。お点法はすこし秋で、中置です。中置で二種点てをお稽古しました。先週、中置で重ね茶碗、広間で二服点てをお稽古したので、二服点てるシリーズです。共通の扱いと異なる扱い、だいぶスムーズにお点法しました。一服目のお茶は「よく練れて美味しい」と言っていただきました先生ご主人にも久しぶりに手作りのお昼をごちそうになりま . . . 本文を読む
コメント

敬老の日茶会

2024年09月18日 | 茶道
振替休日。 毎日暑いのにだんなさんがガラス拭きをしてくれて、「キレイになった茶室の窓から庭を眺めるぞー」と言うので、慰労のお茶会をすることにしました。 さぬき和三盆の、ぶどう。巨峰とシャインマスカットかな?(笑) 宝珠文高麗茶碗 廣永窯 灰釉茶碗 暑いなりに朝晩だけでもすこし秋を感じるようになって、まさに中置かなぁと思ったら、だんなさんが大きな水指 . . . 本文を読む
コメント

お月見

2024年09月12日 | 茶道
茶道 習い事 抹茶 和菓子 スイーツ 成城散歩 お月見 . . . 本文を読む
コメント

被綿(きせわた)

2024年09月04日 | 茶道
急に北風吹いて、秋めいて感じられる日になりました。だんだん涼しくなる…?そうだといいんだけどーーーお稽古へ。秋の気配が感じられるお菓子がいいなぁと思ったら、「きせ綿」が。あら、もう数日で重陽なんですねぇ。重陽の節句は、友人のお誕生日ですよ。とか考えながら、森八さんの「被綿(きせわた)」です。菊の被綿というと真っ赤とか真っ黄色とか真っ白を思い浮かべますが、落ち着いた紫。渋いです。とても柔らかくて甘め . . . 本文を読む
コメント

夏休み中のお稽古へ、息子と。

2024年08月21日 | 茶道
左右のツマミを曳くと、中のお菓子が見えてくる… かわいい包装です。お菓子は本家菊屋さんの琥珀糖です。先生ご主人のお土産で、もう一つはらほつ饅頭。こちらも黒糖の香ばしさに、好評夏休みで、息子も伺いました。「どのお菓子をいただく?」「金魚ー!」お点法は、長板で薄茶、台目で丸盆の盆点てをお稽古しました。盆点てで濃茶を自服。全く苦みがない、けど、旨みもあんまりない… という不思議な濃茶を練ってしまいました . . . 本文を読む
コメント

8月のお茶

2024年08月09日 | 茶道
息子をキャンプの集合へ送ったあと、お稽古へ。末富さんのうすべにと、このお干菓子の名前はなんでしょう。ぷちぷちですがかりかりで、涼しげで気に入りました。かなり久しぶりな気がするお点法は、略式長板で薄茶と、広間の台天目を稽古しました。先輩は橋立茶箱もお稽古されていました。平野庫太郎先生の竹節向付の見立てでお薄をいただく…。災害級の暑さでは、軽いお点法でお茶がいいですね。先輩とは、庭の雑草談義で盛り上が . . . 本文を読む
コメント

夏の空みたい〜

2024年07月22日 | 茶道
先週は、お稽古の往きに従兄弟の結婚祝を届けに、叔母を訪ねました。 体調が不安定でここ何年もお会いできていなかった叔父さんにもお会いしお話ができて、とても嬉しかったなぁ〜。 叔母ちゃんとはもちろん散々おしゃべりをし、すぐ失礼するからと言っていたのに叔父さんのお医者の時間ギリギリになってしまって、たいへん申し訳なかった 近頃の風潮としては、親戚の付き合いも遠く、かといってご近所の付き合いも薄くなりが . . . 本文を読む
コメント (2)

暑いときは涼やかに〜

2024年07月12日 | 茶道
いやー、暑いですねぇ〜。暑いときは〜。お菓子は麩まんじゅう。禅師丸本舗さんです。水まんじゅうも惹かれるけど、黒文字でいただくことでもあり、というか、麩まんじゅうも食べたい!粒あんとこしあんがあり、悩んだ末こしあんを選択!お点法は、大板で各服と、旅箪笥をお稽古しました。旅箪笥では、また卵殻塗の平棗「涼風」を使いました。前回の日曜美術館、石川伝統工芸展に出展のご主人が紹介されていました。この平棗は内野 . . . 本文を読む
コメント

ささらがた「わかもも」

2024年07月06日 | 茶道
お菓子は両口屋是清さんの夏のささらがたで「わかもも」。見た目買いでしたが、美味しかった…   若桃なんですよ。ナイスです。また食べたいかも。お点法は大板で茶碗披きと、旅箪笥。夏ですねぇ〜。いや、暑いです。。。大板は、盛夏の道具組なので、いつも一年ぶり。なかなか記憶が…です。旅箪笥も楽しいお点法です。持って運び込まずに飾っておく場合は、引き柄杓をしない!? なんと! お薄で引き柄 . . . 本文を読む
コメント

半夏生

2024年06月19日 | 茶道
6月に伺えたお稽古は、2回でした。 季節は早まりつつあって、茶花には半夏生でした。 暑くなるなかこの白さは洗われるように感じます。 お点前は、茶通箱、薄茶通常、橋立茶箱、通常の濃茶点前、だったかと。 茶通箱は炉でお稽古してまだ日が浅いほうなので、少しはイメージが残っていました。 薄茶には、持参した平棗を使わせていただきました。 卵殻蒔絵のなでしこです。 卵殻の白色と、細かなかけらを貼って . . . 本文を読む
コメント

お稽古へ

2024年05月25日 | 茶道
お稽古へ。広間で重ね茶碗と、台目棚を使って方盆の盆点てをお点法しました。重ね茶碗もいいですねぇ。お菓子は東宮さんの蛍袋、あと山田桂月堂さんのあけがらすをいただきました。 . . . 本文を読む
コメント

菖蒲の長緒で袋天目をけっこうバッチリ!

2024年05月17日 | 茶道
お稽古へ。 風炉2回目、いきなり袋天目をお稽古することになりました。袋の緒は、アレンジで菖蒲。ちょっと遅いけど5月ですので。とはいえ、ハードル高〜。と思ったら、なんと、思いがけずスムーズにお点法する…。ひと膝が動く、茶碗に添える手が出る、引き柄杓しない、茶名を間違わない、袋と仕覆の生地名が出る、鐶付も忘れず…。濃茶も「よく練れていてちょうどいい、味もいい」と言っていただく。わーお、今日は . . . 本文を読む
コメント

若鮎にて、風炉、始まりました

2024年05月09日 | 茶道
仙太郎さんの若鮎。黒文字で切ってもくっついていて食べにくいほど、もっちりでした。美味し〜5月になり、お茶は風炉になりどっと替わります。お点法は、広間で薄茶と、水指棚で茶碗披きをお稽古しました。半年ぶりの風炉といってもさすがに通常の薄茶は… と思いましたが、茶器を拝見に出すとき袱紗の扱いを間違えました… 「あれっ? あれれ?」先生「袱紗が先でしょう」「……おおーっ、そうだ!そうですね」そこ . . . 本文を読む
コメント

炉の仕舞い

2024年04月17日 | 茶道
今回のお稽古で炉はお仕舞いです。さいごに、硯屏と、向切で二服点てをお稽古させてもらいました。炉の二服点ては、広間でも茶巾が釜の蓋に乗ってぶーんと移動する楽しいお点法です。それを向切でやってみました。…。なんか、いろいろで楽しい濃茶は先生に「おいしい」と言っていただきました。硯屏も炉でしかできないお点法なので、しばしのお別れです。今シーズンはたぶん3回くらいやったので、いい感じで終えることができまし . . . 本文を読む
コメント (2)