Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで14年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

ことしも書初め

2025年01月02日 | 季節の行事、庭そして畑
恒例となりました書初め。
息子は学校の宿題の書初めがあります。

何枚も練習するほど集中は保たないと、たいして練習もせず、ただしうるさがられながらも「太く、大きく」と言い続け、配られてきた3枚をまずは書きあげました。


宿題じゃない分は書く。
お気に入りの「珈琲」「薔薇」と「蛇」を書きました。


私は降り続く雪しか頭に浮かばず…
でも何か抱負的なのも書きたい。前の晩に夜更かしして「欲望の資本主義2025」を観て、ちょっと一度観ただけではよく理解できなかったけれど、すごい番組でした。人類の叡智を信じよう、と、旧字で「智慧」を書いてみました。







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年賀 2025 | トップ | 今日いち-大雪で帰れない。。。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
書初め、すばらしい~ (家族で眼鏡)
2025-01-04 08:47:21

書初めって宿題に出るのですね。
うちのときはどうだったかな???
すごく上手です。
親がいいからだわ~と思いました。
返信する
お正月遊び (ぴんくこあら)
2025-01-14 16:29:58
積雪の秋田で正月を迎えることが多い我が家では、凧揚げもコマもしにくいので、息子が3~4歳くらいから書初めがお正月遊びです。

書法を教えたわけでもないけれど、筆で字を書くのにハードルは高くないと思います。
「くま」「みかん」とか書いていた頃が懐かしい。
返信する

コメントを投稿