昨年してもらったアクセサリーのリフォームのうちのひとつです。
イヤリングを使う機会が減って、また顔がいっそう丸くなって似合わなくなってしまったり、でもお気に入りのイヤリングたちを日常使いやすくしたくて、リフォーム屋さんと相談しました。
お手持ちのぶどうの葉のような形のペンダントトップのパーツを使う提案をいただき、そこに、寄せる、寄せる、寄せる。。。
さいしょどうなることかと思いましたが、 . . . 本文を読む
このところ日常が慌ただしく、お惣菜やお弁当を買ってくることが増えていたかなぁ、と思い、すこ~し揺り戻しました。
とはいえ、コロナ禍を経て、中食の選択肢が増え内容も良くなっていて、それはそれでいいことだし利用していい気がしています。江戸時代の外食・中食産業だってけっこう充実していたのです。“奥さんがキッチンで”という昭和カルチャーが現代の男女の重荷になる必要はありません。
それでも家での . . . 本文を読む
おととし、ラピスラズリとローズクオーツの2本のネックレスを1本に混ぜて、ロングにしたネックレス。ロングネックレスに加工しました。 2in1 - Verdure 4Fアクセサリーの、年齢と生活の変化に応じた切り替えを緩やかに行っております。「組み替えております」≒買い替えだとカッコイイっていうかいいね~っていうか、ですが、懐事...goo blog その後半年くらい経って、なぜか発見された . . . 本文を読む
先週のお稽古には、息子のツグミちゃんと。
茶花は吾亦紅と、秋桜でしょうか。
ツグミちゃんは、さいたまスーパーアリーナのアンティークフェアで、海外買付のぬいぐるみの箱で見つけたものです。日本のぬいぐるみでは鳥って少ないような。いえ、インコとかシマエナガとかあるでしょうが、こんなリアルっぽく翼がパタパタするのって珍しいかな~と思って買ったのでした。
さて、お点前は、中置で重ね茶碗と、広間で袋天目 . . . 本文を読む
秋のお彼岸。暑さ寒さも彼岸までとはほんとうによく言ったものとしか言いようがない… それなりに酷暑からは離れるものです。うーむ、彼岸というか、秋分ですから、自転軸の傾きの威力か…。。。ことしは関係の深い高齢者の葬儀に、もう3つ、参列しました。初彼岸もあちらもこちらも。うちの墓参、本家のお墓とお仏壇に、伯母のお墓、母の実家のお墓と、息子も巻き込んで手分けで墓詣でに忙しい週末となりました。さて、墓参の旅 . . . 本文を読む
植木屋さんが除草剤を撒きに来てくれました。てきめんに効いたのがコニシキソウです。残念ながらよく効いちゃったのはザクロソウ。繊細にきれいな白い枯れ草になりました意外に効かないようなのがウリクサ。2cmくらいの隣でコニシキソウが枯れて、ウリクサに除草剤がかからない、あるいはかけないようよけてもらったとも考えにくい感じですが、ウリクサはあちこちで緑色です。ザクロソウかウリクサはグランドカバー的にあっても . . . 本文を読む
主菓子は東宮さんの萩の露。でもお稽古する中置という置合せは、秋の気配であり夏の名残り。お干菓子のビールとお祭の金魚すくいの方が、意外としっくりきたりしてお点法は中置きで二種点てと、棚を置いて台天目をお稽古しました。中置きで二種点てあるんですね〜。さいきん長板で二種をやったので、何となくイメージできるような気がしますが、お点法してみるとイメージでは気づかなかった扱いが必要だったりするのが、お茶のお点 . . . 本文を読む
After↑↓Beforeだんなさんの出勤を見送ったあと、25分ほど草むしり。雨上がりでやや涼しい代わり…目の前が霞んで見えるほど、蚊が集まってきます…引き続き、ザクロソウとウリクサを残してみます。ここですよー(8/28)息子を登校させたら、早々に、叔父の告別式へ。最後の入院直前までどうにか自分の足で歩いていたようですが、自宅でずっとお世話していた叔母さんはお疲れのようでした。ひと段落したらすこし . . . 本文を読む
村の鎮守の例祭、4年ぶりの開催となりました。朝の神事にお招き頂き、「行く!」と言う息子と出かけました。子供お囃子隊にお友達がいて、祭半纏を着て来ていました。一緒にお神輿の出発式を見て、子供囃子の山車がお神輿の後に出るのを見送りました。実行委員長さんの人脈で、雅楽サークルの方々が演奏をしてくださいました。すげーこんなに楽器の揃った雅楽の演奏なんて。むか〜し、30年くらい前、警察音楽隊のコンサートの券 . . . 本文を読む
大玉。
残っていました。昨年リフォームしたピンクのマーブルさんごのネックレスの中央にあった3つです。
実はこの3玉をどうするか、まだ決めたわけではないのですが、決まらないまま眠らせておくのももったいないなぁ、と思い、仮ですが、使えるようにしてみました。
中央を一番大きくした順で、太めのワイヤーに通し、両端を小さい輪に丸めて留めました。
これを手持ちのバチカンに合わせればペンダントトップに . . . 本文を読む
横浜のクリニックへ。1時間半見てくださいと言われていましたが、1時間で済み、ランチ、ランチ。時間があまりないとき、あるいは暑すぎるときには地下街のお気に入りのカフェに行くのですが、時間がありそうなので、気になっていた崎陽軒本店に行ってみることにしました。思ったより近い。こんなに近いなら暑い時でも行けたかも本当なら中華をいただくべきだったかもしれませんが、ちょっと軽めにイタリアンのランチをいただきま . . . 本文を読む
↑After↓Before暑くて…ハンモしちゃったコニシキソウも、ガラス越しに眺めるばかりでした。陽射しを遮るものが何も!ないんですよね、ココ!ですが、夕方ちょっと涼しい風となり、明日は台風だというので、小一時間、集中出動とりあえずひと通り抜きましたが、けっこうタネを蒔いちゃったようす〜。場所によっては1〜2ミリのちーさい芽がたくさん出ています。先のことは後で考えましょう…AfterBeforeな . . . 本文を読む
お稽古に連れて行ったジンベイザメくん〜息子のぬいぐるみ〜が食べようとしているのは、東宮さんの「菊寿」。柔らか〜く、優しい甘さのきんとんです。着せ綿でしょうか。まもなく重陽、菊のお節句です。このジンベイザメくんも、口が大きく開いて、手を「食べられちゃった〜」と遊べる優れものです。ほぼ1ヶ月ぶりのお稽古。盛りだくさんいろいろあった夏休みをはさんで、気持ちもかなりムカシな感じです。しかもお点法は中置…。 . . . 本文を読む
先日行ったmofusand展で、息子、mofusand展オリジナルのハンカチを買っておりました。学校も始まったし、持って行きたいので名前を書かなければいけない、が、タグがない!「裏側に直接書くのはダメ?」「もしかしたら表に染みちゃっうかもしれないからダメ」「じゃタグを付ける?」名前を書いたタグを用意してくれれば「日本刺繍もやったし、自分でできる。前にも取れちゃったの付けたことある。 . . . 本文を読む
学校は始まったけれど、まだ暑いし気分はまだ半分夏休み。幼稚園に入るか入らないかの頃から、近所の兄弟とやっている花火大会。息子だけでいえば0歳のときから花火は好きでした。花火大会 - Verdure 4F雨、ときどき小止み。夏の秋田、最後の晩です。明日の晩は送り火で、大文字と花火大会ですが、それまで居られないので、ささやかに花火を楽しみました。雨で涼しく昼間よく...goo blog 庭か . . . 本文を読む