
秋ですねぇ。


「何のスープでしょうか?」
「…柿!」


ラーメン。
秋刀魚は不漁だほうですし、生秋鮭でちゃんちゃん焼き。
味噌とバターを乗せて味醂を掛け回し、蒸し上げました。
食卓でチャンチャン


子ども、バターの風味のお野菜が「おいしー
」


この目玉はスープ。
畑からの野菜が溜まったりしてくると私はなんでもポタージュにする。だんなさんはスープの材料は分からないけどそのころ連日出ている野菜のスープだとつかんでいます。


当たりです。柿が熟してトロトロになってきてしまって、とうとう柿までポタージュに。。。
玉ねぎ、キタアカリのじゃがいもと牛乳でポタージュにして、すこしナツメグを振ったら、おいしいスープになりました。

ネット情報ありがとう

メインは、美味しかったですが、ホッケの開きを焼いて骨を外したものに、成城石井で買ってきたフレッシュアスパラ入りラタトゥイユをチンして上からかけたもの。添えたきのこのマリネも成城石井。
夏から長く食べ続けて子どももだんなさんもすっかり飽きてしまった、秋茄子も、いよいよ終わりです。
木を片付けたからと、実っていた茄子は全てもがれました。
ついては大きさがバラバラ。
しかもイッキに届いたので、作り置きにできるものは作り置きに。
ちょっとした長時間労働です。

レンジでチンした、蒸しナス。小茄子は塩麹で漬け、長茄子の小さいのは皮に筋に包丁を入れてお弁当用にちょっと濃いめに煮付け、蒸しナスの皮はきんぴらにしました。
まだ、ある。
作り置きは作り置いて、まずは焼きナス丼を作りました。これは好評。
作り置きした蒸しナスを付け合わせて。

鶏ソテーのゴマ甜麺醤和え、蒸しナス、ピーマンの丸焼き、ミニトマト
味醂を掛け回した柿
十六穀ごはん
柿に味醂は、久しぶりの鬼平犯科帳メニュー

ラーメン。

チャーシュー、キクラゲ、チンゲンサイ、焼きネギ、海苔。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます