Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで14年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

桃の節句のお稽古

2021年03月04日 | 茶道
3月3日に、お稽古。
もーうもーう、おひなさまのお菓子ー!と思いながら出かけたのですが、雛人形、菱もち、桃のつぼみ、と並ぶ中に、桃の実を見つけ、菓子名を見て決める!
「西王母」。

と、お床の歌は「みちとせになるてふもものことしより 花さく春にあひにける哉」
そして貝合わせに小さな小さなお雛様。
お菓子は西王母の桃で、バッチリでした。



お点法は、向切で薄茶と、広間で方盆の盆点て。
向切、楽しい。
隅炉と向切は、お稽古ではあまり一般的ではありませんが、できないと、利休や有楽を写した茶室ではお茶を点てられないよね。
いつもと違う置合せ、いつもと違う制約で、新鮮に楽しくお点法しました。
子どもが生まれてから予習はおろか復習もろくにしないので、メモをとったりも放棄状態が続いていましたが、久しぶりにメモしちゃった。うちの茶室で向切もできるのだし、ぜひできるようになりたいお点法です。


ひな祭り、(男の)お友達を呼んで雛人形を見せたいと言っていた息子(男)に、雛人形のお菓子を買って帰りました。


「おおっ!?」
残念ながらお茶は点てませんでしたが、おいしくいただきました。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サイクリング | トップ | 花を剪る日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿