
お稽古へ。
ずいぶん気温が高くなってきて、やっぱり外出は朝のうちに済ませる段取りが効率もよく気分もよいと実感。
先週に続いて、柄杓のお点前を始められたお稽古仲間の方に、柄杓の扱いと、お薄の通常の点前の前半を説明。
茶道塾での模範点前は濃茶の通常でしたが、柄杓の扱いなどは基本的に同じですので、フレッシュなところではありますが、自分でお点前するより数倍あたまを働かせ口を働かせ・・・。
と、いうことは、自分でお点前するときはけっこう惰性でできちゃっていることもあるということかも~。でも体が覚えているということもあるし。。。少なくとも自分のお点前のときは口は使っていないし★
思わず、一息休憩です。
お菓子とお茶を頂いて
その後、茶道塾の確認をかねて濃茶の通常点前をお稽古。
の、はずが、やっぱりお点前してしまうと自然にやってしまうというか癖になってしまっているというか。かなり意識してやらないと、うっかり、いつも通りです
お菓子は、千歳虎屋さんの「若鮎」。毎年恒例、季節のお菓子です。

もっちり、おいしい。
サラちゃんも気に入ったようです。気に入った?じゃあ、また来年ね~♪ となってしまうのが季節の楽しみの良さでもあり寂しさでもあり
茶花は、白花下野と紫蘭でした。
ずいぶん気温が高くなってきて、やっぱり外出は朝のうちに済ませる段取りが効率もよく気分もよいと実感。
先週に続いて、柄杓のお点前を始められたお稽古仲間の方に、柄杓の扱いと、お薄の通常の点前の前半を説明。
茶道塾での模範点前は濃茶の通常でしたが、柄杓の扱いなどは基本的に同じですので、フレッシュなところではありますが、自分でお点前するより数倍あたまを働かせ口を働かせ・・・。
と、いうことは、自分でお点前するときはけっこう惰性でできちゃっていることもあるということかも~。でも体が覚えているということもあるし。。。少なくとも自分のお点前のときは口は使っていないし★
思わず、一息休憩です。
お菓子とお茶を頂いて

その後、茶道塾の確認をかねて濃茶の通常点前をお稽古。
の、はずが、やっぱりお点前してしまうと自然にやってしまうというか癖になってしまっているというか。かなり意識してやらないと、うっかり、いつも通りです

お菓子は、千歳虎屋さんの「若鮎」。毎年恒例、季節のお菓子です。

もっちり、おいしい。
サラちゃんも気に入ったようです。気に入った?じゃあ、また来年ね~♪ となってしまうのが季節の楽しみの良さでもあり寂しさでもあり

茶花は、白花下野と紫蘭でした。