
ふらりと、赤坂氷川神社へお詣りに行きました。
1月4日にも部のメンバーで初詣をしたのですが、そのとき戴いてきたご朱印が、どうも行方不明・・・ 8日にデスクを大掃除したので・・・なぜか年明けてから!?・・・まさかそのとき捨ててしまった???
お守りではないので不敬ということにもならないとは思いますが、なんとなく気になりずーっと探しています。
あらためてご朱印を戴いて参りました。
結縁の仕切り直しをお願いいたします。
さて今回は一人ですので、境内をぶらぶら。
勝海舟が名づけた?という「四合(しあわせ)稲荷神社」も参拝。
境内は、忠臣蔵・浅野内匠頭の夫人 瑤泉院の実家である浅野土佐守邸跡だとかで、その碑も読みました。忠臣蔵「雪の別れ」で有名な『南部坂』も近く、アメリカ大使館横ですね。
絵馬堂があり、月岡芳年・柴田是真・河鍋暁斎などの描いた絵馬があるとのこと。ためつすがめつのぞいてみましたが、ガラスが光ってほとんど何も見えませんでした。残念。
1月4日にも部のメンバーで初詣をしたのですが、そのとき戴いてきたご朱印が、どうも行方不明・・・ 8日にデスクを大掃除したので・・・なぜか年明けてから!?・・・まさかそのとき捨ててしまった???
お守りではないので不敬ということにもならないとは思いますが、なんとなく気になりずーっと探しています。
あらためてご朱印を戴いて参りました。
結縁の仕切り直しをお願いいたします。
さて今回は一人ですので、境内をぶらぶら。
勝海舟が名づけた?という「四合(しあわせ)稲荷神社」も参拝。
境内は、忠臣蔵・浅野内匠頭の夫人 瑤泉院の実家である浅野土佐守邸跡だとかで、その碑も読みました。忠臣蔵「雪の別れ」で有名な『南部坂』も近く、アメリカ大使館横ですね。
絵馬堂があり、月岡芳年・柴田是真・河鍋暁斎などの描いた絵馬があるとのこと。ためつすがめつのぞいてみましたが、ガラスが光ってほとんど何も見えませんでした。残念。
神頼みも一つの打ち手ですね。