仕事で横浜馬車道へ。
ここには神奈川歴史博物館があって、クラシックな建物にいつも目を惹かれます。
むかし就職活動をしていたとき、ここではありませんが、クラシックな建物の文学博物館を受験して、最終面接まで残っていたのを思い出します。私は国文学科で博物館学芸員の資格を取っています。
そんな話を、いっしょに行った担当部長に話したところ、建築の現場で使ってもらう情報システムに関する仕事で行ったので、「ええっ、そうだったの? 何も生きてないじゃん! どこで道を誤ったの!?」と言われてしまいました
いいえ、私がやっているのは建築とITのあいだの「通訳」のようなもの。コミュニケーションを助け相互理解と信頼関係を作る役割だと思っているので、文系の特性が生きています。
ここには神奈川歴史博物館があって、クラシックな建物にいつも目を惹かれます。
むかし就職活動をしていたとき、ここではありませんが、クラシックな建物の文学博物館を受験して、最終面接まで残っていたのを思い出します。私は国文学科で博物館学芸員の資格を取っています。
そんな話を、いっしょに行った担当部長に話したところ、建築の現場で使ってもらう情報システムに関する仕事で行ったので、「ええっ、そうだったの? 何も生きてないじゃん! どこで道を誤ったの!?」と言われてしまいました
いいえ、私がやっているのは建築とITのあいだの「通訳」のようなもの。コミュニケーションを助け相互理解と信頼関係を作る役割だと思っているので、文系の特性が生きています。
最近になって建築ではないところに就職していたら・・・なんて考えますよ。
ひょっとしてお笑いの線もあったかも。
赤坂亭うさぎなり。