
お稽古の日が、7月7日にぴったり当たるなんて、なかなかないです。

お点法は、軽やかに旅箪笥と、

大板。

どちらもお稽古回数の少ないお点法で、扱いはアヤフヤですが、それなりに、蓋の開け方や板を上げる扱い、大板の前に何か置く!とか、少しだけイメージが残っていました。
これはもう、お菓子も「七夕」。
七夕らしい?優しい甘さ、柔らかさが美味しい…

茶花は西洋紫陽花に水引ですが、脇に梶の葉を飾っていただく。

お点法は、軽やかに旅箪笥と、

大板。

どちらもお稽古回数の少ないお点法で、扱いはアヤフヤですが、それなりに、蓋の開け方や板を上げる扱い、大板の前に何か置く!とか、少しだけイメージが残っていました。
これはこれでいいなぁ。夏らしい軽やかさがあります。
他にお干菓子も、俵屋吉富さんの檸檬琥珀。
他にお干菓子も、俵屋吉富さんの檸檬琥珀。
私の好きな琥珀糖。美味しくいただきました。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます