頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

健康診断初体験。

2013-12-08 12:22:52 | 病気のこと
今日は、動物病院でときんさんの健康診断をしてもらいました。
一見元気そうに見えるけれど、お迎えしたペットショップから
「ウッドチップでアレルギーが出たことがある」
と伝えられているので、一度ちゃんと診てもらいたいと思ったのです。
まずはキャリーケースの中に、ケージ内で使っていた床材を少し入れて、そこにペレットとおやつ、水分補給代わりの野菜(カボチャ)も入れます。まだ手で触ると驚かれてしまうので、蓋を開けたキャリーをケージの中に入れて声をかけます。思ったより警戒心なく寄ってきて、頭をキャリーの中に入れたところでそっとおしりに手を当てるように追い込むと、あっさりと中に入ってくれました。外側から貼るホッカイロを当てて保温します。

動物病院までは車で15分くらいです。ショッピングモールの一角にあるため、週末は駐車場がとても混雑しています。もっと早起きすればよかった。

診察室にて、獣医さんはときんさんの顔を一目見て
「この子は人懐っこそうだねー」
と言ってくださいました。わかるものなんだ!という事は、今後のときんさんとの仲もこれからのコミュニケーション次第ってことかな?
歯と爪が伸びているとのことで、少し切ってもらいました。初めての動物病院でいきなりハードな処置を受けてかなりびっくりしていました。イヤ!と手で拒絶するかのように前脚で治療器具や検査器具を押しのけようとします。ときんさんにはかわいそうなのですが、その仕草がなんとも人間臭くてすこしユーモラスに見えます。
その他眼の検査、心音、腸の蠕動音、フンの状態、全てにおいて異常なしでした!健康花丸!

帰ったらすぐに休んでもらいたかったのだけどもうちょっとだけ我慢してもらって、床材を交換しました。ケージごと傾けて床材を捨てることができないので、スコップですくって捨てます。これでもフンやトイレ砂など細かいゴミは取りこぼしてしまうので、小型の掃除機があればかけたいところです。
回し車や巣箱をセッティングしてから床材を入れます。前回床材の下に新聞紙を敷いたらバリバリに破かれてしまったのと、我が家はWEB版の新聞しかとってないので古新聞のストックが切れてしまったので、今回は新聞紙を敷きませんでした。



今日はほんとに、お疲れ様でした!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿