頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

ハムスターにお薬をあげる時間について。

2013-09-30 21:13:00 | 病気のこと
こがねさんが加齢による腎疾患と診断され、二種類のお薬を処方されました。

「一日二回飲ませて下さい」

その時は、ハイ分かりました~、と帰宅してしまったのですが、後になってはっと気が付きました。

一日二回って何時頃と何時頃に飲ませたらいいのだろう…?

人間なら朝と夜の二回とかわかるけど、ハムスターは夜行性だからこの場合どうなるんだろう?
朝になったら寝てしまうから、夜に二回?いやいや夕方と深夜に一回ずつ?
病院も閉まってしまい電話で聞くわけにもいかず、私はあわててインターネット某所で質問しました。

即座に「病気になるような飼い方をしているお前が悪いから今更何やったってムダ、こんな質問してる時点でいい加減に飼っていた事がわかる」という素晴らしい回答を頂きました。
これにはかなり腹を立てたのですが、仕方がありません。しばらくして、他の方から「夜と朝方にあげるのが基本だと思いますよ」との回答がつきました。また、動物病院への問い合わせも忘れずにとアドバイスされたので、お礼を伝えて、目覚ましを朝5時にセットして布団に入りました。

朝5時…。
そこにはいままで見たこともないくらいアグレッシブなこがねさんの姿がありました。本当に君は3歳なのか?!
片手に軍手をはめ、薬を手にしてこがねさんを保定します。因みに、軍手だと飼い主の臭いがバレバレなのでカムフラージュにはまるでならないとあとから知りました。がっくり。

こがねさんはどうやらこのお薬が気に入ったらしく、保定されるときはジタバタしますがあとはすんなりお薬を飲んでくれます。後に保定せずともお薬を飲んでくれるようになりました。

動物病院の先生も、かつて飼育していたゴールデンハムスターを腎疾患で亡くしているそうです。獣医さんでさえなかなか手を出せない病気なのです。
私のような素人にどこまでケアできるかわかりませんが、やれることはやってみます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿