南大沢昆虫便り

八王子市南大沢より、昆虫に関する情報をお届けします。
昆虫の専門家ではないので、間違い等ありましたらご指摘ください。

スズキミドリトビハムシ

2016-03-07 11:45:21 | ハムシ

ヤナギの樹皮下で、いつも見つかるのが、このきれいな緑色のスズキミドリトビハムシ。

 

 

歩き始めたので、顔も撮らせてもらう。

 

 

トビハムシなので当然なのだが、撮影中突然姿を消してしまった。

ジャンプしたらしい。

 

昨年も同じようにスズキミドリトビハムシを撮影してアップしたが、この時はTG‐3、今回はOLYMPUS OM-D E-M5 MarkⅡ  M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macroで撮影した。

これらは2月に撮影したものだが、そろそろ気温も上がり柳の芽も出てくるといち早く活動を始めるようだ。


クロオビカサハラハムシ

2015-11-27 10:42:41 | ハムシ

クロオビカサハラハムシが先週手すりの上にいた。

以前、ヒノキの樹皮下で越冬しているのを見たことがある。

 

 

これからどこで越冬しようかと捜し歩いているのだろうか。

 

 

早く、手すりから降りたほうがよさそうなものだが、「自分でちゃんと一番気に入ったところを探すので大きなお世話だ」と言われてしまった。

 

ところで、調べるとカサハラハムシとアラゲサルハムシの仲間はいろいろいて似ているし、名前も入り乱れているようで、果たしてこれはクロオビカサハラハムシだろうか?

以下のところに2回にわたって詳細が載っていましたが、写真を撮っただけでは何とも難しい。

腿節のトゲ状突起や鱗毛もわかるように撮影したほうがいいようだ。

 

http://www.coleoptera.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=105&viewmode=flat&order=ASC

 

http://www.coleoptera.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=106&viewmode=flat&order=ASC

 

違っていたら、ご指摘願います。

 

 


ツバキコブハムシ

2015-04-19 17:11:18 | ハムシ
日曜日で午前中は天気が良いとのことだったので、尾根緑道は人出が多かった。
しかし、曇り空で肌寒く、昼前にぽつぽつと雨が降ってきた。

カミキリやゾウムシがいないかと探すが、なかなかいない。

何気なくツバキをバサバサとゆすると、ごみがぱらぱらと落ちたが、5mmくらいの黒い塊が転がった。
肉眼では固い石のようにも見えるが、何となく気になる。
固くて、小さな枝よりも重いが何だろう。

枯葉に乗せて撮ってみる。






どちらが裏か表かもわからないが、反対側も撮ってみる。






やはり怪しい。
更にアップにしてみると、顔? 眼? やっぱり虫のようだ。






うまく撮れないので、連れ帰って、撮影してみた。

全く固まっているが、見事に頭も口吻も脚も格納している。






やがて歩き始めた。
ツバキの葉に乗せて撮影してみると、ムシクソハムシにそっくり。






これがあのように格納されると言う事は、体にぴったりの溝があるのか?






ムシクソハムシには、似たのがいると何かで読んだ事があるが、これは何だろう。


調べてみると、コブハムシと言うのが日本に9種いるそうだ。
どうやら、これはツバキコブハムシのようだ。

以前撮ったのは、全部ムシクソハムシだと思っていたが、見直さないと。


最新ハムシ事情図説5 ムシクソハムシ属紹介」を、参考にさせていただいたので、詳細はこちらをご覧ください。



≪追記≫
 同定には、4枚目の写真の口の下にさがっているよだれかけの様な物の形、腹巻のようなものの下の出っ張りの形、そして6枚目の写真の顔の上の×の形などなどが決め手になるそうだ。
 これで、次に見つけた時には腹も顔もはっきりと撮らなくてはならないな。
 でも、面白い事を知ったので楽しみだ。



コウチュウ目 ハムシ科
体長 約4.5mm
撮影 2015/04/19 八王子市南大沢 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII  M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro




コガタカメノコハムシ

2015-04-13 17:12:04 | ハムシ
ジンガサハムシの形をして、黒い色のがいた。

今まで見たことなないなあと思って近づく。






背中が、いやに出っ張っている。






そのうちゆっくり歩き始め、顔が見えた。






帰宅後ハムシハンドブックで調べてみると、すぐにコガタカメノコハムシとわかった。

食草はボタンヅルと言う事だが、この葉はちょっと違うが、同じ仲間のセンニンソウだろうか。

大地沢近くで見たのだが、南大沢周辺にはいないのだろうか。





コウチュウ目 ハムシ科
体長 約6mm
撮影 2015/04/12 相模原市緑区 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII  M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro

スズキミドリトビハムシ

2015-02-22 18:40:30 | ハムシ
少し前ですが、多摩川へ行った時に、ヤナギの樹皮下で越冬中のハムシがいた。
きれいな緑色である。
スズキミドリトビハムシらしい。
なんとなく、他人のような気がしない!!
寝ているところをごめんね、鈴木みどりさん。






すき間で3頭一緒に越冬中のもいた。






更に、10頭の集団越冬もいたが、元気な者は早速歩き始めてしまった。






1枚目は、フラッシュを使ったのでちょっと色が違っています。
2枚目だけ、深度合成です。






コウチュウ目 ハムシ科
体長 約3mm
撮影 2015/02/04 稲城市  OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough

ムシクソハムシ

2014-04-27 17:23:40 | ハムシ
まったく、何という名をつけられてしまったのだろう。
昨日のシラホシカミキリは、なかなか良い名だが、ムシクソハムシとは・・・

暗い雑木林の中に、比較的小さなイヌザクラが咲いていた。
花を撮ろうかと思ったら、なんだか黒いものがある。




近づくと、ムシクソハムシだった。





実は、昨年の4月27日に同じ場所で、同じ木ではないがやはり見つけて撮影していた。
この頃に出てくるのだろう。
死んだふりをして手足をピッタリと格納してしまうと、イモムシやケムシの糞そっくりで名前の通り虫糞だ。


(この写真は、2013/04/27 撮影)


これでしっかり飛ぶのだから驚くが、虫だから驚くことはないのか。



コウチュウ目 ハムシ科
体長 約3mm
撮影 2014/04/26 横浜市緑区  OLYMPUS E-P5  M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro

クロオビカサハラハムシ

2014-03-25 20:57:30 | ハムシ
ケヤキではいろいろと越冬昆虫が見つかるが、針葉樹ではまだ見つけたことがなかった。
先日、ヒノキの樹皮下では越冬しているもを見つけた。
同行のTさんに聞いたら、クロオビカサハラハムシとのこと。
以前、カサハラハムシと言うのは川崎の観察会で見たことがあるが、これは初めてである。





コウチュウ目 ハムシ科
体長 約4mm
撮影 2014/03 八王子市別所 長池公園 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro