風を読む-Newsモーニングサテライト-

モーニングサテライト・ウォッチ

2016.5.13 wbs・ワールドビジネスサテライト

2016年05月13日 23時59分59秒 | WBS
■マーケット

決算集中日 業績は“曲がり角”か
本業のもうけを示す営業利益ベースで、増益を確保してきた日本企業ですが、企業の業績は曲がり角に来ています。
きょうは決算発表がピークをむかえました。16年3月期の決算を発表した企業は747社で、上場企業全体の3割に当たり、一日の発表としては過去最多となりました。大成建設は東京オリンピック・パラリンピックの特需で、16年3月期の当期純利益は前の年に比べ約2倍の770億円、24年ぶりの最高益となりました。また去年アメリカの大手保険会社を買収した第一生命保険は、16年3月期の純利益が1,785億円で5期連続で過去最高益でした。東証1部に上場する企業全体をみると16年3月期は営業利益ベースで5年連続の増益となる見通しです。一方今期の見通しについてSMBC日興証券投資情報部の太田千尋部長は「今期はこの先の環境が好転しないと(増益を)継続するのは厳しい。円安メリットが消えてしまって為替がアゲインスト(逆風)なっていく。営業利益ベースだと1ケタ台中頃の“減益”ではないか」と話しました。




米4月の小売売上高 ↑1.3%
--アメリカでは小売り企業の決算が低調で、景気の先行きに懸念が広がっていますが、先ほど注目されていた小売売上高が発表されました。
米国の4月の小売売上高は市場予想を上回る非常に強い結果となりました。前月比1.3%増と高い伸びになりました。自動車の販売が大幅に回復した事に加え、衣料品やネット通販など幅広い品目で増加しました。
《4月小売売上高(前月比)》
全体+1.3%(市場予想+0.8%)
自動車+3.5% 衣料品+1.0% ネット通販+2.1%
小売売上高が去年の年末から弱含んでいたことや、先週発表の雇用統計でも小売業の減少(4月-3000人)が減少していたため、米経済が失速してしまうのではないか、との見方も一部では出ていました。しかしこの結果は今年の春以降再び勢いを取り戻していることを示しています。
--とはいえこの個人消費の持ち直し、今後も続くのでしょうか。
はい、続くものと見ています。家計の所得は前年比およそ4%の増加と堅調に伸び続けているためです。
去年の年末からの個人消費の減速は暖冬で冬物衣料が売れなかったという季節要因に加え、株価が下落するなど金融市場の混乱が続き、財布のひもが締められた結果だと見られます。現在では金融市場の混乱は収まり、株価も再び去年の夏の水準まで上昇しています。GDPの7割を占める個人消費が回復することで4-6月期以降の成長率も再び2%台に戻ると予想しています。
中継担当:みずほ総研NY 新形敦氏




■【コメンテーター】高田創氏(みずほ総研 チーフエコノミスト)

・和牛を街ごとPR・松阪を“スキヤキの聖地”に!?
--松阪牛の世界進出がスタート地点に立ったわけですが、うまく行くといいんですがどう思われますか。
神戸牛はずいぶん有名だが、松阪牛はまだだ。街の知名度も神戸に比べて低いので、やはり街と一緒に売っていくということが大事なのではないかと思う。
--街のアピールをどうしていきますか。
松阪牛の場合は、結構サシが入っているので、すき焼きに合うと思うので、松阪をすき焼きの聖地のようにしていくといいのではないか。すき焼きに合う伊勢醤油などもあるので、そういうものと一緒に食の文化として対応していくということで、街ぐるみでブランドを作っていく。その中に松阪牛というものもあるんだというふうにやっていくといいのではないかと思う。
--サミットも本当にチャンスですね。
そういう意味では、海外の人もいっぱい来ますのでいいチャンスだと思いますね。



・マイナス金利で銀行厳しいが、企業の投資には好環境
--マイナス金利について黒田総裁はプラスの効果を強調していますけれども、一方で金融機関はネガティブな反応をしている。相変わらず見方が大きく分かれているわけですが、高田さんはマイナス金利の効果をどう見ていますか。
確かに金融機関にとっては厳しいのは確かなんです。どっちかっていうと政府が金融機関向けに課税をしたのと同じような効果になってしまう。但し黒田総裁がおっしゃっている様に、確かに企業の収益率は高まっていますし、一方でこれだけ安い金利で資金調達ができるようになるわけですから、ある面で投資をする場合には非常にいい環境になってきたということではある。ですからそういう好循環をいかに生かせるように、金融機関も一体となってできるような、拡大均衡に持っていくことができるかがポイントです。だからあまり厳しいだけということではなくて、一緒になって前向きな好循環を、そうすれば金融機関にとってもプラスのものが跳ね返ってくる。また場合によってはこれだけ金利が安いわけですから、株の方に行くというような、いい循環にしていかないといけない。
本来であれば円安に向けたかったんですが、そこがうまく行かなくなったので、そうすると歯車がうまく合っていないという状況だと思うんです。プラスの効果が出るにはもう少し時間がかかるので、そのためにも金融機関も一緒になってみんなで前向きに出るような形でいい機会を見つけていくことが重要です。



・為替は米国の見方次第
--(視聴者から質問)伊勢志摩サミットが開催されるなか、各国の首脳はいまの円高をどう見ていると思いますか?
為替は結局は米国がどう見ているか、とういうところに集約される。そういう意味ではアメリカにとって今年の4月に日本も含めて5か国を為替監視国に指定した。為替監視国には3つの基準があって、対米の貿易収支、計上収支、為替介入ということなんですけれども、日本は対米の貿易収支でいうとそんなに黒字は大きくない。一番の問題は中国とドイツなんです。日本の場合は昔は多かったんですが、今はそんなに多くない。
--では監視国として指定はされているけど、アメリカにとってそこまで警戒されるような状況ではないということですか。
自動車にしてもあれだけ工場を作って雇用を作っているわけです。そうしますとそれなりにアメリカに貢献をしているということだと思うので、そういう面をもっとアピールしていってもいいのではないか。




■ニュース

政治資金で家族と宿泊や飲食
東京都の舛添知事は会見を開き、自らの政治資金の疑惑について謝罪をしました。自身が代表を務めていた政治団体の収支報告書に約37万円を会議費として計上していた件については、家族との宿泊代だったことを認めたものの、事務所関係者との会議もおこなったため政治資金として計上したと説明しました。さらに、私的な飲食費など5件を政治資金として計上していたことも認めました。舛添知事は経理担当者のミスだとした上でホテル代、飲食代あわせて約54万円分について収支報告書を訂正し、返金する考えを明らかにしました。また自身の進退については辞任の意向がないことも示しました。




【独自】世界進出を狙う松阪牛
日本で圧倒的なブランドを誇る松阪牛が初の本格的な世界進出を始めることがWBSの取材でわかりました。三越日本橋本店がお中元商戦を開始。注目を集めたのが伊勢志摩サミット開催記念のギフトです。三重県の鈴木知事が三重県食材をPRし、中でも松阪牛は今年、世界に打って出る勝負の年だと話しました。松阪牛の世界進出計画は水面下で始まっています。鉄板焼きの「OSAKAきっちん」は松阪牛の新メニューを開発中です。これは小規模の外食店の海外進出を支援するJAOF(日本外食ベンチャー海外展開推進協会)が依頼したものです。JAOFは7月に16の日本の外食店を集めたジャパンフードタウンを開く予定。官民ファンドのクールジャパン機構も出資する事業です。施設の目玉が松阪牛なのです。松阪牛にとっては初の本格的な世界進出です。国内で需要が多かったためです。海外展開で先行するブランド牛には神戸牛がありますが巻き返しを図ります。

【独自・松阪牛の世界進出作戦】
国内のスーパーのバイヤーが肉のブランドの味や見た目、安全性などを採点したランキングとして、牛肉ブランド別総合評価(「生鮮バイヤー調査2015年」日経リサーチ)がある。それによると2位に大差をつけて松阪牛が1位、続いて2位・神戸牛、3位・宮崎牛となっている。こうして日本で圧倒的なブランド力を持つ松阪牛だが、その人気がゆえに国内でほとんどが消費されてしまうため、海外ではあまり知られていない。そこでこの夏から松阪牛を初めて海外に本格輸出する計画があることが分かった。新たに始まった松阪牛の世界進出作戦を取材した。

【サミット開催でモー烈アピール】
三越日本橋本店では今日からインターネットでのお中元の受付を開始。特に注目を集めていたのが伊勢志摩サミット開催記念のギフトセットだ。三重県産の豚の角煮やウナギなど様々な食材が並ぶなか、三重県の鈴木英敬知事が熱くアピールしていたのが、一流ホテルの料理長が監修したという「松阪牛ハンバーグセット」。鈴木知事は特に今年は松阪牛が世界に打って出る勝負の年だと言う。
松阪牛の世界進出計画は水面下で始まっている。「OSAKAきっちん銀座本店」では新メニュー開発が行われていた。この開発を依頼したのがJAOF(日本外食ベンチャー海外展開推進協会)の阿部俊一さん。実はJAOFは7月に「OSAKAきっちん」など16店を集めた「ジャパンフードタウン」をシンガポールに造る。官民ファンドのクールジャパン機構も出資する事業である。JAOFが食材の仕入れも担うのだが、その目玉食材が松阪牛なのだ。松阪牛にとって初の本格的な世界進出となる。
三重県松阪市で畜産農家を営む磯田浩利さんは、生産者たちの集まり「松阪牛協議会」の幹部で、今回シンガポールへの輸出計画を推進する一人だが、これまでは世界に目が向いていなかったと言う。磯田さんは、(これまでは)海外に出荷していかなくても、国内で十分だったという。その間、世界進出で先行したのが神戸牛だ。この5年で神戸牛が126トンを海外に輸出したが、松阪牛はイベント向けなどの0.1トンだけ、その差は1000倍以上である。ここから巻き返しを図る。磯田さんは、外国にもこれぞ松阪牛という牛を堪能してほしいと語る。松阪市の竹上真人市長は、サミットを足掛かりに世界進出を加速できると意気込む。
《松阪市/竹上真人市長》
「目の前に(サミットという)千載一遇のチャンスが広がっている。シンガポールというターゲットがあるので、そこを何とか掴み取って、世界にPRする第一歩をここからやっていきたい。」




ドイツ車5社が“呉越同舟”
BMWやメルセデス、フォルクスワーゲンなどドイツの大手自動車メーカー5社は、PHEV=プラグイン・ハイブリッド車をPRする共同イベントを初めて開きました。プラグイン・ハイブリッド車とはモーターとエンジンを搭載し、家庭用電源で充電可能な車です。競合する自動車メーカー同士が手を取り合って発信するのは異例のことです。仕掛け人のBMWは、まずはPHEV車の認知度を高めたいといいます。ドイツ車メーカーは、欧州の厳しい環境規制に対応するべく、CO2の排出が少ないPHEV車の開発を加速させています。しかし、日本市場はエコカーのイメージで日本車に負けているのが現状で、その地位を挽回し、販路を拡大したいのです。一方、排ガス不正問題で信頼を落としたフォルクスワーゲンも参加していますが、不正問題を精査し、近いうちに詳らかにし、併せてPHEV車の新技術を客に提供する意向です。ドイツ車のイメージについて、BMWの担当者は、BMWの販売台数は落ちていなく、消費者は輸入車の良さを感じて買っている、ということです。
《大浜キャスター》
「どうして今ドイツの自動車メーカーがプラグイン・ハイブリッド車を必死で力を入れて作っているか。2021年、5年後からヨーロッパではCO2排出規制がグーンと強化されます。それをクリアするのがプラグイン・ハイブリッド車だということで、今から一生懸命作っていて、ラインナップもずいぶん増えていて、日本車メーカーよりも種類が多いような状態です。ただ一方でおそらくドイツメーカーの本音としては2021年まではできれば今のいわゆるディーゼルカーなどをもっと売っていきたいという志向があるはずなんですが、ただ最近は環境や燃費に対する見方がどんどんシビアになっているので、もしかしたら2021年よりも早い段階でプラグイン・ハイブリッド車もっとグンとでてくるかもしれない。」




日産傘下入り”から一夜、三菱自 関係者の“胸の内”
日産自動車の傘下に収まることを発表した三菱自動車。きょう三菱自動車の本社に立ち入り検査が入るなど問題の全容は解明されていません。そんな中、三菱商事で開かれた三菱グループの親睦会「金曜会」。三菱自動車の相川社長の車は、たった15分で三菱商事を後にしました。グループへの説明はあったのでしょうか?三菱グループの首脳の一人は「我々としてほっとした」と語ります。 一方、日産と三菱自動車の首脳はきょう、経済産業省を揃って訪問。林経済産業大臣に、両社の提携を報告しました。これに対し、林大臣は今回の不祥事による雇用や地域経済への不安を、早く払拭するよう要請しました。岡山県倉敷市。三菱自動車が軽自動車の工場を置く、企業城下町です。操業を一部停止した企業や従業員が自宅待機をしている企業も出ています。丸五(まるご)ゴム工業の藤木(ふじき)社長は、生産再開のめどが立たないなか地元に不安が広がっているといいます。

【三菱グループ金曜会は】
昨日、日産自動車からの出資受け入れを発表した三菱自動車。一夜明けた今日、三菱グループの首脳が集まる親睦会・金曜会が開かれた。それぞれの関係者は日産の傘下に入ることをどう受け止めたのか。
三菱自動車は今月18日を期限に不正燃費問題の再報告を求められている(国土交通省)。問題の全容はまだ解明されていない。そんな中、三菱自動車本社の社員が燃費データを改ざんするよう指示した疑いがあり、本社の立ち入り検査が行われた。今後、相川哲郎社長や益子修会長への聞き取りも行われるという。今、この状況を三菱グループはどう見ているのか。グループ29社の会長・社長が一堂に会する金曜会がきょう三菱商事本社で開催された。金曜会は三菱グループの親睦会だが、各社の経営方針に影響力を持つと言われている。
三菱グループの首脳の1人が今日テレビ東京に対してその胸の内青明かした。
「我々としてホッとした。これで(三菱自動車を)生き延びさせられる。」
そんな中、日産と三菱自動車の首脳が今日、林経済産業大臣を訪問し、資本提携について報告した。
《日産自動車/西川広人副会長》
「これから三菱自動車と力を合わせて、この提携がウインウィンで将来大きなシナジーを生むように全力を尽くしていく。」
《三菱自動車/益子修会長》
「日産自動車の力を借りて全容解明を急ぎ、信頼回復を早くしたい。」
提携した両者に林大臣が「不安視されている雇用の問題。特に岡山について。地域経済の不安を払拭してもらいたい、と期待している。」と念を押した。

【三菱自動車の「城下町」は】
岡山県倉敷市は三菱自動車が軽自動車の工場を置く企業城下町である。不正があった4車種は全てここの水島製作所で作られていて、現在は生産を停止している。地元の部品メーカーにも影響がでている。操業を一部停止した企業や従業員が自宅待機をしている企業も出ている。
《三菱自動車の部品メーカー》岡山県の聞き取り調査結果
 ・ 操業停止 15社(一部停止含む)
 ・ 自宅待機  9社(派遣中止含む)
今週の水曜日、11日に岡山県の伊原木隆太知事が経産省や国交省を訪れ、地元企業への支援を求めた。
《伊原木隆太知事》
「ひどい目に遭うのは今回の不正に全く関わっていない数千数万の方々です。」
部品メーカーの声を届けようと知事に同行したのが丸五ゴム工業の藤木達夫社長だ。生産再開の目途が立たない中、地元に不安が広がっている言う。
《丸五ゴム工業/藤木達夫社長》
「高校を卒業する人たちの就職活動が秋くらいから始まると思うが、特に工業高校系の方々の就職も影響が出るのではないか。」
丸五ゴムの主力製品は車の足まわりなどに使う防振ゴムで、三菱自動車向けの割合は3割ほどである。生産が止まった軽自動車向けの部品の生産はストップしている。従業員には他の仕事に回ってもらい、残業時間を半減させるなどして対応している。三菱自動車が日産自動車の傘下に入ることをどう受け止めているのか。
《丸五ゴム工業/藤木達夫社長》
「私どもとしてはそういう方向に乗って1日も早く生産が再開されることを期待している。不安がないわけではないが、我々にとってそれは宿命だと思う。置かれていく状況の中でどう頑張っていくか。」




黒田総裁“マイナス金利はチャンス”
決算集中日のきょう、金融機関の決算も相次ぎました。日銀がマイナス金利政策を導入してから初の決算で、その影響も現れてくるなか、日銀の黒田総裁はマイナス金利をはチャンスだと改めてそのプラス面を強調しました。
黒田総裁はきょう都内で講演し、マイナス金利政策の効果について、強気の発言が続きました。
「企業にとってはこれまで経験したことのない低い金利になっており、金融面で見る限り空前の投資のチャンスです。」
一方で2016年3月期決算を発表した金融機関からはマイナス金利政策へのネガティブな反応もある。
《ゆうちょ銀行/池田憲人社長》
「歴史的な低金利が継続する厳しい経営環境で、業務純益は前年度比1341億円減少の3858億円となった。」
ゆうちょ銀行はマイナス金利の影響で保有する国債から得られる利息が減少し、大幅な減益になった。17年3月期見通しも低金利が続くことを理由に採取利益は3000億円(-8%)とさらなる減益を見込みます。
《みずほフィナンシャルグループ/佐藤康博社長》
「世界経済、日本経済のスローダウンの影響が全般的に出てくる。これはマイナス金利の影響も含めてです。」
みずほフィナンシャルグループは2017年3月期の見通しで、マイナス金利の直接的な影響が400億円程度にのぼり、最終利益は6,000億円と前年比11%減少する見通しです。
しかし日銀の黒田総裁は、時間が経てばプラスの効果が出ると強調しました。
「金利が下がったことが設備投資や住宅投資にプラスの影響を与えるためには、一定のタイムラグがあるんです。消費にどう影響があるかは、これはなかなかいろんな議論があるところ。おそらく通常の場合は消費にはプラスになるだろう。」




ホンダの前期 営業益25%減
ホンダが発表した2016年3月期の連結決算は、営業利益が5,033億円となり、前の期に比べ25%減少しました。北米を中心に四輪車の販売が伸びたものの、タカタから供給を受けたエアバッグに関連したリコール対策費用の増加が響きました。2017年3月期の営業利益は前期比19%増の6,000億円になる見通しです。リコール対策費用の計上が一巡し、コスト削減などで円高の影響を吸収します。



政府 「民泊」全面解禁へ制度案
政府は一般住宅に旅行者らを有料で宿泊させる「民泊」の全面解禁に向け、旅館業法上の許可なしで誰でも部屋を貸し出せるようにする制度案をまとめました。今月末に閣議決定する政府の規制改革実施計画に盛り込みます。マンションなどを所有する貸主が、ネットを通じて都道府県に必要な書類を提出すれば、だれでも民泊に参入できるようになります。



NTTドコモ社長に吉沢氏
NTTドコモは6月16日付けで、吉沢和弘副社長が社長に昇格する人事を発表しました。加藤薫社長は相談役に退きます。吉沢氏はドコモの前身であるNTT移動通信網の発足時にNTTから移っており、実質的なドコモの「生え抜き」社長が初めて誕生します。



東亜建設工業 福岡・松山空港でも改ざん
羽田空港の滑走路工事でデータを改ざんしていた問題で、東亜建設工業は福岡空港と松山空港でも、同様の不正を行っていたと発表しました。いずれも地盤改良工事で、地震が起きた際に液状化を防ぐための薬液を地中に適切に注入せず、データを改ざんして国土交通省に報告していました。地震の際に強度が不足する恐れがあり、国交省は対応を検討しています。



東京五輪招致 疑惑を否定
2020年東京オリンピック・パラリンピックの招致をめぐり、多額の資金のやりとりがあったとの指摘に対して、招致委員会の元理事長などが「適切な商取引」と正当性を主張しました。この問題は、東京側から国際陸連関係者へおよそ2億2,000万円の支払いがあったとするもので、フランス検察当局が捜査していました。招致委員会で理事長を務めたJOC=日本オリンピック委員会の竹田恒和会長はきょう、送金の事実は認めた上で、支払いは招致に関わるコンサルタント料などに当たるもので、「正式な業務契約に基づく対価であり、なんら疑惑を持たれるような支払いではない」とする声明を発表し、疑惑を否定しました。




■【THE行列】アメリカ・ニューヨーク“焼き魚”定食の朝ごはん

ニューヨーク・ブルックリンにある「OKONOMI(オコノミ)」には、開店前の朝から行列ができます。客の目的は「焼き魚定食」。魚をあまり食べないアメリカ人も、朝早くから足を運ぶ理由・・・。それは日本流の魚のおいしい食べ方にありました。すしや刺身などの“生”ではなく、魚を塩焼きにする“焼き魚”が客の評判を新たに呼んでいます。実はアメリカ人に人気のサーモンやマグロはほとんどが輸入。魚の目利きである原口さんは、あえて地元産の新鮮な魚を選んで調理します。素材の良さを客に伝えるためです。さらに夜になると、魚を使ったラーメンも提供しています。魚にこだわって、さまざまな食べ方を客に提供。そこにはアメリカの魚の食文化を変えたいという思いがありました。その思いが、アメリカで行列を生んでいます。
《OKONOMIオーナー兼シェフ/原口雄次さん》
「寿司や刺身以外にもおいしい日本流の魚の食べ方を知ってもらいたい。ニューヨークのレストランの魚メニュー数は日本の10分の1くらい。魚に目を向けていないのがもったいないと思い、懸け橋になりたい。」
取材先 ・OKONOMI




■【トレたま】幼児用 地下足袋

子どもたちからヒントをもらって開発した地下足袋“幼児用地下足袋”を開発したのはゲンナイ製薬。1~3歳向けでぬいぐるみを付けたり、留め具の部分がマジックテープと徹底して子供のことを考えた作り。ゲンナイ製薬は従業員13人中9人が女性、うち4人が1歳の子持ちで子連れ出勤も可能で会議も子供と一緒。母親目線で新しい商品をつくりたいとして開発した。
《ゲンナイ製薬/塚本真澄さん》
「地下足袋を履くことで足の指を自然に使って動かすことができ、足トラブルの予防にもつながる。大地を踏みしめて育てるということで“踏み育”を広めたい。」

【商品名】FUMFUM(ファンファン)
【商品の特徴】1~3歳向けの地下足袋
【企業名】ゲンナイ製薬
【住所】東京都中央区新川2-9-6 シュテルン中央ビル3階
【価格】6,800円(税別・予定)
【発売日】7月1日
【トレたまキャスター】相内優香





2016.5.13 Newsモーニングサテライト

2016年05月13日 07時00分00秒 | MS
■マーケット

NY株 小反発
雇用市場の減速を示すさらなる指標や原油価格の乱高下など強弱入り混じる材料に株価も上下に振れました。先週の雇用統計以来雇用市場への警戒感が高まる中での失業保険申請者の増加はやはり心配な材料。原油相場は国際エネルギー機関が年後半に原油の需給が劇的に改善する見通しを示し一時47ドル台を回復した後、荒い値動き。またアップルの株価がほぼ2年ぶりに一時90ドルを下回り相場全体の上値を抑え、ボストン連銀のローゼングレン総裁は4ー6月期の経済成長は回復するとして利上げを主張しました。株価終値、高安まちまちでした。ダウが9ドル高反発、1万7,720ドル。ナスダックは続落です。23ポイントの下落、4,737。S&P500がこちらも続落、0.3ポイントマイナスの2,064でした。0指標.jpg





【世界の株価】
12日の終値





















【NY証券取引所中継】米雇用減速に懸念強まる
解説はノムラ・セキュリティーズ・インターナショナルの三浦洋平氏
終始上下する中、結局引けはほぼ横ばいという形で終わっております。エネルギー、素材、資本財などのセクターは原油価格に左右される動きとなりました。一方、材料難の中、ディフェンシブセクターの交易は終始強い状況を保っています。
--新規失業者申請者数が予想外の悪化でした。
先週から2万人増加の29万4000人と3週連続で増加しています。通信大手ベライゾンのストライキが影響を及ぼした模様です。ただ通常ストライキ中の雇用者は失業保険の申請はできても需給する資格はありません。それでも申請する人が多いようです。
--今後への影響はどう見たらいいんでしょうか。
今の指標の悪化が一時的な理由かという点も重要ですが、少なくとも4月の雇用統計も振るわなかったことを考えるとポジティブなニュースとは言えないと思います。ストライキは賃上げなど雇用環境に対する不満の表れでもあると考えられまして、雇用の質が問われています。次の5月の雇用統計の結果次第では、利上げのシナリオがさらに後ずれする可能性があると考えます。


【NY証券取引所中継】米業績見通しに不安
解説はノムラ・セキュリティーズ・インターナショナルの三浦洋平氏
--ほぼ出そろってきた1-3月期の決算。やはり事前予想よりは安心感はあったんでしょうか。
実際に安心感はあったと思います。例えばEPSつまり1株利益で見ると、決算発表前も3月末の時点での市場予想は1年前に比べ、8.7%低下の予想でした。足下では7%ほどの低下と確かに予想よりはましという見方はできると思います。
《S&P500社 1-3月期1株利益》
 ・ 5月6日時点 -7.1%
 ・ 3月時点   -8.7%
--ただ先行き懸念は残るようですね。
4-6月期の企業の業績見通しが弱く、市場予想も下方修正され、特に通期のEPSの成長率を見ますと、2%程度の想定から0.9%まで下方修正されました。足下で小売り関連の既存店売り上げや決算も不振となっておりますので、さらに下方修正される可能性はありそうです。
《S&P500社 通期1株利益予想》
 ・ 5月6日時点 -0.9%
 ・ 3月時点   -1.8%
--ただ、とはいっても今年の一株利益は伸びるわけですよねny2.JPG
確かにそうなんですが、ここ最近増えております自社株買いによります発行株式数の減少というのを考慮に入れる必要があると思っております。一株利益は全体の利益を発行済株式数で割ったものですが、つまり株式数が減少すれば、利益がそのままでもEPSは上昇することになります。企業の利益成長力が鈍化するなかで、自社株買いを続けることへの疑問も浮上してきておりまして、実際にS&P500の中で自社株買いに積極的な企業で構成されている指数、これはS&P500に対して2015年以降弱含んでおります。成長を後回しにする企業への見方が変化しているということの証拠の一つではないかと思っております。





【為替見通し】注目ポイントは「米小売売上高」
解説は三井住友銀行NYの柳谷政人氏
新規使途業保険申請者数は予想を大きく上回り、ネガティブなデータですが、市場への大きな影響はなさそうです。本日はクリーブランド、ボストン、カンザスシティーと連銀総裁がスピーチをしており、いづれもタカ派姿勢を崩しておらず、本日に限れば米国債金利は上昇傾向を維持しております。株式市場の動きには特段の方向感は無く、アップルの株は業績懸念から売られていますが、総じて動きには統一感がなく、原油価格の上昇に振らされている状況です。
--今日の予想レンジは、108.50円 - 109.50円です。
基本的に一旦方向感を失い、レンジ取引の時間帯だと考えています。ドル円は前回の日銀金融政策決定会合以降、過度に円高に振れていた分が修正され、節目の 110円を手前に足踏みをしています。大きな材料がない中で、ポジションの修正が終わった後、現在値からは動きにくい状況だと考えています。
--注目ポイントは「米小売売上高」です。
百貨店などの小売業者の見通し、業績などから弱めの数字が警戒される一方で、クレジットの使用歴などの予想は強めとなっており、強弱両サイドの予想です。ここで米国の GDP の大きな割合を占める消費で強めのデータが確認できれば FRB高官のタカ派なコメントにも説得力が出てきます。現在マーケットは年内 1回の利上げですら半々に見ていますが、もう少し利上げができるであろうと判断される可能性は高いと思っています。ドル金利上昇の圧力がかかれば、為替はドル上昇を促すと考えており、ドル円の110円超えも現実的なものになると思っています。0為替.jpg














【日本株見通し】注目ポイントは「アップルの鈍化が波及」
解説は三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘氏
今日の予想レンジは、16500~16800円です。
オプションのSQがあるということで、寄付きに商いが集中すると思うんですが、あとは週末のポジション調整で揉み合いという展開を想定しています。
--注目ポイントは「アップルの鈍化が波及」です。
昨日の夜もニューヨークでアップルが2%以上下落しているんですが、やはり今回の決算で非常に見通しが悪かったというのがあると思う。4-6月期の売り上げ見通しが410~430億ドル。これはコンセンサスの470億ドルを相当下回った数字ということです。それからもう一つは、iPhoneの世界シェアなんですが、昨年の10-12月期が18.7%だったんですが、今年1-3月期は15.3%とシェアダウンが顕著です。さらに注意すべきはスマートフォン自体が伸びが鈍化してきまして、アメリカの調査会社ガ-トナーによると、今年は7%増と微増にとどまる。つまり価格競争が激化して利益率が低下するリスクが出てきていると言える。nk1.JPG
--そう言った流れは日本企業にも影響を及ぼすわけですね。
当然日本企業、電気メーカー、いまシャープ、東芝と非常に厳しいんですけど、唯一良かったのが電子部品会社だったんです。ところが今回の決算では減益見通しが非常に増えている。ここでチャートを見て頂きたいんですが、アップルの株価とトピックスの電機株指数がほとんどパラレルに動いているというのが分かる。従ってアップルの個別銘柄という枠を超えて、日本株はもちろんですが、世界にインパクトが非常に大きい。日本の電機株の復活のためには、アップルの復活が必須で、今後も要注目でアップルを見ていく必要があると思います。




■【コメンテーター】マネックス証券/大槻奈那氏

・ブラジル経済
--ブラジルは大統領が停職という事態となって政治が不安定です。ただ一方で財政も厳しくて・・・
去年から今年にかけて格付け会社が相次いでブラジルを格下げしているのはまさにその点なんです。先ほどニュースで入ってきたところでは、この暫定政権でブラジルの元の中央銀行総裁のメイレレス氏を財務大臣に任命するという話が出ています。この人自体は非常に信任が厚くて、ブラジル中央銀行総裁として最長の在任と景気回復をした人ということで、非常にこれからの期待が集まるところです。



・三菱の問題
前向きな方向に変えていきたい。日本はこの20年間どうしても設備投資とかが、再編が進まなかったということで、お金が使えなかったということもありますから、そういう形で前向きな投資に向けて、お金が生きるというのはいいことなのではないでしょうか。



・日銀のETF買い入れ
--国債は期日が来れば償還して消えていくけど、日銀が売却しない限りバランスシートに残る。日銀は出口戦略をしっかり考えているんでしょうか。
いまのところ、まだその段階ではないでしょう。確かに社債とかも買っていますが、これは期限があるもの、ETFはそうではない。そういうところは注意しないといけないんでしょうね。




・今日の経済視点 「再編」
今日のニュース(三菱自動車)もですが、昨日のニュースでも三菱UFJと日立の金融簿門での資本の相互投資というのがありました。地銀の方も同じく再編が続いている。これが前向きな方へ行けばいいなということで、やはり世界を見渡してみますと、設備投資についてもこの20年取ってみると日本は少しゆっくりだった。これからはAI投資などを含めてやっていってほしいと思います。




■【プロの眼】マイナス金利で迎える決算 銀行に突破口は?
マイナス金利が導入されて迎える銀行決算。全体的に利ざやが低下し、その要因は銀行間の調達レート「TIBOR」がほぼ史上最低近傍になっていることが大きいが、マイナス金利で競争が激化しているせいもある。そうした中、銀行に突破口はあるのか?マネックス証券・大槻奈那氏が解説。

--大手銀行の決算集中日、まず見通しはどうでしょうか
終わった期、16年3月については、昨日まで出たところを見ていても、比較的安定した当期利益、ボトムラインの純利益は良かった、または悪くはなかった。ただ問題はマイナス金利のところ、前から既に金利が下がっていたということで、利ザヤのところが厳しい状態になっています。
pro1.JPG
--グラフ1を見ると、預貸利ザヤが低下するであろう、というところです。
終わった期(16年3月)で0.08%ぐらい下がっていまして、マイナス金利の影響が出てくるのはむしろ今期ですから、そういう意味ではそれを上回るような低下があるのかどうか、ここが注目になってきます。
--となると利益を押し下げるという見通しになりますか。
貸し出しの利益について言えば、同じく6~8%ぐらいは下がってしまう可能性は十分あると思います。
--利ザヤの低下の背景には銀行間の調達レート(TIBOR)がほぼ史上最低金利になっているというのもあるわけですね。
そうですね。これに連動して貸出金利を決めるという意味ではこの下落が一番大きいですけれども、実はもう一つの要因がありまして、競争環境がマイナス金利のせいもあって、ますます激化しているというところなんです。pro2.JPGグラフ2を見ると、余剰資金がいま急増して、特にマイナス金利導入と同時に上がっていまして、これは何を示しているかというと、銀行が預金を皆さんからお預かりをしてそれを普通は貸し出しに回しますが、回さなかった分が手元に残る。その手元に残ったお金を今までは日銀の当座預金に預けていたのですが、結果として日銀に預けさえすれば、手元で自由になるお金は減ってきていたんですが、それがマイナス金利後はマイナス金利適用を避けるために、日銀に預けるわけにもいかないので、(余剰資金が)上昇をし始めてしまった。そうするとこの余ったお金を貸し出し化運用に回さないといけないという必至の状況になりますので、競争が激化してしまう。貸し出しが増えればいいんですけれども、ところが一昨日出た新しい4月時点のマイナス金利導入後のデータを見ても、実は貸出しの方は去年の末からあまり変わらないか、むしろ鈍化しているぐらいの増加しか見られなくて、1%ちょっとぐらいです。ところが、お預かりする預金の方は急激に増えていまして、4月の前年同月比の預金の増加は都銀ですと6.9%増です。ということで預金の増加が圧倒的に貸し出しより上回ってしまっている。
--それは日銀の狙いとは逆の方向に行ってしまっている。
貯蓄から投資の逆回転がいまを見ていると起こっていると思います。
--突破口というか、銀行はどうしたいいのか。
実は一部面白い動きはありまして、貸し出しが非常に伸びている分野というのがあるんです。一つには不動産向け貸し出し。これが前年同期比でみると1ケタ後半ぐらい伸びていますし、あとは個人に対する無担保の融資、カードローンですとかも10%前後伸びているし、さらに今期伸びてくるんではないか、というふうに我々は予想しています。pro3.JPG
--不動産向けと言いますとバブルのころを思い出します。ミニバブルになってきているという感触ですか。
不動産の価格自体は一部ではマンションを中心に非常に上昇しています。その背景としては昔の不動向け貸し出しとはちょっと様相が違っていて、アパートマンションの建築ローンですとか、いわゆる貸家業、家を貸すためのローンが流行っています。
--確かに投資用マンションとか人気だといいますね。
これが残高でみると、地方の金融機関ですと不動産向けという中の、7割ぐらいを占めてしまっているぐらい活発なんです。もう新規で見るとこれが大半を占めるというふうにも言われています。
--企業の融資といううより、こういった不動産ですとか個人向け融資に行っているとなると、この動きに対して日銀は想定の中にあったんでしょうか。
前々から少しずつなんですけど、日銀も一部についてはやや過熱感があるかもということは言っているので、リスクの集中には少し注意が必要かもしれません。




■【ワードバンク】新型ETF(上場投資信託)
日銀は4月から新型ETF枠でJPX日経400に連動するETFを購入しています。加えて日銀が毎年3,000億円の買い入れを決定した「設備・人材投資に積極的に取り組んでいる企業」の株式を対象とするETF。日銀が提示する条件に合致したETFができた場合は、すみやかに購入対象に加えるとしていたため、資産運用会社による開発が行われています。5月中に3社から上場される予定で、株価の押し上げ・下支え効果が市場からは期待されていますが、日銀の思惑通り買い入れの効果は発揮されるのでしょうか。

wb1.JPG
野村アセットと大和投信は、それぞれ独自の指数を作って19日に上場予定となっています。
そして日興アセットは日本取引所グループなどが先月末から独自に算出している指数を使ったETFを25日から上場する予定です。
--会社によって個性が出るということですが、指数に組み込む銘柄はどうやって決めるんですか。
来月中に新型ETFの上場を目指す会社に取材してきました。

《三菱UFJ国債投信》(東京・千代田区)ETF開発会議
日銀が新たに買い入れを決めた新型ETFの開発会議をやってるということで、ETFがどうやって作られるのか、その現場を取材する。懐疑では新型ETFに組み入れる銘柄選びの基準を作った企業との最終打ち合わせが行われていました。設備投資では研究開発の伸び、人材投資ではスキル向上など、それぞれどれくらい力を入れているかをポイント化し、銘柄選別を進めたという。さらに今回他社との差別化を図るため重視したのが女性の活躍です。様々な項目を数値化する難しさがある一方で、そこに運用会社が工夫する余地があるのかなと感じる。三菱UFJ国債投信は、設備人材投資以外にROE(自己資本利益率)など独自の基準を加えた200銘柄を選定、来月中の上場を目指している。wb2.JPG
名称も様々だが、組み込む銘柄の条件というのも、配当や福利厚生など各社独自の評価設定をしていて選んでいるというのが特徴です。何故このように特徴を出しているのかというと、日銀が新型ETFの買入れを時価総額の半分までと定めているからです。
--なるほど。個人や機関投資家などに購入してもらって時価総額を大きくしないと、日銀が買い入れる量が増えない。
そういうことです。売れないと日銀が買ってくれる量も少なくなってしまう。
ちなみにまだ上場前ではあるんですが、組み込まれている銘柄を過去にさかのぼって、その騰落率を試しに見てみましょう。過去1年下がっているんですが、直近の1ヶ月を見てみると上昇しています。それだけ市場の期待が高まっていると言えるかなと思うのですが、良いことばかりではないようです。
《東短リサーチ/加藤出氏》wb3.JPG
「人財や設備に積極的に投資している企業を政府・日銀としては支えますというメッセージ自体はいいと思うが、国内への設備投資が加速しないのは大本の点で言うと日本経済の将来の成長力に日本企業があまり期待を抱いていない。」
日銀のETF買い入れは株式需給面で日本株相場を下支えしてきました。しかしこの政策を続ければ、大きな副作用を招くと加藤氏は言います。
《加藤出氏》「日銀がETFという形で大量に株を持っている銘柄の場合、株価が下がりにくくなるとその企業のガバナンスの問題、その経営の問題、緊張感が損なわれてしまう問題もでてくるので、先行き日銀がETFの購入額をさらに増やしていくと、ますます日銀のプレゼンスが大きくなってきてしまって、完成相場という形になる恐れがある。」




■今日の予定

日銀黒田総裁が講演
16年度補正予算案を閣議決定
4月マネーストック
決算 決算発表集中日
米4月小売売上高



■ニュース

米新規失業保険申請 大幅悪化
アメリカの先週1週間の新規失業保険申請者数は前の週より2万人増えた29万4,000人と市場予想を超えて大幅に悪化しました。29万4,000人は去年2月以来の高い水準で労働市場の減速懸念が強まったかたちです。トレンドを示す4週移動平均も1万人以上増えて26万8,250人となりました。地域別に見るとニューヨーク州の悪化が目立っていて、通信大手ベライゾンのストライキが影響していると見られます。
《米新規失業保険申請者数(前週比)》
先週 29万4000人(+2万人) 15年2月以来の高水準
4週移動平均 26万8250人(+1万250人)
ニューヨーク州  +1万4647人(+79%)
ペンシルベニア州 +3580人
ミシガン州    +3122人




トランプ氏 米下院議長と会談も…
アメリカ大統領選挙で共和党の指名獲得を確実にしているトランプ氏は12日、共和党の有力者、ライアン下院議長と会談しました。ただ党内の融和にはまだ時間がかかりそうです。トランプ氏とライアン氏は会談のあと声明を発表し「多くの重要な点で考え方が同じであることを確認した」としました。ただトランプ氏に対する反発は党内に根強く、11月の本選挙に向けて結束を固めるにはまだ時間がかかりそうです。



ブラジル ルセフ大統領 停職
ブラジルでルセフ大統領に対する弾劾裁判の是非を問う上院の採決が12日行われ、過半数となる55人が賛成し弾劾裁判の開始と最大180日間の停職が決まりました。ただ記者会見したルセフ氏は巻き返しを強調しました。



英イングランド銀行 金利据え置き
イギリスの中央銀行にあたるイングランド銀行は12日、主要政策金利を過去最低の0.5%に据え置き、国債などの資産を購入する量的緩和についても3,750億ポンドの資金枠を維持すると発表しました。また「EU離脱をめぐる先行き不透明感が、すでに経済活動の重しになり始めている」と警告しました。



三菱自が日産の傘下入り
燃費データの不正問題が発覚した三菱自動車は、日産自動車からの支援を受けて再建を目指すことになりました。三菱自動車と日産自動車は資本業務提携することで基本合意したと発表しました。日産は2,373億円を出資し、第三者割当増資を引き受ける形で三菱自動車の株式の34%を取得します。これにより日産は、三菱重工業を抜いて三菱自動車の筆頭株主になります。昨夜の番組、ワールドビジネスサテライトに出演した日産のカルロス・ゴーン社長は、資本業務提携するに至った経緯について次の様に話しました。 「三菱から助けてくれと言われた」「三菱は東南アジアで強い。ブランドを変える気はない。『三菱』で再構築、強化するルートの方がいいと判断した」 日産は今後、三菱自動車に会長を含め4人の取締役を派遣し、再建を支援します。



シャープ次期社長に鴻海の戴氏
経営再建中のシャープは髙橋興三社長が退任し、鴻海精密工業の戴正呉副総裁を社長に迎えることを発表しました。6月末に完了すると見られる鴻海からの出資完了後に就任します。2016年3月期の連結決算は最終赤字が2,559億円と、2期連続の赤字となりました。3月末の時点でグループの債務が資産を上回る債務超過となりましたが、鴻海の出資により解消される見通しです。



東芝 過去最大の赤字
経営再建中の東芝が発表した2016年3月期の連結決算は最終損益が4,832億円のマイナスと、過去最大の赤字額となりました。原子力事業の資産価値が低下したことや不正会計の発覚後に行った人員削減などの構造改革費用を計上したことが響きました。ただ今期については、さらなるリストラで収益構造が改善するほか、家電事業の売却益などで1,000億円の最終黒字に転換する見通しだとしています。



東京五輪招致で仏当局が捜査
フランスの検察当局は12日、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの招致をめぐり、東京側から国際陸連の前の会長に関係する口座におよそ2億2,300万円が支払われたと明らかにしました。検察は、2013年の7月と10月に「東京オリンピック招致」の名目で振り込まれたとしています。検察は送金が開催都市決定の前後である点に注目していて、決定に関して不正がなかったか、捜査しているということです。



蜷川幸雄さんが死去
演出家で文化勲章受章者の蜷川幸雄さんが12日、肺炎による多臓器不全のため亡くなりました。80歳でした。蜷川さんは、1969年に演出家としてデビューし、若者の支持を得て、アングラ演劇の旗手となりました。また、2006年に高齢者の演劇集団を旗揚げし、演劇を通して高齢化社会に向き合う活動で国内外から関心を集めました。



課税逃れ議論「腐敗防止サミット」開幕
課税逃れや汚職防止について議論する国際会議「腐敗防止サミット」が12日イギリスのロンドンで開かれました。腐敗防止サミットで参加国は、パナマ文書で問題となった国際的な課税逃れ対策についても議論し共同宣言をまとめました。しかし会議を主催したキャメロン首相自身が、租税回避地への投資で利益を得ていたことが判明していることもあり、会場周辺ではそうした政治指導者に抗議するデモも行われました。







■日経超特急

①代替フロンの生産規制、G7環境相会合で合意へ 
主要7カ国(G7)は15~16日に富山市で開く環境相会合で、エアコンの冷媒などに使う代替フロンの生産を規制することで合意する。 規制対象となるのはハイドロフルオロカーボン(HFC)。オゾン層を破壊しないものの、地球温暖化への影響が二酸化炭素(CO2)の千倍以上あるため、段階的に生産量を減らすよう対策を促す。日本企業でも代替技術の導入や開発の動きが出てきそうだ。



②街角景気、熊本地震が影  4月、悪化 北関東・東海に波及 車など生産に打撃
熊本地震が街角景気に影を落としている。内閣府が12日発表した4月の景気ウオッチャー調査は現状と先行きを示す指数がともに前月を下回った。現状判断指数は前月と比べ1.9ポイント低下の43.5。九州、四国で大幅に低下、部品供給の停滞から東海、北関東では自動車などの生産面に影響が出た。九州方面への旅行など消費の自粛ムードも押し下げ要因となった。



③投資・サービス牽引
財務省が発表した2015年度の国際収支速報によると、原油安と企業の海外展開、訪日客の増加の3つが牽引役になり経常黒字は5年ぶりの大きさになった。東日本大震災までモノの貿易で稼いできた日本経済の軸足は投資やサービスに移っている。ただ原油価格が値上がりに転じていることや、為替も円高方向に振れていることなどから、今年度は経常黒字が減る可能性もある。




■日刊モーサテジャーナル

①日産「三菱を支援」
日産自動車が三菱自動車に出資するニュースを欧米各紙も電子版で速報している。ニューヨークタイムズは、三菱自動車の抱える問題は複雑で、出資はリスクを伴うとする一方で、日産にもメリットがあり問題の発覚で株価がほぼ半値になり、安く買うことができたと分析。フィナンシャルタイムズも、日産は三菱自動車を傘下に入れることで、タイやインドネシア市場での事業拡大の足掛かりにできる、という専門家の見立てを紹介している。



②ディズニーアニメで常識を変える?(ワシントンポスト)
決算が予想に届かなかったディズニーについて、実はディズニーのアニメ映画が人々の常識を変えることにつながるのではと伝えている。日本でも上映中のズートピア。主人公のウサギの警察官の隣人が男性同士のカップルなのではないか、と記事は指摘。ネット上でも話題になっているということで、一部のディズニーファンからは、子供のうちからそうしたアニメに親しむことで、性的少数者のLGBTなど制に対する偏見もなくなるのでは、と肯定的な声が上がっているそうだ。実際LGBTのキャラクターが登場する映画やドラマを見ることで、偏見を減らすことができるとの研究結果を紹介。これまで様々な人種のキャラクターを作り出してきたディズニーが次のステップとして、父親が二人いる主人公や彼女がいるお姫様を描いてもいいのでは、と提案している。



③次世代の乗り物、実現に向け一歩
ほぼ真空状態のチューブの中を音速で走る乗り物、ハイパーループについて、初期実験に成功したといくつかの新聞が写真付きで伝えている。USA_TODAYの見出しは「未来が垣間見えた」。音速で走るハイパーループの実現には、初動速度つまりいかに短い距離で速さを出せるかが重要となる中、今回の実験では停止状態から約3メートルの間に時速187キロを出すことに成功した。実験時間はあっという間の1.9秒。まだ仮説だが、圧力を下げてほぼ真空状態のチューブの中を時速1220キロの音速で乗り物を走らせることができるという。今回実験を指揮したベンチャー企業「ハイパーループ・ワン」は、2020年までに実現を目指していて、実現すれば現在列車で3時間ほどかかるNY~ワシントン間をわずか30分で移動できるそうだ。