風を読む-Newsモーニングサテライト-

モーニングサテライト・ウォッチ

2016.5.17 wbs・ワールドビジネスサテライト

2016年05月17日 23時59分59秒 | WBS
■マーケット

“株価予報”アプリ登場
天気予報ならぬ、株価予報アプリである「兜予報」が登場しました。経済ニュースに登場した企業の株価が、そのあと1時間の間に上昇するか下落するかを天気予報のようにパーセンテージで示します。予測するのは現役のアナリストやトレーダーたち20人。兜予報の的中率は8割ほどです。開発した財産ネットの荻野調社長は「完全にあてにならないわけではないが、予報は外れることもある。本人の判断に任せながら材料の一つとして利用してほしい」と話しました。



米住宅着工 予想上回る
米国の4月の住宅着工件数が発表されました。4月の住宅着工件数は年率換算で117万2,000戸と前月比6.6%増で市場予想を上回りました。米国では長期金利が低下しており、住宅ローンを長期金利で借りる場合には今でも追い風があります。このように住宅市場は堅調にみえますが、ピーク感が出ているのも事実です。住宅着工件数は過去1年間は年率110万件台程度で横ばいです。もし、住宅セクターが伸び悩むと家具や家電などの売れ行きにも影響が出ますので、米景気に減速感が出てくる可能性もあります。 中継担当:三井住友銀行 山下えつ子氏




■【コメンテーター】髙橋進氏(日本総研理事長)

・過熱するふるさと納税・地元が潤う仕組みを!
--ふるさと納税の返礼品に金券を渡すという事はどの様な問題があるのか。
「ふるさと納税制度は大賛成だし、その為に自治体が競争するのは良い事だと思う。でも2つの点でおかしい。1つは、そもそもふるさと納税は寄付。だからこそ税金が控除されている。なのに金券などお金に近いものが返ってくること自体が制度としておかしい。もう1つは、そもそもこの趣旨は自治体にお金が入って自治体が豊かになるとか、住民の福祉増進の為に使われて意味がある。ところが金券となると最悪の場合にはその町に他から業者が出て来てバーチャルに店を開いて売り上げを伸ばして、そのまま売上げ全てを持って帰ってしまうという事もありうる。そのため少なくともこれから先、金券類似のものはやめた方がいいのではないか。入って来たお金がちゃんと地域の中で使われて留まるという仕組み、地元の商店街や地元の商品に繋がるようなお金の使い方をする事を原則として考えるべき。」



・有望な衛星ビジネス・日本に挽回策はあるか
「NTTのGPS位置情報の捜査機関への提供に注目。GPSを活用する点に注目し、日本はこれから自動車の自動運転システムを作りたいと思っていて、その為には衛星位置情報のシステムは非常に需要で、農業、土木建設、海洋、防災、測量など様々な分野でGPSは活用されていく。海外では大企業が衛星を上げている、日本はこの分野でいい技術を持ってるのでどんどん参入しないと衛星ビジネスから取り残され、ガラパゴス化してしまう。衛星を打ち上げ、アジア全体のインフラとして活用することも可能、もう一度衛星ビジネスを見直すべきだ。」



・外国人活用 どこまで広げるべきか
--改正国家戦略特区法が成立し神奈川県と大阪府では外国人を家事代行サービスのスタッフとして雇用できるが受け入れが遅れている。
「日本は少子高齢化で人が減り、女性や高齢者にもっと働いてほしと言っている。女性が働くためにはその女性の家事労働を助ける人が必要となる。家事代行サービスの利用者数が4300人に対して登録スタッフが200人しかいない現状、国内では足りない労働を外国人に働いてもらうことは重要。建設労働者、介護福祉系は人材が足らないので外国人労働者をもっと活用すべき。」




■ロンドンは“不動産バブル”?
ロンドン西部にオープンしたマンションのショールーム。一番小さなワンベットルームタイプの部屋がおよそ1億1,000万円と高額ですが売れ行きは好調です。ロンドンの不動産価格は、この2年ほど毎年20%という大幅な値上がりが続き、平均価格は約8,400万円。不動産投資は、株式投資などよりも高いリターンを生むと見られています。ロンドンでは人口が増加する一方、景観を守るための建築規制のせいで高層マンションの開発はあまり進んでおらず、住宅の供給が足りていないません。三井不動産は、BBCから土地を買い上げマンションや商業施設の開発を進めています。一方で、最近の不動産価格全体の上昇については、警戒する声も出ています。イギリスが6月の国民投票でEU=ヨーロッパ連合からの離脱を決めた場足、不動産からの資金流出は避けられないとの見方もでています。




■ニュース

ふるさと納税が急拡大 止まらない“金券”人気
千葉・大多喜町は2014年12月から“ふるさと納税”の返礼品として「ふるさと感謝券」と呼ばれる金券を配り始め、15年度の寄付額は、前年度比で、40倍近い約18億円に急増しました。地元の電気店「ヨシカワデンキ」は、金券を使った買い物客が増えていて、利用額は平均2~3万円ほどで掃除機やドライヤーなどが売れています。大多喜町に隣接する勝浦氏も、大公使金券を4月から導入しました。地元の小さな商店などへ利用店を広げ、町の活性化を図ります。一方、総務省は4月に資産性の高い商品券などを返礼品にしないよう通達していますが、勝浦市は「これには当たらない」と考えています。

【ふるさと納税が急拡大】
精度か簡素化された事で急速に利用が広がっているふるさと納税に新しい現象が起きている。総務省などの試算によると、2015年度のふるさと納税の寄付額の合計が前年度の3倍以上の1300~1400億円となる見込み。ふるさと納税として自治体に寄付をすれば返礼品がもらえるが、返礼品として商品券や旅行券などの金券を渡す自治体に人気が集まる事態が起きている。

【「金券」で税収40倍の町】
千葉県大多喜町。小江戸とも呼ばれ古い建物が並ぶこの町で今、税収が急激に伸びている。2014年12月から「ふるさと感謝券」と呼ばれ金券を配り始め、2015年度の寄付額は前年度の40倍近い約18億円に急増している。週末ともなると町には金券を使おうと訪れる人が増えているという。好きな自治体に寄付すると返礼品がもらえる「ふるさと納税」は利用者には減税効果と返礼品が、自治体にとっては税収が増える地方活性化の為の制度。しかし大多喜町には金券を使う客を狙い、ネットショップが地域外から出店している。ネット通販の「ふるさと大多喜百貨店」は、大多喜町の金券を使って高級時計やブランドバッグなどを販売してきた。4月以降は行政の指摘を受けて店に足を運ばないと買えない仕組みに変更されたという。商品券や家電製品などを返礼品に扱っている自治体に寄付が多く集まっている状況を受けて総務省は4月、資産性の高い商品券や家電製品などを返礼品にしないよう自治体に求めた。大多喜町は寄付に対する金券の返礼額の割合を「これまでの7割から6割に引き下げた」と説明するが依然、金券の返礼を続けている。

【「金券」続々、幅広い利用で町を活性】
大多喜町の隣の千葉県勝浦市も4月から金券の導入を始めた。かつうら七副感謝券。1万円寄付をすると7000円分、2万円寄付をすると1万4000円分が返礼されるというもの。市内の雑貨店やコンビニ、タクシーなど幅広い業種で使える。隣町の金券に対抗した形の勝浦市。総務省の指摘について勝浦市企画課・軽込一浩課長は「利用が市内に限定しているので、総務省が掲げる商品券に該当しない」という。






自動車も ラグビー部も “デザインの力”で組織が変わる
デザインの力を借りて、組織力や販売力を高める動きが様々な現場に広がっています。自動車のマツダの躍進の原動力となったのは、真っ赤なボディーを施した「魂動デザイン」です。このデザイン戦略を店舗にも広げ、黒を基調にした店舗を2016年度中に100数十店舗まで増やす計画です。一方、栃木県の産廃業者は、働く作業員に黄色いシャツと蝶ネクタイを着させるデザイン戦略を実行しています。会社のブランドイメージを変え、社員のやる気も引き出すことに成功しました。早稲田大学のラグビー蹴球部は、近年遠ざかっている日本一の奪還に向けて、世界的に活躍するデザイナーの佐藤オオキさんと手を組みました。視覚的に強く見え、「鎖のように切れない」チームのモットーを表現した新ユニホームを採用。またオオキさんがデザインしたオリジナルグッズを提供するクラウドファンディングを導入し、チーム力を底上げするための資金を集める考えです。

【“デザインの力”で組織が変わる】
デザインの力を借りて組織力や販売力を高める動きが様々な現場に広がっている。真っ赤な車を黒い店舗で販売して業績を伸ばした企業と、デザインの力を借りて日本一の奪還を目指す大学のラグビー部を取材した。

【マツダの“レッド・ブラック”戦略】
マツダは2016年3月期、営業利益が2268億円、世界販売台数は153万4000台と共に過去最高を記録。去年発売されたスポーツ車のロードスターはワールドカーオブザイヤ―を受賞した。マツダの車が高く評価されているのは、2012年発売のCX-5から採用された魂動デザイン。これでブランドイメージを統一する事で販売台数を伸ばした。今、そのデザイン戦略を店舗にも広げている。マツダ目黒碑文谷店。建物は黒色に統一されている。黒いカラーの店が赤い車を引き立たせる。マツダは全国の販売店の改装や建て替えを進め、黒を基調とした店舗を2016年度中に100数十店舗に増やす計画。マツダの躍進はデザインの力による所も大きい。
《マツダ/西山雷太執行役員》
「デザインは一つの入り口。そこから統一感を持った客との付き合いを深めるのが重要。」

【“作業服”で変革】
栃木県那須塩原市では産業廃棄物の処理会社がデザインの力で変革を起こしている。ごみを収集する作業員の服は黄色いシャツに蝶ネクタイ。全社員が着用する。デザインによって会社のイメージを変え、周辺からの見られ方にも変化が起き、社員のやる気も引き出した。





家事代行サービス 進まぬ“外国人の雇用”
家事代行大手の「ベアーズ」がきょう開いたのは、外国人の幹部社員の研修会。外国人スタッフを育てる教官としての知識を学びます。改正国家戦略特区法が成立し、一部地域で外国人を家事代行サービスのスタッフとして雇用することが可能に。ベアーズは今春から神奈川県でサービスを始める予定でしたが、国や自治体の受け入れ整備の遅れが原因で、開始が秋ごろまでずれ込むことになりました。共働き世帯が増えるなか、家事代行の需要は年々高まっているものの担い手の人手不足が続いています。日本人男性と結婚し、永住権を持つフィリピン人のヴィーナさんは家事代行のマッチングサービス「タスカジ」に登録し、スタッフとして働いています。登録スタッフ200人に対し現在利用者は4,300人以上。需要は1年前の10倍にものぼり、人手不足が一番の課題だと、タスカジの和田社長はいいます。

【進まぬ“外国人の雇用”】
家事代行サービス。共働き世代が増える中、家事代行の需要は年々高まっているものの担い手の不足が続いている。国は去年、国家戦略特区として神奈川県と大阪府で外国人の雇用を認めた。各社はこの春から外国人スタッフを活用した事業をスタートしようと準備を進めてきたが、思う様に進まず課題が山積している。

【来日しない外国人スタッフ】
東京・中央区にある家事代行大手・ベアーズの本社ビル。ここで今日、家事代行スタッフの研修会が開かれた。今日集められた5人は中国人など外国人の幹部社員。彼女たちが学んでいるのは将来、ベアーズに入って来るはずの外国人スタッフを育てる教官としての知識。家事代行の技術はもちろんの事、おじぎの深さで相手に与える印象が変わる事など日本の細やかな接客技術も学ぶ。去年7月に改正国家戦略特区法が成立し、神奈川県と大阪府では外国人を家事代行サービスのスタッフとして雇用する事が出来るようになった。そこでベアーズはフィリピン人とベトナム人を現地から10人程度採用し、3月から神奈川でのサービスを始める予定だった。しかし未だにサービスを開始できていない。国や自治体の受け入れ整備の遅れでスタッフの来日が遅れ、サービスの開始は今年の秋頃までずれ込む予定という。こうした遅れはベアーズだけではない。競合の3社も。

【外国人スタッフ人気も人手不足】
需要が高まっている家事代行サービス。家事代行スタッフとして働くフィリピン人のヴィーナが向かったのはマンションの一室。夫婦共働きで0歳と2歳の子供を持つ依頼者の家。掃除機がけからキッチンの清掃、子守りまでこなす。ヴィーナは日本人男性と結婚し永住権を持っているため、現在の法律でも家事代行スタッフとして働く事が可能。ヴィーナが登録しているのはスタッフの6割が外国人という家事代行のマッチングサイト・タスカジ。現在、登録スタッフ200人に対して利用者数は4300人以上。需要は1年前の10倍にも上っているという。
《タスカジ/和田幸子社長》
「今、我々の一番の課題は働いてくれる人が不足しているというところ。」





岡山・総社市長 三菱自動車に寄付要請
岡山県総社市の片岡市長はきょう、東京の三菱自動車本社を訪れ、「企業版ふるさと納税」の仕組みを使って、1億円を寄付するよう相川社長らに要請しました。総社市は、三菱自動車の水島製作所の近くに位置していて、部品メーカーの従業員が自宅待機となるなど、雇用に影響が広がっていて、市は従業員1人あたり月3万円を支給するなど支援策を実施するとしています。総社市はそうした市内の従業員を支援するための財源に三菱自動車からの寄付をあてたい考えです。「企業版ふるさと納税」は、国が認定した地域活性化策を実施する自治体に寄付することで、企業が法人税の控除などを受けられる仕組みです。三菱自動車にも、通常の寄付に比べ、税金の控除を得られるメリットがあります。ただ市長の要請に対し三菱自動車側は、「不正対象車の顧客に対する補償も含めた全体の中で協議したい」としていて、寄付が実現するかは不透明です。



米アーネスト報道官 「原爆投下の是非は見直さず」
オバマ大統領の広島訪問について、ホワイトハウスのアーネスト報道官が、テレビ東京のインタビューに応じました。「オバマ大統領は広島訪問で謝罪する予定はない。しかし戦争で亡くなった世界中の人々に哀悼の意を表する機会になると期待している」ホワイトハウスのアーネスト報道官はこのように述べ、今回の訪問は、原爆投下の是非を見直すものではないと強調しました。また、オバマ大統領が広島で行うスピーチは短時間で、被爆地を訪れた思いを率直に語る予定だと説明しました。これに関連してアメリカ政府関係者は、スピーチの会場に被爆者が列席する可能性があると述べました。



国立西洋美術館 世界遺産へ
東京・上野にある国立西洋美術館が世界文化遺産に登録されることがほぼ確実になりました。国立西洋美術館は20世紀を代表する建築家、ル・コルビュジエの設計によるもので、コルビュジエが手がけた世界の16施設とともに、7月に開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決定される見通しです。登録されれば、国内の世界遺産は20件目となります。



NTTドコモ 位置情報 通知なく操作提供
NTTドコモが、今月発売するスマートフォンの新モデルから、GPS=全地球測位システムの位置情報を本人に通知せずに捜査機関に提供できるようにすることがきょう、分かりました。総務省が去年6月、電気通信事業者向けの個人情報保護指針を改定したことを受けた措置でauを展開するKDDIやソフトバンクも対応を検討していて、携帯端末の対象機種が拡大しそうです。



フォルクスワーゲン 「ゴルフ」など3車種 値下げ
フォルクスワーゲングループジャパンは、「ゴルフ」や「ポロ」など主力3車種を値下げすると発表しました。「ゴルフ」の価格は249万9,000円からで従来より最大16万円安くしました。フォルクスワーゲンは排ガス不正問題によるイメージ悪化で、昨年度の輸入車販売台数がメルセデス・ベンツを下回り、16年ぶりに首位から陥落しました。今回の値下げをアピールし、販売回復につなげたい考えです。



熊本地震 補正予算が成立
熊本地震の復興に向けた、総額7,780億円の2016年度補正予算が、きょう夕方に開かれた参議院本会議において、全会一致で可決・成立しました。地震発生からおよそ1ヵ月でのスピード成立で、仮設住宅の建設や、道路などインフラの整備に充てられます。安倍総理大臣は記者団に対し、「農業や中小企業などに携わる方々の生業の復興に向けて、力を尽くしていきたい」と強調しました。



舛添都知事 批判受け改めて謝罪
東京都の舛添知事は、自らの政治資金を巡る問題に、自民党の谷垣幹事長から「猛省が必要」と批判されたことを受けて、改めて謝罪しました。また、インターネットのオークションサイトで購入した多数の美術品代を、政治資金から「資料代」として支出していたことなどについて、「精査して、20日の会見で説明したい」と述べました。



手軽に青汁ジューサー
シャープはきょう、青汁などを手軽に作れる健康志向のジューサーを発売すると発表しました。新商品の「ヘルシオグリーンプレッソ」は、絞りかすの出口を広くすることで、水分が少なく繊維が多い葉物野菜でも、刻まずに入れることができます。また野菜や果物をゆっくりと押しつぶすため、より栄養分の多い青汁を作ることができるということです。価格は4万5,000円前後で、来月発売します。



■【トレたま】大人向け安全傘

傘の生地に光を反射する糸が織り込まれ、ライトがあたると数10m先でも光って見える傘を紹介。開発したマブワールド・営業部・森田寛之は「反射する糸を傘の生地に使ったのは世界で初めて」という。反射する糸は固くて太いので目の細かい生地に縫い込むには高い技術が必要。「子供用の傘は反射テープをあしらったものが一般的でなぜ大人用にはないか」というのが開発のきっかけ。安全な傘は高い年齢層の方にも持ってもらいたい、と森田寛之は語る。

【商品名】リフレクターアンブレラ
【商品の特徴】光を反射する糸を織り込んだ世界初の傘
【企業名】マブワールド
【住所】東京都港区東麻布1-25-5
【価格】7,000円(税別)
【発売日】発売中
【トレたまキャスター】北村まあさ





2016.5.17 Newsモーニングサテライト

2016年05月17日 07時00分00秒 | MS
■マーケット

NY株 そろって上昇
ダウは一時上げ幅200ドルを超えました。原油価格の先行きに明るさが見えた事が、投資家心理を好転させたようです。ゴールドマンサックスが、原油価格見通しを引き上げ終値は去年11月以来の47ドル台を付けました。NY連銀製造業指数や中国の製造業関連の指標の悪化など悪材料もあったもののドル高一服や、中国の追加の景気対策への思惑も株価を支えた一因になったかもしれません。著名投資家によるアップル株、大量保有が公表されアップルの株価はダウ構成銘柄で上昇率は最大。指数を引っ張りました。株価終値、揃って上昇です。ダウが反発、175ドル高、1万7,710ドル。ナスダックは4日ぶり反発です。57ポイント上昇、4,775。S&P500も4日ぶりの反発、20ポイントプラスの2,066でした。0指標.jpg




【世界の株価】
16日の終値





















【NY証券取引所中継】米製造業 悪化
解説は岡三証券NYの高野一真氏
本日は主要3指数揃って大きく上昇しました。先週末の大幅安の反動やドル安、コモディティ高を受けまして、エネルギー、素材、テクノロジーセクターなどに買いが入っていおります。ny1-1.JPG
--さてニューヨーク連銀の景気指数は予想外の悪化でしたね。
この指数はISM製造業景気指数などの先行指標としても知られているものです。内訳を見てみますと、雇用者数はほぼゼロ付近で横ばいとなりましたけれども、新規受注や週平均労働時間は好不調の境目となるゼロを3か月ぶりに下回っております。
--この製造業の景況感に関しては少し明るさも見えてきたはずだったんですよね。
そうですね、足下原油価格の上昇などを受けまして安心感が広がりつつあったんですけれども、今回の結果の中で設備投資の6か月後の見通しは前月か大きく低下しまして、2年3か月ぶりの低水準となっております。ny1-2.JPG
またIT支出も大きく低下となっております。製造業を取り巻く環境や経済全体への影響にはまだしばらく注意が必要な状況が続きそうです。







【NY証券取引所中継】ハイテク企業 インドに注目
解説は岡三証券NYの高野一真氏
--市場は中国というテーマに反応しやすいんですが、次を狙う動きも活発なようですね。
はい、特に大手ハイテク企業がインドに熱い視線を送っています。例えばアップルの1-3月期決算では、インドでiPhoneの販売が前年比で56%増加しまして、アップルは現在のインドは10年前の中国と同じだとコメントしております。またグーグルは気球を使った低価格のインターネットサービスのテストをインドで開始する予定です。その他フェイスブックやアマゾンも積極的な投資を行っております。
--魅力はどんなところなんでしょうか。やはり成長余地の大きさだと思います。ny2-1.JPG昨年インドにおけるスマートフォンの利用者数は中国に次いで第2位になったと見られます。またある調査ではインターネット利用者数が2018年には人口の40%に当たる4億人を超えると予想されておりまして、これは2014年の倍以上となります。
--そして政府の後押しもあるようですね。
インド政府は2014年にデジタルインディアというインターネット振興策を発表しておりまして、ブロードバンドの整備やモバイル通信の普及、政府の電子化など、9つの重点目標を掲げています。2018年までに段階的に計画を進めまして、2014年からの5年間で1兆1300億ルピー(1兆8000億円)の予算を投じるとしています。今後ネット関連のインフラ整備が進めば、他の業種でもインドへの関心がさらに高まることが予想されます。




【為替見通し】注目ポイントは「米利上げの織り込み度」
解説はSMBC信託銀行プレスティアの尾河眞樹氏
--予想レンジは、108.40円 - 109.40円 。
原油高株高でリスクオンの流れとなる中でドル円は堅調に推移しまして 109円台に乗せる展開です。
--注目ポイントは「米利上げの織り込み度」。kw1.JPG
4月の小売りも良好で、サンフランシスコ連銀総裁が年内 2、3回の利上げが妥当と発言するなど FOMCメンバーから利上げを織り込ませるような発言も続いている訳ですが、市場の利上げ観測と言うのは一向に高まっていない。FF金利先物から見た市場の利上げ織り込み度ですが、6月の利上げ予想はほぼ無し、9月でも約 3割という状況です。それでもドル円は 109円台前半ですから、今後仮に市場参加者が徐々に利上げを織り込み始めた場合にはドルが一段と上昇して 110円を目指す展開もあるという風に見ています。
--ただアメリカのドル高けん制発言などで、ドル高は加速しづらいのではないでしょうか。
確かに政治的にはドル高は進みにくい環境だと思います。一方で麻生大臣が日米で意見が食い違うのは珍しいことではないと述べたように、日本は投機的な円買いな好ましくないとする姿勢を崩していません。kw2.JPGこの影響で投機筋による円ポジションは4月19日時点で 7万1千枚のピークを付けてから 3週連続で減少してまして、円買いが進みにくくなっていることも確かだと思います。したがって、アメリカの経済指標でよい結果が続けば、ドル円が上昇し始める可能尾性は高いという風に見ています
0為替.jpg























【日本株見通し】注目は「株価の上値と下値めど」
解説はマネックス証券の広木隆氏
--今日の予想レンジは、16500~16800円です。
東京市場は続伸すると思います。明日にGDP速報値の発表を控えて様子見機運が強いので商い自体は盛り上がらないと思います。
--注目は「株価の上値と下値めど」、これはカギを握る決算はほぼ出そろいましたけれども、どう見ますか。nk1.JPG
円高で減益が懸念されましてけれども、それほど悪化していないです。自動車のように大幅減益になるのもあれば、前期に大きな減損を出した資源関連企業の業績が改善するということもあって、日経平均一株当たりの利益は9%増益、約1200円まで増えてきています。このため昨日でPERはまだ13倍台ですから、平均的なPER15倍を当てはめれば、18000円が適正値だと思います。
--18000円が上値目途ということになるのでしょうか。そうすると下値の目途はどう見ればいいですか。
一株当たりの純資産に注目しているんですけど、ここで実はお詫びと訂正があって、依然に減益になっても利益が出ている以上、純資産は増加すると、僕は言っていたんですが、間違っていました。利益が出て株主資本は確かに増えたんですが、それ以上に為替や株式の評価換算勘定のマイナスが大きく響いて全体で見たら自己資本は減ってしまいました。いま一株当たりの純資産が減ったことで、下値の目途としているPBR1倍の水準も下振れしてしまう。現在一株当たりの純資産は日経平均で14700円ですから、今度次にリスクオフで下値模索の展開になった場合は、日経平均15000円割れも十分にある。よって今後は下値を14000円台後半と見る一方で、上値は18000円を付けに行くような展開になると思います。





■【コメンテーター】J.P.モルガン/菅野氏

・NY連銀製造業、景況感が大幅悪化
--ニューヨーク連銀、製造業景気指数、ちょっと心配な内容ですね。
そうですね。先週土曜日に発表になりました中国の4月の指標、生産、投資、小売り、これはいずれも予想をかなり下回りましたので、中国の生産減がアメリカやほかの国にどのように影響を及ぼすのか、注目だと思います。
--(中国は)実体経済の部分がなかなか見えてきませんからね。
3月にかけてはちょっと良かったんですが、4月から5月にかけて少し心配です。



・日刊モーサテジャーナル/人民元が再び下落、警戒の声
中国は統制経済で政府がいろいろコントロールしていますが、その中で完全にはコントロールしきれないのが外国為替市場ですので、人民元が下落するときは、中国経済の信任が低下しているときである。ということで世界が人民元の動きに注目している。そうしたなかで、中国企業の債務が非常に高い。そして経済が減速している。そうすると連想されるのは不良債権の増加。こういう流れで中国経済への先行き懸念はどうしても払拭しきれない。



・今日の経済視点 「雇用の流動化」
人手が余っているところと不足しているところがあるので、そういう意味でも流動化というのは非常に重要なポイントですし、また日本に海外の企業がなかなか進出してして来ない一つの理由は、なかなか雇用が流動化できない。別の言葉で言うと、中々人を減らすことができない、解雇ができないということで、雇用コストが上がってしまう。それから日本企業も外へ出て行ってしまう。これから解雇の金銭的解決、ホワイトカラーエグゼンプションなどは真っ先に取り組んでいただきたい。
--そこの岩盤規制の緩和、でもそれはずっと言われている話で、なかなか進まない。
それは今の状況は労働者一人一人にとってはぬるま湯でいいんですが、長い目で見ると自らのスキルを上げて、流動化に持って行った方が、実は労働者にとってもプラス面が大きいと思います。






■【プロの眼】米国 いつ景気後退入りするのか?
J.P.モルガンが作成した「米国景気後退入り確率チャート」によると米国の景気後退の確率と時期は今年第1四半期時点で、1年後が30%、2年後が70%、3年後が90%。米国景気が2-3年以内に景気後退に入る確率はかなり高い、という結果だった。J.P.モルガンの菅野氏は今後、米国経済は、2つの経路で景気後退に入ると考えが考える。第1は、企業収益のピークアウトに伴い、企業は今後雇用増加と設備投資に慎重になり、景気が緩やかに減速して行くシナリオ。第2のルートは、賃金の上昇が加速し、Fedが予想を上回る速さで利上げをする場合。その対策だが、17年4月の消費増税は先送り。第2は金融政策だが、円高・デフレ対策としての大幅なマイナス金利政策。財政的にヘリコプターマネーは難しく、出口政策がとれて円高にも即効性があるのはマイナス金利。今のうちから、制度面の整備を考えておく必要がある。

pro1.JPG
--テーマは「米国いつ景気後退入りするのか?」ということですが、確率を見る方法があるんですね。
JPモルガンではアメリカの実態経済に関する8つの指標を合成して、アメリカの景気後退入り確率というのを随時発表しております。
--グラフを見ていきますと(フリップ1)、まず1年以内に景気後退する確率(黄色)は、15年あたりから上がって16年は30%まで入りました。
2年以内、3年以内がそれぞれ7割、9割という数字ですので、このチャートの意味するところは、アメリカ経済は2、3年以内に景気後退する可能性がかなり高いのではないか、ということです。
--それでアメリカ経済はどういう経路で景気後退に入るのか、というのをまとめて頂きました。(フリップ2)まず企業収益が減っていく、
それによって雇用が減る、設備投資が減って景気後退、消費悪化かpro2.JPG
ら景気が悪化するという形での経路。もう一つは、下段の経路。
アメリカで今は雇用が堅調なので、場合によっては賃金が上昇して賃金インフレの懸念が出てくると、FRBは利上げを予想以上にするかもしれない。そうなるとアメリカ経済は大丈夫でも、新興国のほうで資金逃避が起きたり、ドルへの資金回避が起きたりということで新興国の金融システム不安等が起きて、これが世界に波及して最終的にアメリカも景気後退になる。この2つのシナリオが考えられます。
--上の方はジワジワと景気後退が進む感じで、下の方はいきなりポンとくる感じですか。
まだアメリカが利上げする段階ではドル高円安になり、日本にとっては良いのですが、ただこれで新興国が問題を起こしてしまうと、そのあと一挙に世界の景
気の状況がが変わるということが考えられます。
--その場合もちろん日本も影響をまぬがれないわけですけれども、どういった状況が考えられますか。
アメリカが景気後退になると、当然FRBは利下げしますので、日本経済は円高と輸出減で非常に苦しい状況になると考えられます。
--2018年までにアメリカが景気後退する可能性がどんどん高くなっていくと見ますと、それに備えなければいけませんが、どういうふうに備えればいいですか。(フリップ3)
pro3.JPG
第一に消費税については、私は基本的には増税に賛成派なんですが、ただ今回はタイミングがあまりにもよくないので、先送りした方がいい。ちょうど反動減がある時期と景気後退時期が重なってしまう可能性があるということです。
--それから金融政策のほうでは、大幅なマイナス金利と・・・
円高対策としては金融政策の方が即効性がありますので、非常にいいと思います。もう一つはヘリコプターマネーですけれども、これはちょっと財政の負担とそれから出口政策が無いので、そういう意味ではマイナス金利が必要なんですが、そのためには今から制度面を整備しておく必要がある。銀行のシステムや法制面を今から検討する必要があると思います。



■今日の予定

16年度補正予算成立
ユーロ圏3月貿易収支
米4月消費者物価指数
米4月住宅着工件数
米4月鉱工業生産



■ニュース

ゴールドマン 原油見通し引き上げ
アメリカの金融大手ゴールドマン・サックスは原油価格についてこれまでの弱気な見方を修正し、今年下半期の見通しを1バレル=50ドルに引き上げました。ゴールドマンはこれまでNY原油は1バレル=20ドルを割り込む可能性もあると予想していました。しかし15日付けのレポートで大規模な森林火災が起きたカナダや石油施設の襲撃が相次ぐナイジェリアの生産停止によって市場は予想より早く在庫不足に転じたとして今年下半期は1バレル=50ドルになると見通しを引き上げました。ただ来年の第一四半期には再び供給が過剰になるとも指摘しています。このレポートを受け16日のNY原油は3%以上上昇しおよそ半年ぶりの高値水準となりました。



米NY連銀製造業 大幅悪化
ニューヨーク連銀が発表した5月の製造業景気指数は、市場のプラス予想を大幅に下回り、マイナス9.02と、前の月から大幅に悪化しました。マイナスは3ヵ月ぶりです。新規受注や出荷などほとんどすべての項目で低下していて、6ヵ月先の見通しも悪化しました。ニューヨーク連銀は、「製造業の活動が縮小している」と分析しています。



バフェット氏 アップル株を初取得
アメリカの著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイが、アップル株を初めて取得したことが16日、分かりました。これは、証券取引委員会への届け出で明らかになったもので、3月末時点で、発行済み株式数の0.2%に当たる981万株を、10億7,000万ドル、およそ1,200億円で取得しました。主力のアイフォーンの販売が伸び悩み、アップル株は先週、およそ2年ぶりの安値をつけていましたが、この報道を受け株価は一時4%以上上昇しました。



グーグルに過去最高の制裁金か
EU=ヨーロッパ連合がグーグルに対し、独占禁止法違反で過去最高の30億ユーロ、およそ3,700億円の制裁金を科すことを検討しているとイギリスのメディアが報じました。EUとグーグルの対立は2010年から続くもので、EUはグーグルが独占的な立場を利用して、検索結果で自社のショッピングサービスを優遇したと見ています。報道によりますと、早ければ6月にも制裁が発表されるということです。



「大震災級」か明言避ける
安倍総理大臣は、衆議院の予算委員会で、熊本地震について消費税の増税を延期する条件の一つとしている「東日本大震災級か」と問われたのに対し、「答える段階ではない」と明言を避けました。また、菅官房長官は、「リーマンショックや大震災のような重大な事態が発生しない限り、予定通り実施する」と従来の答弁を繰り返しました。一方、熊本地震に対応するための総額7,780億円に上る今年度の補正予算案は、きのう衆議院を通過し、きょう参議院での審議を経て、スピード成立する見通しです。



三菱UFJ 3期ぶり減益
三菱UFJフィナンシャル・グループの2016年3月期の決算は、純利益が前の年から8%減少し、3期ぶりの減益となりました。金利の低下で国内の利ざやが縮小したことや円高の進行で海外事業の収益が減少したことが主な要因です。2017年3月期の見通しについても11%の減益を見込みます。平野社長は、日銀のマイナス金利政策で、個人や企業の投資意欲が慎重になっていると指摘し、1,000億円程度の悪影響が出る可能性もあると述べました。また、三菱自動車工業の燃費不正問題については、「誠に遺憾」だと批判した上で、日産との提携は前向きに捉えていると話しました。



韓国政府「日産が排ガス不正」
韓国環境省はきのう、韓国で販売する日産のディーゼル車「キャシュカイ」が、排ガス規制を不正に逃れていたとして、韓国日産に対し課徴金およそ3,000万円を科し、社長を刑事告発する方針と発表しました。韓国日産は、不正を否定しています。韓国環境省は、キャシュカイの販売停止と814台のリコールを命じる方針です。



任天堂 映画製作参入へ
任天堂が、映像製作事業に参入するため、複数の製作会社と提携交渉を進めていることが明らかになりました。任天堂は「スーパーマリオ」など知名度の高いシリーズの映画化を検討していて、スマートフォンとの競争で、ゲーム機の販売が伸び悩むなか、映像事業を新たな収益の柱に育てる考えです。



茨城南部で震度5弱
きのう午後9時23分ごろ、関東地方で最大震度5弱の地震が発生しました。気象庁は、引き続き、余震に警戒するよう、呼びかけています。きのう発生した地震では、茨城県小美玉市で、震度5弱を記録したほか、水戸市やさいたま市、横浜市などで、震度4を観測しました。震源は茨城県南部で、震源の深さはおよそ42キロ、地震の規模を示すマグニチュードは、5.5と推定されるということです。地震による家屋などへの被害の情報は入っていません。日本原子力発電によりますと、茨城県東海村の東海第二原発に異常はなかったということです。また、JR東日本では、常磐線の一部区間で地震発生以降、運転を見合わせていましたが、現在では、運転を再開しています。



ネット購入の美術品「資料代」に
東京都の舛添知事が、インターネットのオークションを通じて購入した美術品を「資料代」として政治資金収支報告書に記載していたことがわかりました。舛添知事は「海外の方との交流のツールや研究資料として活用している」とのコメントを出し、問題はないとの認識を強調しました。



NY 富豪など“租税回避”明らかに
パナマ文書の中にニューヨークに住む富豪や企業など500近い名前と住所が含まれていたことが明らかになりました。これはニューヨークの地元紙が伝えたものでパナマ文書にはコロンビア大学やニューヨーク大学の大学院のほか、ニューヨークに住んでいた国連のアナン前事務総長の息子や著名な精神科医、テレビドラマに出演する若手女優などあわせて500近い名前と住所が掲載されていました。大手商社などの名前が目立った日本と比べ、ニューヨークでは多様な職業の人がタックスヘイブンを活用していたことが分かります。




■【ネタのたね】

みずほ銀行 次世代型IT店舗オープン
みずほ銀行はきのう、最新のIT技術を活用した次世代型店舗を東京・丸の内にオープンしました。電子パンフレットを自分のスマートホンに直接ダウンロードできるサービスや、テレビ会議システムで投資相談ができる無人ブースなどを用意しました。



BMW 市販車で世界初!無人で自動駐車
BMWがお披露目したのは無人の状態でも駐車できる技術です。周りにある障害物までの距離を車が自動で検知するので、リモコンひとつで駐車することができます。「新型7シリーズ」にオプションで搭載できます。




■【リーダーの栞】東急建設 飯塚恒生社長
東急グループのゼネコン・東急建設の飯塚恒生社長が紹介するのは稲盛和夫氏の著書「人生の王道」です。稲盛氏の経営哲学の原点でもある西郷隆盛の考え方をまとめた南洲翁遺訓の内容を読みやすく口語体にして解釈した一冊です。人としての生きる道を説く本だが、リーダー論にも通じると飯塚社長は話します。



■ビジネス書最新ランキング
紀伊國屋書店調べ(5月9日~15日)のビジネス書最新ランキングを発表。

1位 「嫌われる勇気」 岸見一郎と古賀史健
2位 「幸せになる勇気」 岸見一郎と古賀史健
3位 「結局すぐやる人がすべてを手に入れる」 藤由達蔵
4位 「超一流の雑談力」 安田正
5位 「一流の育て方」 ムーギー・キム/ミセス・パンプキン


■日経超特急

①人手不足で規制緩和
政府は、保育や観光の分野で深刻戦略特区の公立保育所で正式な資格を持たない職員を雇いやすくするとともに、非正規で働く保育士の給料を引き上げる。観光では国家資格がなくても有償で通訳ガイドをできるようにする。政府があさってに開く国家戦略特区諮問会議などで方針を示し、関連法の改正案を、早ければ7月の参院選後の臨時国会に出すとのこと。



②今季想定為替レート、対ドル、過半が110円
日本経済新聞が集計した主要企業360社の今期想定為替レートは1ドル110円としたところが過半を超えた。110円を想定する企業は全体の52%を占め、電機や機械といった業種が目立つ。いまの水準より円高が進めば業績を下押しする可能性がある。一方、今期大幅な減益を見込む自動車は105円の想定が多く見られた。



③投資家の慎重姿勢が強まる
クイックが国内機関投資家を対象に調査・算出した5月の投資家心理指数はおよそ5年ぶりの低水準となった。投資家心理指数は、ファンドの日本株の組み入れ比率データをもとにつくっているが、50を上回れば投資姿勢が強気、下回れば弱気を意味する。5月の指数は32.33と4月に比べ10ポイント以上低下し、3か月連続で悪化。円高による企業業績悪化への警戒が強く株式への投資に慎重になっていることが示された。




■日刊モーサテジャーナル

①人民元が再び下落、警戒の声(ウォール・ストリート・ジャーナル)
中国は去年8月に元の切り下げをし、今年の初めにも急落することがあったが、このとき世界の株価も混乱していた。こうしたことに警戒を主張する声も多いといい背景には中国政府や企業の債務の増加などがあり、今の中国は借金によって安定しているため、その反動に警戒が必要だという。そして人民銀行は資金の流出へ対応するため、人民元の安定を目指しレートの操作をしているが、多くのエコノミストは効果は短期的で下押し圧力は続くと見ている。



②ゴールドマン、有数の天然ガス企業に(フィナンシャル・タイムズ)
ゴールドマン・サックスが天然ガスの現物取引で大手を上回ったといい、取引量は米世帯の消費量の4分の1と13年の2倍以上に膨らんでいる。天然ガスを取り扱う部門は出荷業者として登録されていて、ガスの保管施設も保有しているという。専門家は天然ガスの現物市場は価格変動が少なく、ビジネスは順調に成長していると評価している。



③遊園地に熱視線、背景にVRとのコラボ(USAトゥデイ)
株価は横ばいなのだが遊園地を運営する会社の株価が伸びているといいシックスフラッグスはこの1年で株価が22%上昇していた。背景には遊園地のジェットコースターにバーチャルリアリティーを導入していることがあげられ、VRによって新規のコースが複数体験できそれでいて建設費もかからないというメリットなどがあるという。