思う・学ぶ・発達支援 心のケア サイト

特別支援教育の実践情報など。また,日々の喜びを見つけ、よくする手立てはないか考える、成長・教育のサイトです。

発達障害のある小5の子の様子と考えられる対応

2019年03月26日 | 教育
1 主訴
・友だちとかかわりがうまくできない。本人は仲良くしたい気持ちがあるが,
 誰かに嫌なことを言われると,学校を休んでしまうこともある。

2 様子

<学習>
・グループで新聞づくりの学習では,特に困った表情も見せず,よく取り組んでいた。
・文章もそれなりにかけている。
<教室環境>
・黒板の周りはあまりいろいろ貼っておらず,すっきりしていた。
・新聞づくりのラストに,全員机の向き窓と廊下向きにを変え,集中アップの切り
 替えがよかった。
<普段の様子>
・集団行動をするときに一人の世界に入ってしまう。
・場の空気が読めない。
・休み時間,砂の所で遊んでいて,少しかかってしまっただけでいじめられたと怒った。
・家出兄弟げんかがよくあるようである。
・学習面では全般的に問題が見られない。
・友だちを作りたい思いからサッカー少年団に入ったが,うまくやれず,かえって
 心の負担になってしまったようである。その関係のトラブルで,2日間学校を休んだ。
・実際避けられたこともあると思われるが,何かあると自分がいじめられていると
 考えてしまう。
・最近は周りの子ども達が,本児を心配する気持ちが出てきている。
<家庭>
・小さいころから多動だった。
・言葉が遅かった。
・コミュニケーションが難しい。
・幼稚園では大きな問題はなかった。
・食事の最中にどこかへ行ってしまう。
・小学校の入学当初は特に問題なかったが,登下校でトラブルが出始めた。
 ガードレールで遊び,注意してもやめず,1年の途中から別登校となった。
・2年で児童相談所に行き,検査をしたが,特に問題は出なかった。
・学校に行かないことが時々あり,死にたいということがあった。
・小4の時,ADHD(高反映発達障害の傾向もあり)の診断を受けた。
・小4で落ち着いてきた。友だちがほしいと少年野球に入ったが,いじめられたと
 いって,学校を休んだ。
・家では夢中になると時間を忘れて困る。朝,漫画や本を見ていると,時間に
 なっても動こうとせず,タイマーもダメだった。
・周りを気にせず動いてトラブルになることがある。
・弟が兄の行動に疑問を持っている。どのように障害のことを伝えていったらよいか。

3 対応

①自閉症の場合,社会性が身に付きにくい。大人になっても適切な行動の仕方
 がうまくできない人もいる。トラブルが起きたときには,落ち着いてから,どうし
 てそうしたのかを聞き(意外な理由が隠れている場合がある),それが周りの人に
 とってよくなかったこと,そのときの正しい行動の仕方について教えることが必要
 である。口で言うだけでなく,やって見せて,やらせて,できれば誉めるという形
 で,行動の仕方を具体的に一つ一つ学ばせて積み上げていくことが必要である。
②障害のことを弟や本人に話すことについては,まだ現段階では受け止められないの
 で早いと思う。(思春期を越えたあたりか)そういう特徴があり,分かってあげる
 よう話していくことが必要だと思う。アスペルガーの方で,自分の障害や行動を自
 覚して,生活している人が多くいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする