九段下にある《昭和館》という戦争の資料館に行った![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
日本武道館や靖国神社のすぐ近く。予想以上の立派な建物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
戦時下や戦後の日本の生活や食べ物についての展示、暗いスペースで振動と音が体感できて、空襲が来た時の防空壕の中を体感できたり(カーテンを引くだけなので光が入ってあまり暗くないし、音も大して大きくなかったからあんまり恐い感じにならなかったけど
)、黒電話体験、水汲みがゲーム感覚でできたりと、ちょっと体験ゾーンみたいのもあり子どもも楽しみながら学べる。
たぶん、子どもは昔の人の大変さの実感というよりは「楽しかった
」ってなりそうだけど、昔の人の生活というのは知ることができるのでいいと思う。
とはいえ、前半はほとんど展示と説明や映像です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3b/9da20c7052f57e311d4ee090302ce816.jpg)
神保町の方の古書店もいくつか巡ってみた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
歴史学者の磯田道史先生なんかはよく「古書店で新たな発見があった」とか書いてるから、こういうところで文献を見つけるんだろうなぁと思ったりしたけど、何のジャンルにも特化しておらず、探すと言っても普通の小説や随筆なので、ここから見つけるのは大変そうだ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも本だけじゃなく、浮世絵とか100年以上も昔の地図とかを扱ってる店もあって面白い。
ギター専門の店もあり、ちょうど斉藤和義モデルのギターなんかが展示されていたのでちょっとのぞいてみた。弾けないけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/829222b78652f11e69e2fc5cc00913e3.jpg)
100万円以上のギターも置いてあります。
1フロア、そんなに広くないのだけど1〜4階まで狭い多くのミュージシャンが利用している店のようで階段にたくさんのミュージシャンのサインが飾ってあった。
漫画家の浦沢さんのサインもあったので嬉しくなって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
このギター屋さんはギブソンの専門店みたい。だからそういうプロの人々が愛用してるんだな。
コアな人が集まる町でおもしろかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
日本武道館や靖国神社のすぐ近く。予想以上の立派な建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/ac22d1555b472808bb70de740475c5b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
たぶん、子どもは昔の人の大変さの実感というよりは「楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
とはいえ、前半はほとんど展示と説明や映像です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3b/9da20c7052f57e311d4ee090302ce816.jpg)
神保町の方の古書店もいくつか巡ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
歴史学者の磯田道史先生なんかはよく「古書店で新たな発見があった」とか書いてるから、こういうところで文献を見つけるんだろうなぁと思ったりしたけど、何のジャンルにも特化しておらず、探すと言っても普通の小説や随筆なので、ここから見つけるのは大変そうだ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも本だけじゃなく、浮世絵とか100年以上も昔の地図とかを扱ってる店もあって面白い。
ギター専門の店もあり、ちょうど斉藤和義モデルのギターなんかが展示されていたのでちょっとのぞいてみた。弾けないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/829222b78652f11e69e2fc5cc00913e3.jpg)
100万円以上のギターも置いてあります。
1フロア、そんなに広くないのだけど1〜4階まで狭い多くのミュージシャンが利用している店のようで階段にたくさんのミュージシャンのサインが飾ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/e62bac3e5b51488d1d8b540f76f165a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
このギター屋さんはギブソンの専門店みたい。だからそういうプロの人々が愛用してるんだな。
コアな人が集まる町でおもしろかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)