国立西洋美術館に行った
この建物はフランスの建築家ル・コルビュジエのデザインで、世界遺産に登録されている。
企画展を観に行ったことはあったのだけど、常設展は初めて。
企画展の展示室は特別印象的だった覚えがないのだけど、常設展の展示室は登ってみたくなるようなところに階段があったり(でもロープで登るのが禁止ゾーンになっている)、急に吹き抜けのようなところだったりところだったり個性的なデザインで、「これが巨匠の建築かぁ
」と素人ながらに思ってみた。
ロダンの《考える人》
髪型が変なのー。
モネの《睡蓮》
昔、海外の美術館に行った時、館内でイーゼル立てて模写してる人がいたり、作品の前で写真撮るとかもOKでびっくりしたけど、最近日本も写真撮影結構OKなんだなぁ
上野の森美術館で開催中の《怖い絵展》。
平日なのに120分待ちの列ができててビックリ
上野界隈で【TOKYO数寄フェス2017】というアートイベントが開催されていた。
あちこちにアート作品があるようで通りがかりに発見
今回は谷根千散策なので、来年、覚えてたらぶらり散歩気分でアート散策しに来ようかなー。
有名な喫茶店は混んでいたので途中で見つけたカフェでランチ
和風カレー頼んだら…
えっ
これカレー
美味いんかな
と恐る恐る食べたら…味薄っ
ややカレー風味のうす味おでん…みたいな
うーん、ちとこれは美味しいとは言えませんな
友だちの頼んだビーフシチューは美味しかったんだけど
道々見つけたお店に入ったり、ギャラリー覗いたりしたけど、雨の中道に迷ったりもして調査していた店には辿り着けぬまま、谷中銀座へ。
食べ歩きの谷中銀座に来たのだから、雨だけどとりあえずメンチカツを食べ、夕焼けの見えぬ《夕焼けだんだん》を登って日暮里へ
《カフェ&レストラン 談話室 ニュートーキョー》というレトロな店で夜ごはん
昔ながらな感じゆえ、大部分が喫煙可なのがちょっと残念だけど、料理は素朴な味でゆったり落ち着けて結構気に入った