アル中雀の二枚舌

アル中、ヘビースモーカー、メタボで脂肪肝、おまけにトドメの脳出血&片麻痺──現在、絶賛断酒中。そんな中年男の独り言

勝っちゃった

2007年03月24日 23時14分55秒 | Weblog
仕事もそこそこに、家に飛んで帰って見たサッカー日本代表の対ペルー戦です。
南米の強豪国、今まで一度も勝ったことのない相手、そのペルーに――何と――2対0で――勝利してしまいました。

海外組が合流しての初めてのオシムジャパン。どんな試合を見せてくれるのかと、期待していました。
まず中村俊輔が帰ってきた――オシムになってから、がらりと変わってしまった日本代表ですが、やっぱり俊輔は必要です。ハッキリ言って私は中村俊輔のファンです。

そうしたら、いきなり1点目を得点したのは、俊輔のアシストからでした。中村俊輔の技は、やっぱり世界クラスですね。

そうして2点目は高原の技有りシュート。やっぱり海外組は得点力が違います。
でも、その海外組を生かしたのは、オシムジャパンのメンバーです。
早くてパワフルで正確な、ペルーの選手相手に、一歩もひけをとりませんでした。
さらに相手のパスをカットするに至っては、もう粘り勝ち、としか言えません。

今回の試合は、ゲームのほとんどを日本が支配して、ワンチャンスを確実にモノにし、勝利へと結びつきました。
見ていて爽快な試合でした。

ただ、ひとつ問題が――ペルーの代表が15人しか来日していない――ペルーの監督は、日本をなめているのでしょうか? それとも、お国の事情があったのでしょうか? 
どちらにしても、ペルーが全力で戦っていた訳ではない、ということでしょうか。

サッカーの試合が終わって、日テレ系列にチャンネルを変えたら――あんたのキスば、数えちゃる(ちょっと違うかな?)――と、小柳ゆきが歌ってました。
何だか久しぶりに小柳ゆきを見ました。

以前の人間離れしたメイクは、普通になっていて、可愛く感じました。
そして相変わらずの、日本人離れした歌唱力は、聞いていて、改めて惚れ直しました。

明日はアルバイトなので、早々に寝ようと思います。そろそろ眠剤が効いてきて、ちょっと眠くなってきました。

そういえば今日は亀田選手のボクシングの試合もあったのですね。すっかり忘れていました。
ネットで見たら、勝ったそうです。とりあえず良かったですね。

四つの敵

2007年03月24日 14時16分32秒 | 脂肪遊戯
血中の脂質には四種類ある。
中性脂肪、コレステロール、リン脂質、遊離脂肪酸の四種である。

コレステロールは、細胞膜の材料であり、各種ホルモンや胆汁酸の材料でもある。
リン脂質も細胞膜の材料となる。その他にリポ蛋白の材料でもある。
遊離脂肪酸とは中性脂肪が、リパーゼという酵素により分解されて出来たもので、エネルギー源として使われる。

四つの脂質のうち、健康と関係するのはコレステロールと中性脂肪であり、この二つあるいはどちらかが過剰となるのが、高脂血漿である。

コレステロールや中性脂肪は、血液中ではリポ蛋白という形で存在する。
これは五つのタイプに分類される。

カイロミクロン、超低比重リポ蛋白(VLDL)、中間比重リポ蛋白(IDL)、低比重リポ蛋白(LDL)、高比重リポ蛋白(HDL)の五つである。

中性脂肪を沢山含むのはカイロミクロンとVLDL。コレステロールを多く含むのはLDLとHDL。
LDLは動脈硬化を促進することから悪玉コレステロールと呼ばれ、HDLは血液中や細胞から不要なコレステロールを運び去るので善玉コレステロールと呼ばれる。

------------------------------------------------------------------

三月二十四日(土)、朝起きて計ってみたところ──体重75.8㎏ 体脂肪率30.9% 体水分率47.5%

体脂肪率30%は簡単に切れそうです。でも標準は24%以下なので、とりあえずそれを目標に運動と食事を頑張っていこうと思います。