goo

日本政府のミャンマー支援

は1000万ドル――日本円で10億円ほどでしょうか――だそうです。
で、ほとんど、というか、おそらく全部、あの国の軍幹部のポケットに収まる、わけですね。

まあ、今の日本政府には、ドブに捨てるくらい金が余っているようなので、どうってことない金額なんでしょうね。
我々庶民には――ミャンマーの一般市民にとっても――まったく縁のない世界の出来事でございます。

その点で見れば、道路特定財源を一般化する、ということも、同じでしょうね。
一般化して、道路族に丸投げして、さらに焼け太りさせることも可能です。
――財源を一般化したら、財源が増えちゃった……という構図でしょうか。

所詮、今の政治家は、利権の無いところには、金を使わない――ということですね。
見上げた、節約精神です。

ところで、米を中国に輸出することを自由化するとか……
私の聞き違いでしょうか……

中国の富裕層は500万人――今後も増え続けます。
その人達が、日本の米を、日本の3倍の値段で買うようになったら……
確実に、米の値段は跳ね上がりますよね――自分では米なんか買わない――フクちゃんらしい、政治判断です。

我々庶民の生活は、この先どうなっていくのでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )