今朝の朝日新聞に、日航123便と最後に交信した管制官のお話が載っていました。
いやあ、新聞記事で泣いちゃうなんて、生まれて初めてかも……
その管制官は当時29歳……オレとそんなに変わらないじゃん。
あの時は私は、川崎に住んでいて、ヘリコプターの音がうるさくて目覚めたことを覚えております。なんで、こんな朝早くから、ずっとヘリが飛び交ってるの?
テレビを点けたら、自衛隊が御巣鷹に降下して行く所……ジャンボ機墜落、って一遍で目が覚めた。
その管制官は家族にも言えなかったそうです。自分が最後に交信していたって…そりゃ気軽に言える事じゃないよね、五百人がお亡くなりになっているんだから。出来ることは、他の飛行機を近づけないようにするだけ。
それでも、私から見れば、ちゃんと仕事をしたんだし、悔やむことは無いと思うのですが、今になって名乗ったのは、ご自分の体験を伝えることで安全のために役立つことも有るんじゃないか、と思ったそうで。凄いね。私には出来ない。
この季節、終戦記念日が近づくと、私はちょっと感傷的になるようです。
戦死した叔父さんの影響でしょうか。
いやあ、新聞記事で泣いちゃうなんて、生まれて初めてかも……
その管制官は当時29歳……オレとそんなに変わらないじゃん。
あの時は私は、川崎に住んでいて、ヘリコプターの音がうるさくて目覚めたことを覚えております。なんで、こんな朝早くから、ずっとヘリが飛び交ってるの?
テレビを点けたら、自衛隊が御巣鷹に降下して行く所……ジャンボ機墜落、って一遍で目が覚めた。
その管制官は家族にも言えなかったそうです。自分が最後に交信していたって…そりゃ気軽に言える事じゃないよね、五百人がお亡くなりになっているんだから。出来ることは、他の飛行機を近づけないようにするだけ。
それでも、私から見れば、ちゃんと仕事をしたんだし、悔やむことは無いと思うのですが、今になって名乗ったのは、ご自分の体験を伝えることで安全のために役立つことも有るんじゃないか、と思ったそうで。凄いね。私には出来ない。
この季節、終戦記念日が近づくと、私はちょっと感傷的になるようです。
戦死した叔父さんの影響でしょうか。
夫が、羽田に勤めていて(航空会社ではありません)
もう騒然だったそうです。
私は、前日が誕生日でうかれてる場合じゃなかった。
私は、仕事で接することはありませんでしたが、
まわりの方々が仕事ができてうれしい~はずだけれども喜べなかったそうです。
私も含めて大半の人は、野次馬根性でテレビを見ていただけなんですから。
今さらですけれど、関係者の皆様に「グッドジョブ」と声をかけてあげたいです。
やっぱりオイラは弥次馬だな。