*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

おもてなしとは

2017-02-17 | 日常


先月外国人おもてなし語学ボランティア講座
受けてきました。
2019年までに35000人 
2020年までに5万人のボランティアを予定しているそうです。



英語力もないよりはあった方が良いのですが
聞きたいサインを出していたら まずは避けないこと、目を逸らさないことです^_^
そしてアイコンタクト。さらに挨拶・・・・・
日本人でも ドキドキしちゃうのに 大丈夫でしょうか


テキストには
挨拶
日本文化の伝え方
コミュニケーションを円滑にする方法
道案内
緊急時の対応


2人、4人、16人とグループ分けの
ロールプレイング。
聞こう、分かろうという お互いの気持ちが
会話を繋げることになりました。
こころが聞いてくれるのですよね






会社の研修を思いだします。



いきなり痛みを訴えられたら
さぁ大変です。話を聞いてしかるべき措置を受けるか否か?
その判断は他者にも話さないと心配ですね。



何と倍率10倍
受験生並みの中突破したのですから
と講師の方が言われ 驚きました。





分からない時は、書いてもらったり
身振り手振りでも伝わります。

急ぐときは、あとはあの方に聞いてと駅の人、お店の人にバトンタッチでもいいです、、、




講座終了後 登録され カードが渡されました。
さらにまた 次の研修があるそうです。


ヘルプカード
手帳サイズになっていて
この本は いつも携帯してとっさの時に使うとの事





そして
この講座を申し込む時点で
皆さんはもう おもてなしをしています。
お節介のキモチが 働いている訳ですから!







路線図 緊急時の問い合わせ先
成田、羽田までのアクセスなど
細かい情報が詰まっていました。




習うより慣れろですね。
応援よろしくお願いします。