*明日の花*

一期一会の風の中 出合った花 奇跡の花・・明日への花を咲かせましょう

カメラに入る光

2015-12-16 | 写真

カメラの設定は~
mモードで撮りますよ、、、と聞こえた。。
Aじゃない・・・・ドキ。。使ってないナ。。。

ISOは100か200
ホワイトバランスは オート
画質は一番大きいサイズ ファインで
絞りは16でスピードは1秒、、、、色々指示が飛びます、、、、汗。。。

プロで撮影している方が講師で 参加者6名いました。
黒背景で自然光
ビロードの黒生地が背景です。

先生が 部屋入る光の具合をみて カメラに入る光の具合を見ていた。
まだ明るいな~・・・・
支持したとおりに
机を配置して。。。




スカビオサ




ストリクタ


いろいろな花を撮ったのに ファインダーで大きくしてみると
黒いなかに 小さなごみがついていたり
花びらに傷みがあったり。。。。見つかります。

画質もEOS 6D フルサイズのカメラとはみえ方も
色も違うし。。キャノンは赤っぽいと言っていたし、、、
先生は富士のミラーレスを持ってきたけど、、
メーカーや 機種の特徴を知るのも大事ですね。。

人との違いを見ながら
このカメラは マクロでこの距離なら、、これくらいかな・・・・。
だんだん 撮りなれたころに あと1時間となり

気づくと皆さん、、無言で沢山撮っていました・・・・。

途中休憩に コーヒーを入れました。。
お花のときもそう、、、、
集中力は 90分サイクルが限界だから。。


次回2に焼いたものを 皆で見ながら講評会となりました。
勉強になり 少し何かが身についたと思う。。


解散後に皆帰ってから 
自由に撮った 公園の紅葉は きれいでした・・・





























シャコバサボテン

2015-12-15 | 日常

明日は写真講習会(特に初心者集めてのグループ)
・・・

Iphoneに頼りすぎているため 構図 露出 シャッタースピード
やり直ししないと みな忘れています。
まずカメラの操作から、、、、今また苦戦中・・・

イチデジ掃除して磨いてバッテリー2本
フル充電しておきました・・・・・(~_~)






水のいらない植物

2015-12-15 | 季節の花
ストリクタ
エアプランツです。

花展で大量にエアプランツを使っていた方の
不要物をもらい
ネットで調べて何もせずに外に置いていると
今年は花が咲いてきました!
かわいいです

お水はたまに ジャボンと洗面器に浮かべたりして入れてあげるだけでした。







今は 家の中です。



暮れが迫っていますね

2015-12-13 | 日常



試作中
サンゴミズキを足してツリーに





お歳暮、、今年は
お米や 京都のお漬物 正月和菓子なども選んでみました。

お酒やワインといったものを好まれるお宅も のりやお茶 甘いもの好きに変化したり
毎年同じものを下さる方も 
夫婦二人になった家族構成を思ってくださるのか、、
ハムやジュースと いったものから 
お菓子、年越しソバ出しや昆布の詰め合わせ お節用品などになりました。


昔からのお付き合いの方には この時期にしか会話できないことも多々あり
お目にかかっていなくても そこは 切れないものなのですね・・・。


家はソバ好きで 乾麺をゆでても 美味しいと思うくらいの程度で
2千円するせいろを出す 高級な蕎麦屋へ行くと 毎回首をかしげます。

打ちたての二八ソバで 千円でおつりが来る街の蕎麦屋が贔屓。。










外苑の銀杏と翔子さんの書

2015-12-11 | 日常
外苑前の銀杏並木
一昨日の写真




、、葉色がいまひとつです。。



ここから通行止めでした・・・
映画の撮影をやっているようで

織田裕二さん 原田泰三さん 吉田羊さん いらっしゃいました。

会話しながら歩くシーンのようです、、、
三回くらいやって OKが聞こえました。。




外苑の駅に向かう途中 伊藤忠青山アートスクエアで
書展を見つけて 彼女の作品を知っていたので 思わず入りました。


金澤翔子さんの 書展


-感謝-













ダウン症という障害を抱えながらも、大きな愛に満たされ、
澄みきった心から紡がれる力強い書には温かみがあり、観るものを魅了します。


小さな身体 パワーあふれる文字には 圧倒されるような生きる力を 感じさせました。



















めまぐるしいお天気

2015-12-11 | 日常
全国的にでしたか、、、?
朝は大雨、、そのあとに強風、、、太陽が出てきて気温24度。。。
冷凍庫に忘れていた アイスクリームをお昼に食べてました。。


その後冷たい風に変わり、天気予報によると 冷え込むのかな、、、と
2時すぎから穏やかな日差しに包まれて
洗濯物を外に干してます。。



強風でつるバラが大暴れして うねっていたので 剪定しつつ誘引してしまい汗が落ちてきました。。
つるだけは 花も終わっているので 早くやってしまいます。



鉢植えのバラ、、人によっては11月になったら鉢変えを、、、という先生もおられますが
家のバラは 1月入ってから。。
7号から10号鉢が11鉢あるので、、、やり出したら早いのですが やっぱり重労働で
何日かに分けてやってます。






テーブルの花



シャコバサボテンのある部屋

2015-12-10 | 日常



娘とのLineは1日おきくらい。
無料通話なら長く話せるし
便利なツールに助けられています。


かぼちゃの煮物や 厚焼きたまこの画像もアップしてありました。
何とかやっているようです!
息子の時など 解放されたキモチしかないので
えらい違いですが、。
反抗して 口を聞かない時を通り過ぎたから
今があるのでしょう!
今は優しい言葉しか 聞こえない、
イクメンの父親となっています。





シャコバサボテン 入れました!



こどもべやだった場所は 暖房もなく
植物の冬越しに適しています。





穏やかな午後の乾通り一般公開

2015-12-07 | おでかけ
午後からも穏やか・・・・
これなら並ぶのも待てると思い、皇居乾通り一般公開へ
12:40に家を出て行ってみました。



有楽町線 桜田門で降りて坂下門から入ります。

スイスイ流れていて どこも止まらず 並んでいる列はありませんでした・・・14:00頃。



荷物検査 ボディチェックを終えて どこから列ができてるのか、、と思いきや・・・・・




もう中に入っています・・・・・



宮殿


いい色・・・

























乾門を出ました。











天守台より



暑いくらいです。



平川門をでて 毎日新聞社の1階カフェで休憩





人は多いのですが 並んだり止まったりすることはなくて
途中 止まって撮っていても大丈夫なほどです。。



オリンパスPEN6をバックにいれ 案内図だけ印刷してもって行き 正解でした。
中で 案内の紙もないので 何度も駅に行く場所を聞かれました。。

バギーの方 杖の方もいらしてて ゆっくりと歩けたので
今日、・・・行ってよかったです。



帰りは 大手町 九段下 神保町 半蔵門などいくつも方法があります。

竹橋から東西線で帰りました。



パワーをいただきます。

2015-12-05 | 音楽
ひとりで行くコンサートって ありませんか、、、、。
ユーミンやドリカムは誰かと一緒に行くコンサートで、盛り上がりたいのだけど
彼の歌声は 決して上手くないのに
二人では行きません。
チケット取ったのは夏ごろでしたから 席は1階の真ん中、通路側で最高でございます(^o^)/



高校生からの憧れのファンなんて 笑うでしょう。
ドラマに出てる時
井の頭公園に 撮影を見に行きました。

バンカラで、時々音程が危ういところや
た行の発音が英語ぽくなるのもいいです(*^^*)

コンサートは2時間半。年齢層は 高いですヨ。
クラシック音楽とほぼ同じくらい。。

しっとりしたバラードが前半
中盤で盛り上がり。
後半は ヒット曲です。

サンプラザは近いので、終わった後で
おひとりさまディナーも済ませて帰ってきました!