明日は『立秋』
何か 小さな秋を一つでも探したい…と思い 早朝散歩へ 👟👟
毎年見せていただくグリーンカーテンの フウセンカズラの実も色づきはじめていました 🌱
フウセンカズラ(風船葛) (ムクロジ科フウセンカズラ属)
花言葉は 「いっしょに飛びたい」
可愛い花です~~ 😊
結実すると 小さな風船のような実が実り
その中に 種が3個ずつ入っています 🎈
風船から 種を取り出して見ると
種の一つ一つに ハートが見えます 💖💛💗
(おサルさんの顔のようだという人もいますが~ 🐵)
そういえば この種9個と南天の枝で 【難転苦去る】という縁起物を手作りされている方がいらっしゃって
いただいたことがあります
この小さな種のおサルさんに 縮緬の着物を着せるという緻密な手仕事は 今も見るたびビックリします 😲
フウセンカズラの近くのお家では 軒先でブドウを育てられていました 🍇
ブドウ(葡萄) (ブドウ科ブドウ属)
花言葉は 「思いやり」「好意」「陶酔」「慈善」「酔いと狂気」「人間愛」「忘却」
↑
ブドウの花言葉を書き記していて 含蓄深い花言葉をたくさん持っているのねと 面白く思いました~~ (*´艸`*)
美味しそうに実っていましたが この後どうされるのか… ?
よけいなお世話と思いながら 気になって見ていた私です~~
いつもは 長居植物園の帰りに回る 桃ヶ池ですが
夜行性のゴイサギさんに会えるのは 朝早い方が良いかと思い
今日は 長居の前に寄ってみました~~
正解だったみたいです~~ \😊/
いつもの木の枝の定位置に 1羽と Σ^)/
同じ木の枝の 先端の定位置に 1羽 Σ^)/
そして 今日は 隣の木にも 1羽 Σ^)/
3羽いました~~
コロニーがどこにあるのか いつもどこにいて何を食べているのか…
わからないことばかりですが… 会えただけで嬉しいゴイサギさんです
長居公園に向かう道に アキノノゲシがわんさか咲いていました♪
名前に”秋”と入っているだけで 小さな秋を見つけた気持ちになりました~~
アキノノゲシ(秋の野罌粟) (キク科アキノノゲシ属)
花言葉は 「本当は心優しい」
※ 今日初めて知ったのですが レタスとアキノノゲシは同じ属の仲間で
レタスの花も アキノノゲシによく似ているのだそうです
レタスの花を見たことがないので 予想もしたことがなかったのですが~~(笑)
人もそういうこと時々ありますが どこで繋がっているかわかりませんね~~ (*´艸`*)
ちなみに レタスの花言葉は 「冷たい心」「冷たい人」 ← サラダで生食するから?
昨日は お昼前に雷雨になったので出かけられませんでしたが
今日は大丈夫でしたので この後長居植物園に行きました
明日は 長居植物園Reportといたします~~
今日も拙いブログを見て下さいまして 有難うございました 💖