ナンバンギセルが咲き始めたと教えていただき
ススキの写真も撮れたら嬉しいと思いながら出かけました~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
やはり 今年の猛暑の影響でしょうか
ススキはまだ茎が立ち上がって来たかどうかで穂はまだでしたが
ススキの根元で 咲いているナンバンギセルは少しだけでした~~ ( ´ー`)y-~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/66dd08a430bbe601fc35abf1638a87fa.jpg)
ナンバンギセル(南蛮煙管) (ハマウツボ科ナンバンギセル属)
花言葉は 「物思い」
ナンバンギセルは イネ科の植物(イネ ススキ サトウキビなど)に寄生して生きる
葉緑素を持たない寄生植物で
ススキなどではまだ被害は許されても イネやサトウキビに寄生すると
収穫量の減少に繋がりますので そうそう放置できない植物でもあるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
気温が低くなるこれから 花も増えてくるのかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/03/d131560a7d0bad8c0e4caf65693792d7.jpg)
サネカズラの花が咲いていました 🌺
昔 この木の蔓から採れる粘液を 整髪料に使っていたことから
皆が美男になる⇒”美男葛”と言われていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/425e6cad44550a910d92ce738d59e8cf.jpg)
タイミングよく 花を見ることが出来て嬉しかったです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
サネカズラ(実葛) (マツブサ科サネカズラ属)
花言葉は 「再会」「また逢いましょう」「好機をつかむ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e7/82b577a2d5de8d59cc7a390882e4cfd4.jpg)
もう実が実っている枝もありました 🌱
秋が深まるにつれて 真っ赤に熟していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e2/0f2965306827b873068ece9f348fa479.jpg)
道沿いには ニラの花が咲いていました ✨
星型の花が可愛いニラは 花が可愛いだけでなく食べて美味しく
血流改善 疲労回復等々 書ききれない程の効能を持つ 嬉しい植物です (*´艸`*)
ニラ(韮) (ユリ科ネギ属)
花言葉は 「星への願い」「多幸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d9/68b21239714953c7160d1c34b56a54ca.jpg)
ため池に コナギが繁っていました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
花も可愛くハートの葉も可愛いコナギは
東南アジア原産で 日本には弥生時代に持ち込まれたという古い帰化植物で
万葉集にも詠われている花ですが
繁殖力の強さの上に 耐寒・耐暑力共に強く イネに最も害を及ぼす水田雑草と言われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/23dcdab0879737ceab5deeaf50250a36.jpg)
花は美しく 水に浮かんでいる姿は涼しそうで 風情があるのですが~~ 💦
コナギ(小水葱) (ミズアオイ科ミズアオイ属)
花言葉は 「奥ゆかしさ」
※ 最近は アメリカコナギという種類も帰化して増えているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/af8a7bcdfe62dcb28f87fd7dcf0aeb41.jpg)
ひさしぶりに ヒメジャノメ(♀)さんと会えました~~ 🦋
秋になると会えなくなる蝶なので 「また来年ね~~」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/87/2a2bbdb65baa92665599f3605b1414a3.jpg)
ツマグロヒョウモン(♂)さんとも ひさしぶりに会えました~ 🦋
こんなに会える蝶さんたちが少なくなるなんて❣
暑さが原因なのか 食草が減ったことが原因なのか たぶん両方だと思いますが
このままこの傾向が続くのでしょうか~~ 😢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/91f6b44de61dbca9a57781ce9e04772d.jpg)
朝夕の気温は 確実に下がってきましたが
お昼の間は まだまだ夏の暑さですので
夏の花はまだ咲いていていいと思い 秋の花は気の早い子だけがチラッと咲き始めているような…
今は 二つの季節が戸惑いながら咲いているようです (*´艸`*)
風邪をひいている人も多くなりました 🤧
夏の疲れが出やすい時期ですので どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ 🙇
今日も拙いブログを見てくださいまして 有難うございました 💖